少年野球BLOG

<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

バレーボールから「内旋,外旋,回内,回外」を勉強
(metoo at 02/24 00:02)
[1/2ページ]
へりくつバレーボール
こちらのサイトはバレーボールについて、
大変研究されているサイトです。

投げる動作についていろいろ検索していたところ、こちらのサイトを発見し、バレーボールのスパイクの腕の振りが、野球の投げる腕の振りと同じと感じました。

腕の動きや動作について、野球でも使う専門用語(医学用語?)が
見事な図解を用いて、詳しく解りやすく解説されていらっしゃいます。
バレーボールだけではもったいない!
野球も腕を振るスポーツ!ブログに残させて頂こうと思います。

kai01.jpg
前腕の回旋運動には回内と回外の二つがあります。左端のように手のひらの面を下に向ける前腕の回旋を「回内」と呼びます。反対に右端の絵は手のひらを上に向ける前腕の回旋で「回外」と呼びます。「回内」は毬をつく時の手の動きですし「回外」はお菓子やお金をもらう時の手の動きと覚えておいて下さい。「回内」と「回外」は正反対の動きです。

日常の回内と回外
kai02.jpg


kai04.jpg
肩と肘の間の上腕も骨の軸回りの回旋運動をします。この回旋にも二つの方向があり、前の方向に回旋する(手のひらを下
[6]次ページへ>>

コメント(21)
トラックバック(0)

<<[*]前の記事へ  [#]次の記事へ>>

最近のコメント
審判と接触(06/03)
審判と接触(05/26)
2022年公認野球規..(02/22)
2022年公認野球規..(02/21)
「前外し」について(02/21)

ブログパーツ このブログのトップ
Seesaaブログ