2020年01月09日

肩が強いの正体

菊池選手をはじめ、源田選手、坂本選手など、素晴らしい内野手が日本にはいます。

しかし川崎宗則選手を最後にMLB日本人内野手は表れていません。

なぜでしょうか。
なにが日本人内野手には足りないのかを考えてみました。



バックハンド、シングルハンド

捕り方は昔と比べて上達したと思いますが、

MLB内野手と圧倒的に違うのは肩の強さです。

なぜ日本人内野手は肩が弱いのか?

それは日本独自に教わってきた投げ方にあると感じてます。


・まっすぐに足を踏み出して投げなさい

・下半身を使って投げなさい

この二つの指導をこれからはやめましょう。






2017年02月07日 守備を変えるなら右足右手投げ

右足で投げるケースも練習が必要ですが、それとは別に左足の踏み出し方。

20010906.jpg

踏み出す足三パターンは練習しておきましょう。

日本人内野手は、試合中にまっすぐ踏み出して、まっすぐ投げられることだけを求めています。しかしそれができないケースが必ずあります。同じように、下半身を使ってボールを投げることができるケースもありますが、上半身しか使えないで投げるケースもたくさんあります。
まっすぐに投げられない時、ここが日本人内野手が苦手な投げ方です。



日本人内野手とMLB内野手の投げ方はどこが違うのか探してみると、身体的な特徴もありますが、MLB選手は胸を張って深いトップの位置、日本人は猫背で投げるトップの位置が小さいように見えます。

ちょっとイメージ図でまとめてみます。

20010903.jpg

可動域が小さく見える日本人内野手

20010904.jpg

トップの位置が深く見えるMLB内野手
肩甲骨を深く引き、おへそ辺りを突き出すと腕を振る可動域が大きく作れます。




もう一つは上半身で投げることです。

20010905.jpg

@右側の広背筋で右腕を引き挙げて
A左側下の広背筋で右腕を引いて投げる

下半身が使えない場面での投げ方は、この二つで体の回転を作るしかないと考えています。


日本人とメジャーリーガー
同じ時間で同じように投げていますが

・肩甲骨の可動域
・広背筋の強さ


肩が強いの正体はこの二つだと思っています。




バッティングにパワーが加わった日本人打者はいずれ世界でも活躍するでしょう。

次は

内野手のスローイングにもパワーを取り入れてみてはどうか。



しっかりステップをして足をまっすぐ踏み出して投げるケースもありますが、それは正面のゴロしか捕れない内野手と同じ意味です。




捕り方の次は投げ方です。





まずは真似からやってみて、必要な筋肉を鍛えましょう。




2016年11月02日 クルーズの左足

こういう技術の話は実際に目の前で見ないとわかりませんよね。。。

posted by metoo at 18:19| 千葉 ☀| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2019年10月28日

フォアサーブとフロントドリブル

少年野球チームはやっぱり「野球」の練習しかしてなくて、

「体力作り」の時間をあまり考えていないようです。

というよりか、

「体力作り」と言われても何をしていいのか分からないのでしょう。

重たいボールを投げたり、ダッシュをしたり、遠く高くジャンプしたり

いろんなメニューがありますが、あまり子ども達は楽しそうではありません。。。



そこでちょっと考えを変えて
他のスポーツ競技を取り入れてみることにします。

これから寒くなります。
体育館などの室内で楽しみながら「体力作り」をしてみましょう。




まず最初はバトミントンのフォアサーブです。

こんなの簡単だよ!って思うでしょうが

昔やってみましたが4年生〜6年生10人中8人できませんでしたよ・・・

・ラケットの面で打つ感覚
・ラケットの面でボールを運ぶ感覚
・バットの芯で打つ感覚

フォアサーブの感覚はバッティングに役立つでしょう。



sports_badminton.png

慣れてきたらスマッシュもやってみましょう。

これは肩を動かすピッチングに役立ちますね。



ウチの子はそんなのできるに決まってる!と思うでしょうが、それは本当でしょうか^^




バッティング、ピッチングときて次は守備です。

守備で役立つのはバスケットボールのフロントドリブルです。



・ボールが弾むバウンドの感覚
・右手から左手へボールを握り替える感覚
・ボールに回転があると回転する方向へはずむ感覚


野球のゴロを捕るということは、
実はバウンドしてるボールを捕ること。
バスケットボールでバウンドを理解してもらうことが目的です。


19102801.jpg

もう一つ、バスケットボールで助かるのはフライの恐怖心を取り除けることです。
小さな子どもはノーバウンドでボールを捕ることを誰でも怖がります。

しかし、ワンバウンドしたボールはあまり怖がりません。

1)ワンバウンドするボールを見せてあげる
2)ワンバウンドしたボールを予測してもらう
3)ワンバウンドのボールをさわってもらう

ココから先は恐怖心との戦いです。
無理をせずに、柔らかいボールや大きなボールなどで量と時間を使ってあげて安心を積み重ね、打球ではなくキャッチボールでフライ練習をたくさん付き合ってあげるのがいいでしょう。外野フライをまだ小学生は捕れなくても大丈夫です。その代わりワンバウンドなら追い付いて捕れる!まで目標を持っていきましょう。





野球を始める小さな子がたくさんいるのに、野球を辞めていく子もたくさんいる。

なんとかしないとなぁ・・・

posted by metoo at 13:10| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2019年09月02日

27分の2あるプレイ

ONE01-Opt.gif

ONE04-Opt.gif


1試合に2回あった
ゆるいゴロを前にダッシュして
ワンハンド、ワンフットで捕るプレイ。
大事な場面でこの二つのプレイが完成したことはとても大きなプレイだと感じました。
小さいころからたくさん練習してきたんでしょうね。

SnapCrab_NoName_2019-9-2_14-9-1_No-00.jpg

2017年02月07日
守備を変えるなら右足右手投げ







SnapCrab_NoName_2019-9-2_14-11-58_No-00.jpg

SnapCrab_NoName_2019-9-2_14-17-22_No-00.jpg

SnapCrab_NoName_2019-9-2_14-17-30_No-00.jpg

内野ゴロには三つの姿勢がある。
ONE-HAND , ONE FOOTがバックハンドとフォアハンドがあり
TWO-HANDS TWO FEETの正面が一つ。

分かりやすい図ですね。


ONE03-Opt.gif

ONE02-Opt.gif

アメリカのショート君もいい動きでしたね。



さてさて 昨日のアメリカ戦の感想ですが、
先発した林君はチェンジアップを投げたのかな?それとも雨で投げれなかったのかな?それともわざと隠したのかな?奥川君、佐々木君が投げることが出来ないのなら左投手林君の出番が多くなりそうです。最後に投げた左投手17番宮城くんもいいピッチングでした。西君、前君、飯塚君、投手の継投も良かったですし、今の高校生はスライダー回転を自由に扱えますね。横に滑らしたり縦に落としたり小さく動かしたり、リーグ戦ですから一回買ってももう一度必ず対戦するアメリカ戦に向けて大きな自信となったことでしょう。アメリカ右投手が投げるチェンジアップは見たことがない変化なのでしょう。初めて世界大会を経験する18歳の選手が、一試合ごとに一球ごとに成長する姿をみてると興奮が止まりませんでした。

posted by metoo at 14:30| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2019年04月10日

ハンドリングの考え方

【問題】
三つのゴロ捕球の後に「一塁へ送球した」のはどれでしょうか?


面白い問題ですね。


【答え】彼はどこにも投げていません。
ノースロードリル
ときどき腕を休ませることが必要。しかし、ボールを投げなくても、きれいな持ち替え、足運び、ターゲットの見つけ方、などが目的である。
そんな練習目的だと思います。




さてさて、この問題の真意ですが

ゴロの捕り方=次に投げる方向+走者をアウトにできる時間


「ハンドリングの考え方」が問われているようにも感じました。


ただ捕りやすいからこの捕り方でOK!ではないでしょう。

捕り方には意味があるというのが次の動画です。


SnapCrab_NoName_2019-4-10_13-40-15_No-00.jpg

この図はすごく分かりやすい説明ですね。

TWO-HAND LANE (両手)

ONE-HAND LANE(片手)

BACK-HEND LANE(バックハンド)

ONE-HANDは
後ろに一歩引きながら
腕が届く範囲を計算しながら
時間との勝負をしながら

ゴロの捕り方には理由・根拠があるということでしょう。



19041001.jpg

例えばサードゴロ、
ゲッツーを狙ってセカンドへ投げるには、セカンドへ足を向けて、両手で捕って投げた方がいいでしょう。
今度は走者三塁からバックホーム、
ホームへ投げるには、ホームへ足を向けて、バックハンドで捕って投げた方がいいでしょう。
これは時間の短縮だけを考えた方法の一つです。

しかし、
・打球の速度が(速い・遅い)
・走者の足が(速い・遅い)
条件によって捕り方、足運びが変わってきますので
答えが一つ、この捕り方だけが正解だとは言い切れません。


17120403.jpg

守備は時間、この考え方は変えることはありませんが、

捕るまでの時間+捕ってから投げるまでの時間
この時間をハンドリングと考えるならば

同じ打球のゴロでも
3.3秒のハンドリング
3.6秒のハンドリング
3.9秒のハンドリング

3つくらいできた方がいいのではないか。

西武の源田選手が打ったショートゴロ
巨人の阿部慎之助選手が打ったショートゴロ
同じ打球速度だとしてもアウトにできる時間は違いますよね。


先日、近くの中学野球部を覗いたところ二人向き合ってハンドリングの練習を繰り返していました。個の能力を高める時間の使い方は素晴らしい、指導方法を勉強されてい方が増えてるなぁと感じました。

たくさんの捕り方と投げ方を体にしみ込ませ、臨機応変なプレーが瞬時に出来るようになりたいですね。

posted by metoo at 14:57| 千葉 ☔| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2019年01月28日

内野手のお約束 ストマック

na.gif

na78.gif


左に飛びついて捕って投げて

右に走り込んで捕って投げて

さてこの二つの守備の共通点はなんでしょう?





正解は

体の正面でボールを握り替えている点です。


右に走り込んだ三塁線のゴロは、投げる前にもう一度体の正面でグラブとボールをパンと合わせてますね。



よく言われるのは

「ボールを捕ったらストマック(胃)」

内野ゴロを捕ったらグラブを胃に持ってきて握り替える



内野手がボールを投げるスローイングの動作は

ストマックの位置から始まっています。

Drugs-affecting-gastric-acid-secretion-and-motility.jpg

グラブのハンドリングで捕球 →ストマックで握り替え→ 安定したスローイングへ


いろいろ指導方法はありますが、

私はストマックを見るようにしています。

小さい子は特にボールを捕った位置で握り替えようとしてます。

ゴロを捕ったらストマックの前で握り替える

キャッチボールもストマックから投げ始めるようにしましょう。





バックハンドで捕ってからジャンピングスローではなく、

捕ってから一度ストマックに入れて握り替えてますね。



SnapCrab_NoName_2019-1-28_15-13-13_No-00.jpg

ボールはストマックから投げ始める

ピッチャーも内野手も、同じ意識があれば送球ミスの原因が一つ減らせるかもしれませんね。





もうすぐキャンプインです。ゴロを捕球してグラブとボールはどこへ動くのか注目してみましょう。

野球はやっぱりレゲエだよな〜



posted by metoo at 12:08| 千葉 ☁| Comment(2) | 守る | 更新情報をチェックする

動かずに捕る



二人とも二歩多く動いてボールのラインに入ってますね。
動かなくていい二歩を減らした方がもっとボールがよく見れるのではないでしょうか。


土曜日に何年振りかでノックを受けました。
最初は上の動画にあるように正面に入ってボールを捕っていましたがどうも遅れるんですよね。

1.2で待って捕れるゴロなのに
1.2.3.4で動きながら捕る。

試しに出来るだけ動かずに1.2で捕ってみようと試してみました。

そこで感じたのは

ゴロは動かないで止まった姿勢で見た方がよく見える



井端コーチが言ったから
宮本コーチが言ったから

右足で捕るとか、どっちの足の重心で捕るとか

そんなのどっちでもいいんじゃないですかね?

ボールを捕るのはグラブですから。

・グラブが動かしやすい
・ゴロが見やすい

この二つを優先して考えてはいかがでしょうか。


出来るだけ足を早めに止めて準備して動かないでじっとボールを見ながら捕ってみてください。

すげぇーーー簡単ですよ。

ボールのスネークもよく見えるし、イレギュラーの準備もできます。

また、新しいJ号のゴロははずみませんから、目線さえ下げていれば今までのゴロよりも簡単に見ることができます。



二歩で捕れるゴロをわざわざ四歩動けば、
二歩分ボールがぶれます。
ぶれた分だけボールの性質が見極められずエラーの原因となる。



ゴロのラインに入れたら適当に足を止める
 ↓
足を止めたらグラブのラインを合わせる
 ↓
グラブの動きをゴロに合わせる

以上!




もちろん弱いゴロは前にダッシュして動きながら捕りましょう。


posted by metoo at 12:01| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2018年10月12日

縦捕り その2

0.jpg

ファーストミットを使いこなすには
「縦に長く使う」と考えてみます。

01.076.jpg

sdut-padres-myers-looks-forward-first-base-health-2016feb22.jpg

簡単そうに見えますがファーストミットは独特の感覚が必要です。

SnapCrab_NoName_2018-10-12_13-44-15_No-00.jpg

この「縦に長く使う」感覚をつかめるとバックハンドが捕りやすくなります。






glieg-2.jpg

打球・送球のラインとグラブを動かすラインを合わせてあげる。

これを縦捕りと呼んで考えてみると

バックハンド(投げる手側)とグラブ側

両方が縦捕りすることができます。



まずはバックハンド側のゴロ

back014.jpg

右足を軸にして
右足の前で捕るから
左足を半歩踏み出して突き出すように捕る。
ココからここまでの縦のラインでボールを捕れます。

back015.jpg

上から見るとこんな感じ。





次はグラブ側のゴロ(仮名フロントハンド)
front014.jpg

こちらも右足を軸にして
左足を引いて捕るから
左足を一歩前に踏み出して突き出すように捕る
ココからここまで縦のラインでボールを捕ることができます。

front015.jpg

上から見るとこんな感じ。



菊池選手も右足を軸にして左足を引くと、左足を出すを使い分けてますね。




glieg.jpg

ボールのラインに対して横からグラブを入れてしまうと弾かれやすく、イレギュラーにも対応が難しい。


ボールのラインに対してグラブのラインをあわせてあげると捕りやすい。



skycatch.jpg

スカイキャッチボールというおもちゃです。

02.062-500x300.jpg

このおもちゃでゴロはどうやって捕れば簡単か分かりやすそうですね。




体の真ん中(正面)で捕れるゴロですが、
わざと正面を外して、
打球のラインにグラブのラインをあわせてます。
(今回書きたかったのはココです)


1810125.jpg

ボールを正面から見てないのでバウンドが見やすい。
グラブが左右だけでなく前後に動かせるのでバウンドに合わせやすい。


日本だと捕ってからステップして投げる一連の動作として考えてしまいますが、まず捕ることだけを考えましょう。次にどんな姿勢でも、どんなバランスでも投げることを考えましょう。

posted by metoo at 14:02| 千葉 ☔| Comment(2) | 守る | 更新情報をチェックする

岡田選手のスプリットステップ

okada01-Opt.gif

右足の構えから、左足で打者とタイミングを合わせてますね。


okada03Opt.gif

右へ進む時も、左足のタイミングからスタートしてます。


okada04-Opt.gif

左へ進む時も、右足で構えてから、打った!のタイミングで左を合わせてます。



内野手はスプリットステップを両足でそろえます。
2005年06月16日 リズムその1

13年前かぁ、懐かしいなぁ^^



外野手は体重を跳ね返しやすい方の足でタイミングを合わせてます。
2006年11月22日 新庄選手から学ぶ事

センターから投球が見える新庄選手はインコースとアウトコースでステップを使い分けてましたね。


次に何をしたいか、どう動きたいかで準備が変わってきます。

3m右の打球に0.8秒でダイビングキャッチで追いつきたい
30m前に落ちるポテンヒットに3.5秒後にスライディングキャッチで追いつきたい。



両足がジャンプする合わせ方もあれば
片足で合わせることもできます。

私は内野を守るときは
サードでは両足
セカンドでは左足で合わせてます。

守備のスプリットステップは一つだけじゃないですね。






この中に私が映ってます^^



posted by metoo at 13:21| 千葉 ☔| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2018年09月26日

右に行くとき、左に行くとき

are01-Opt.gif

sim01-Opt.gif

kiku01-Opt.gif

kiku02-Opt.gif



右に行くときは

右足を引いて(抜いて)左足で蹴ってます。


左に行くときは

左足を引いて(抜いて)右足で地面を蹴ってます。



この蹴るという動作に必要な筋肉と

ボールに到達するまでの秒数(時間)で

野手の構え方が変わるでしょう



例えば

150km/hの打球が
20mの守備位置までの到達時間は
0.48秒

30mならば
0.72秒

40mならば
0.96秒



120km/hの打球が
20mの守備位置までの到達時間は
0.6秒

30mならば
0.9秒

40mならば
1.2秒



ショート、シモンズ選手の40mの構え

サード、アレナド選手の30mの構え

テニス、菊池選手の20mの構え

それぞれの構え方で頭の高さが違いますね。



ただ共通点はありそうです。

su01.jpg

進みたい方向に頭を入れて
頭から地面までを一直線にする。
頭が浮かないようにしたいですね。

su02.jpg

この姿勢で地面を強く速く蹴る練習
例えば反復横跳びや往復ダッシュ、サイドジャンプなどかな。

kiku02-Opt.gif

盗塁の動きも右足を引いてスタートする選手がいますね。






posted by metoo at 13:30| 千葉 ☁| Comment(2) | 守る | 更新情報をチェックする

2018年09月12日

ドロップステップタッグ



2018年04月17日 本塁クロスプレーのタッチ

18041602.jpg

ホームベース、もしくはベースの前に膝をつくプレーを
ドロップステップタッグ
と呼んでみる。
ちょっとカッコイイかも^^





膝をつくタッグプレーが多く見られるようになってきました。



膝が邪魔をして遠回りになってしまってるタッグプレー


もしベースの上に素晴らしい送球が来たら、出来るだけベースに近い位置で捕球した方がすぐにタッチできる。しかしベースを隠してはいけない。ベースをブロックしたら走塁妨害をとられてしまうので、ベースギリギリに左膝を落としてベースギリギリで捕球してそこにスライディングが来るくらいがいい。

左膝を地面につけて回転した方が小回りがきいてタッグの半径が小さくなる。守るのはホームベースです。ホームベースを守りやすいドロップステップタッグが1点を守るケースがこれから多く見られるでしょう。

コリジョンルールでブロックやタックルでの接触がなくなりましたから、この位置でのタッグをするしかなくなりました。高校野球にも少年野球にも安全で最適なタッグスタイルを取り入れてほしいと思います。

お試しくださいm(__)m
posted by metoo at 13:00| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2018年08月27日

ここは誰?



少年野球でよく見かける光景ですね。


ピッチャーの投球をパスボール
キャッチャーからピッチャーへの送球は誰がバックアップに入りましょうか?

走者が三塁と二塁にいたケース 二塁走者のホームインをケア
走者が三塁と一塁にいたケース 一塁走者の三塁進塁をケア

ホームイン後に二つのケースが予想されます。

パスボールの方向は?距離は?もし挟まれたら?三塁ベースは誰?



球審は一人目は送球の邪魔にならない位置から見て、
二人目はボール→ベース→自分に移動しましたね。



成功のために必要な失敗。

野球は経験しないと学べないことがたくさんありますね。





リトルリーグワールドシリーズ
2018年のチャンピオンはハワイチーム。



えっ?土を持って帰るの???
おいおい、甲子園のマネかい?^^




posted by metoo at 12:42| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2018年06月13日

シモンズやりたい



走者一塁からライト前ヒット
ショートを守るシモンズ選手の動きだけを追ってみましょう。


ショートからチラッと三塁との距離と位置を確認
この時、一塁走者を三塁でアウトにするのは難しいと判断
ライトから三塁送球のカットマンに入り
送球を捕らないフェイントを入れてカット
すぐに打者走者のオーバランを狙って一塁へ送球
一二塁間の挟殺プレーに二塁手よりも前に入る
視野を広げて三塁走者がホームを狙っているのを感知
一塁手からの送球を背中側から回って本塁へ送球
三本間で挟殺プレーが始まり全力で三塁へ走る


うおぉぉぉすげぇぇぇぇぇえ!!!


鳥肌が立つプレーですね^^




シモンズ選手といえば
肩が強い、守備が素晴らしいイメージですが違うんですね。






どこまでも全力で走って「自分がアウトにする!」そういう気持ちの選手なんですね。

先日、大谷選手の試合を見ていた時ですが、シモンズ選手が一塁ファールフライを捕りにショートから全力で走ってきてあやうく一塁手とぶつかりそうでした。



どこまでも全力で走る・・・

そういえば昔・・・

そんな選手がいたなぁ・・・




バッターがボールを打ったらポジションなんて関係ない。

全てのプレーにベストを尽くす。





「どこ守りたい?」と子供達に聞いたとき

ショートを守りたいじゃなくて

「シモンズやりたい!」

常に全力でグランドを走り回り相手に点をあたえない

そんなお手本になる選手ですね。



posted by metoo at 11:34| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2018年04月28日

グラブはココも使う

#Glovework happens all over the world. Wow. 👀

#Gloveworkさん(@glovework)がシェアした投稿 -



もし私だったら
この打球は

IMG_4037.jpg

グラブの背面で叩きつけてトスをします。(*^▽^*)

例えば満塁からスクイズ。
ピッチャー前のバントは
バウンドによっては
キャッチャーへ
足で蹴った方が速いです。
グラブで打ち返した方が速いです。

理由はたった一つ

守備は時間 だからです^^


#glovework

いい言葉だなぁ(*^▽^*)

posted by metoo at 01:32| 千葉 ☁| Comment(2) | 守る | 更新情報をチェックする

2018年01月31日

4を2にするだけで





フィールディングの練習をしてますが
ノッカーが二人いますね。

4人を1人でノックをするよりも
4人を2人でノックするだけで
効率が倍になります。



試合前にシートノックをやるからシートノックの練習をしなければいけない。

日本では仕方がありませんが



東海大菅生の試合前の静かなノック。
試合のために試合前のシートノックでは余計な体力は使わない。
しかし練習ではこの集中力。



こちらもよく見ると
サードとショートだけにノックを打ってますね。
やってるかはわかりませんが、
その間にセカンドとファーストは違う練習ができます。

4つのポジションを2にするだけで
2倍の練習量。1/2の時間短縮。

また、ショートの後ろに水分補給のボトルがあり、水分補給をしたキャッチャーが後ろにボトルを置いてるのもいいですね。


明日からプロ野球のキャンプが始まりますが
音楽を流しながらダラダラ量をこなす打撃練習ではなく
メジャー経験のある井口監督がガラッと変えてほしいなぁ。

posted by metoo at 14:15| 千葉 ☀| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

サードゴロ

maxresdefault.jpg

この写真がどんなプレーかというと

baezp.gif

サードゴロなんですね。
それも
ショート寄りのゴロをバックハンドで捕って一塁へ送球。

守備は時間をどれだけ短縮するか

ここから考えるとこのプレーになってしまいますね。


片手とか両手とか
右足に体重を乗せてとか
ゴロのラインから回り込んでとか
もう、そんなこと言ってる場合じゃないですよね。

打球という獲物を
走って
捕まえて
矢のように投げつける
それがフィールディング。
ディフェンスとは違う考え方ですね。


screen-shot-2017-06-20-at-12-10-43-pm.png



首下にMLBのロゴを埋めるくらいじゃないとダメなのかな^^

posted by metoo at 13:41| 千葉 ☀| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

守備の考え方

12111601.jpg

今のゴロはどの捕り方が0.1秒早くプレーできるだろうか?

どの技を選択するのが最適かを練習するのがノックです。

図にある1番だけを「基本」として教えてるチームはまだまだたくさんいます。

あらゆる打球をたくさんの技術の中から、次にどこに投げたいからどれを使ってどう処理するかを瞬時に判断するのが守備です。

このゴロは、割り算なのか、足し算なのか、因数分解なのか
そう考えるとノックという練習は技の見せ合い、自慢大会
楽しんみながら守備が上達しそうです。

ノックという言葉を fun go(ファンゴー〔楽しんで行こう〕という言葉に変えてみるのもいいですね。

Fungo(ファンゴ)の意味
fungo(ファンゴ)という言葉がどこから来たのかについて、様々な説があります。
その一つに、“何かしら”という意味として用いられるfungoble(ファンゴブル)という言葉がその由来であるという話もあります。他の言語でも似たような単語が存在し、昔の英語のfonge(フォンジ)やドイツ語のfungen(ファンゲン)という単語にはいずれも「捕る」という意味があり、また、スコットランド語のfung(ファンジ)という単語には投げる、トスする、飛ばすなどの意味があります。
他にも説があります。昔、路上で野球をしていたとき、バッターは自分でボールをトスしたものを打って、ヒットになればone goes(ワン・ゴーズ)、two goes(ツーゴーズ)などと言っていました。ボールが捕られてしまった際には、ボールを捕った人が次にバッターになることから、アウトになったバッターはfun go(ファンゴー〔楽しんで行こう〕)と言っていたようで、これが由来になったという説もあります。



今やっている練習メニューを一度忘れてしまうのもいいでしょう。

例えば、
今日からキャッチボールをやめてみる。

「play catch」プレイキャッチ 捕ることを楽しもう!

この言葉から始まり

「handling」ハンドリング グラブの使い方
「quick hands」クイックハンズ 素早く握り替える
「throwing」スローイング 投げ方

捕ることを楽しみ、投げるまでを素早くする。
このような目的ドリルがあれば、キャッチボールというただダラダラとした100球近いボールを投げあう時間は必要ありませんね。たくさんの投げ方、たくさんの捕り方、ボールを握り替える素早さ、この3つを毎日積み重ねていけば少しずつ上達していくでしょう。


SnapCrab_NoName_2017-12-14_10-55-25_No-00.jpg

たどり着きたい目標は4秒という「時間」です。

statcast_hometofirst_positionranks_2016_updated_atl_mu3if2a2_ns14gjg3.jpg

ここから逆算して

SnapCrab_NoName_2017-12-14_11-21-45_No-00.jpg

プレーを作り上げる!

どれだけ正しい捕り方とか正しい投げ方をしても一塁がセーフならそのプレーは最悪の結果です。

その打球に最適な技術を組みあげる。

守備は「4秒」を作り上げる


この考え方がないと、
いつまでも「基本はキャッチボール」だけの世界から抜け出せません。

フィギュアスケートや体操競技のように技術点がもらえる競技ではありませんから、型から入るのではなく、時間から技術を作り出さないと守備はいつまでたっても前に進みません。





投げるのがまだ苦手な子
捕るのがまだ苦手な子
この二人をキャッチボールさせるよりも、
ハンドリング、クイックハンズ、スローイングに分けて練習しましょう!






たくさんの捕り方、たくさんの投げ方が楽しめます(^^)/

9081753075_56dd39a8f0_o.gif

うつ伏せから起き上がってすぐに投げるスローイングドリル
あった方がいいですよね^^

GF1214.gif

クルっと逆回りしてからのスロイーングドリル
あった方がいいですよね^^

posted by metoo at 11:45| 千葉 ☀| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

守備は時間

17120403.jpg
この図のように
アウトとセーフは時間に置き換えることが出来ます。

なぜ日本人内野手がメジャーで通用しないかを考えたのですが

最も足りないのは「守備は時間」だという考え方ではないでしょうか。



日曜日に第一試合の審判をして、第二試合はストップウォッチを持ちながら見学してみました。

打者が打ってから内野手が捕るまで
0.8秒〜1.8秒
内野手が捕ってから投げて一塁到達まで
1.8秒から3.2秒

打者が打ってから一塁到達まで
4.2秒から5.5秒

少年野球のおおよその数字ですが

2015年10月07日
4秒の礼

野球の4秒は内野守備にとても大切な感覚です。



盗塁はきちんと数字で目標タイムがあります。
・ピッチャーのクイックタイム
・キャッチャーの送球タイム

同じように内野ゴロも
・ボールを捕るまでのタイム
・捕ってから一塁到達までのタイム
まず計ってみてはどうでしょうか。


内野手の動きを分けてみると
・スタート
・フットワーク
・グラブワーク
・スローイング
この4つの分野を0.1秒でも短くすることが技術です。




宮本さんが教えるボールには回り込んで入る
私もこのように指導してきましたが
これは本当に正しいのでしょうか?
0.1秒遅いプレーをすることが日本内野手技術の発展を遅らせているのではないでしょうか。


では日本人内野手はどうしていけばいいのか?

まず最初に取り組むことは

打球に一直線で入り
・右足でも左足でも捕れること
・右足でも左足でも投げれること


2017年02月07日
守備を変えるなら右足右手投げ


私の守備の考え方はこの方向に変わりました。






バントですがホームから一塁まで4秒を切る選手がたくさんいます。

これからの守備は4秒を切らなければいけません。

そのために、
・スタート
・フットワーク
・グラブワーク
・スローイング
全ての時間を短縮していかなければいけません。




どこを0.1秒縮められるか?

まだまだ進化できるポイントがたくさん見つかりますね。


守備範囲が広い
ボールの持ち替えが速い
送球の肩が強い

守備の評価をこのような言葉で表現してしまいますが

時間が短い

ここが共通ポイントです。


2018年02月05日
時間と距離と速度と野球

こちらもどうぞ

posted by metoo at 15:26| 千葉 🌁| Comment(2) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年07月20日

18mの塁間



オールスターゲーム
アンダーアマーの水色が目立ってましたね。

20160415122435.jpg
数年前に比べて平らな板状のグラブは減りましたなぁ。



2008年12月01日
オマー・ビスケル


実際に当て捕りは試合でも使う場面はありますが、両手で捕るからボールの持ち替えが早いんだけど、それだけで守備が上手い、ハンドリングが上手いとは言えないなぁと最近感じます。


ハンドリングだけを見ると、野球をしながらバスケットボールを習ってる子がノックのショートバウンドを捕るのが上手くなっていくのを感じます。

img_3.jpg
バスケットボールでドリブル練習は野球のハンドリング練習にも良さそうですね。



高校野球を見てからメジャーリーグを見る(*^▽^*)

またまた、ここから感じた事なんですが

「高校生はステップが多いなぁ〜」

確かにメジャーリーガーはハンドリングが上手です。
しかしそれだけではないなぁと感じます。



巨人の春季キャンプで井端コーチが椅子に座らせてキャッチボールをしてました。どんな意味がある練習かわかりませんが

「肩弱いなぁ〜」

プロ野球選手でも椅子に座ると塁間がこのスピードなのか・・・



2016年12月26日
3つのステップ

SACUL.gif

「捕ってから遅いなぁ〜」

黒いジャンパーを着てるのがクルーズ選手です。
一人だけ際立って素早いのがわかります。

日本人選手二人と比べるとどこが違うか?

体重移動で投げる日本人
肩が弱いから体重を移動しながらステップして投げてしまう。

筋肉を使って投げるクルーズ選手
ストロングアーム、筋力があるからステップも違ってくる。


高校生とメジャーを比べては失礼ですが、
やはり体の強さが違います。
強さが違うからプレーが違う。
体が強くなればもっともっと出来るプレーも増えるのでしょう。


筋肉が小さいから体重移動を使う



では日本人はどうすればいいか?
筋肉の小さい小学生はどうすればいいのか?
小学生はどんな練習をしていけばハンドリングが上手になり捕ってから投げるまでが早くになるか?

肩が弱いからステップしてしまう

距離が遠いからステップしてしまう。

グランドを小さくしよう!

23m.jpg

この距離はリトルリーグの塁間距離です。

小学生高学年 塁間23m 捕手二塁間32.5m
リトルリーグ 塁間18.29m 捕手二塁間25.86m

打ったバッターは約3秒ちょっとで一塁まで到達します。
内野ゴロは3秒のプレーが求められます。

アメリカの小学生はこの距離でプレーをしてます。

この距離だから素早く投げなければいけない、
無駄なステップしないプレーが育つ。



距離が短ければ小学生でも座って投げるこんなプレーを真似したくなるでしょう。


10年前15年前と比べて、二塁までノーバウンドで投げれる捕手が減ってきました。

盗塁を教える日本の少年野球
盗塁よりホームランを教えるアメリカ少年野球

体重移動のステップ送球を教え込む日本の少年野球
捕ってから素早く投げることを教え込むアメリカ少年野球

私は両方あっていいと思います。


塁間を18mにする

マンネリな練習を感じた時にお試しください。

5mベースを前に出して18mの塁間距離で試合をしてみてください。

捕ってから素早く投げなければいけない野球が自然と育ちます。




なるほどなぁ・・・
18mだと小学生でも10歩目がスライディングなのか。
posted by metoo at 11:21| 千葉 ☀| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年06月07日

バックハンドで捕る感覚



バックハンドのエラー

グラブの土手に当てて弾いてしまいますね。


バックハンドで捕る私の感覚です。

6101.JPG

食べ終わったカップラーメンの

6702.jpg

カップにボールを入れる(*^_^*)


これがバックハンド捕球のコツです。


丸い筒状の物なら何でもOK!


親指と人差し指で作ったトンネルにボールを通す感覚です。



ポイントはボールをカップに通す時の手首の向きです。
バックハンドでボールを手で捕ろうとすると
カップが上を向いてしまうので捕れません。
ボールをカップに通す手首の感覚です。


この感覚を覚えるとバックハンドが簡単になりましたよ(*^_^*)

ペットボトルでもみかんの空き缶でもなんでもOK!

筒状の物を握る手首の角度でバックハンド捕球が覚えられます。



6073.jpg

坂本選手のグラブが捕る時にこの角度になってますね。
カップが上を向くということは
グラブの面が上を向いてしまい
弾いしまいます。


6705.jpg

正面で捕るな!今のはバックハンドで捕れ!

という前に

自分もバックハンドを練習して
バックハンドを知らないといけませんよね^^

手首を回転させながら捕るのもよさそうです。



posted by metoo at 18:05| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年05月01日

外野守備の極意 〜落下点の予測〜

低学年(四年生以下)の春季大会
春の四年生チームはカワイイです(*^▽^*)

アウトが取れるプレーが
・三振
・ピッチャーゴロ
・サードゴロ
少しずつ守備範囲が広がっていきます。


まだまだドキドキするのがフライ。

内野フライが捕れるようになり
外野フライが・・・ まだまだです(*^▽^*)


小学校低学年がフライを捕れるようになるには
いろいろな練習方法がありますが

ロッテ岡田選手のブログがとても参考になります。

外野守備の極意 〜落下点の予測〜

「外野フライをダイレクトで捕るのではなく、自分の前でワンバウンドさせてから捕る」

この練習が最もフライ捕球にいいです。


まず第一にワンバウンドだから怖がらないことです。

低学年の選手がノーバウンドでフライと捕るには

どこまで飛ぶかわからない
どこに落ちるかわからない
いつ捕ればいいのかわからない

まだまだ「わからない」ことだらけですが


「わからない」の前に「こわい」があります。


ワンバウンドを探す

怖さがなくなってくる

フライに慣れてくる


サンキュー岡田選手(*^^)v

posted by metoo at 09:22| 千葉 | Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年04月22日

前のゴロは片手で捕る



大阪桐蔭 根尾くんの守備
この動画を見て“派手なプレー”と感じるプレーはありますか?

私は全てのプレーが
アウトを狙う最善のプレー、最適なプレーに見えます。

しかし見る人によっては
ランニングキャッチ
ランニングスローは
“派手なプレー”
基本に忠実ではないプレーに見えてしまうそうです。




誤審が話題になった二つのショートゴロですが
誤審よりも気になるのは、
横浜ショート倉本選手
・三遊間のゴロを回り込んで正面で捕る
・前のゴロを止まって正面で捕る
問題はここですよね?(^^;)


・三遊間のゴロを回り込んで正面で捕ってセーフ。
・三遊間のゴロを逆シングルで捕ってアウトを狙う。

コレと同じように

・走って止まって正面で捕ってステップして投げてセーフ。
・走りながら捕って走りながら投げてアウトを狙う。

どちらが基本に忠実なプレーなのか?
セーフになる可能性が高いプレーを推奨するのか?
アウトを狙うプレーは“派手なプレー”ではありません。

だから

SnapCrab_NoName_2017-4-22_16-1-26_No-00.jpg

内野手は前のゴロは片手で捕る

派手なプレーではなく
最適なプレーです。





もう一つ、
片手でプレーしていいのがサードです。
(ファーストも)

os-tm150520-toritani-ogp_0.jpg

両手でプレーするショートに慣れていた鳥谷選手。
片手でプレーするサードの守備に馴染んていないようです。



サードはほとんどが片手で捕るプレーです。
(ファーストも)

ショートからサードへのコンバートは距離もスピードも捕り方も変わります。
苦労しますね(^_^;)


また
ランニングスローと呼んでしまうプレーを
もっとよく観察すると

ランニングスローとは
内野手に必要な右足・右手投げのことです。




内野ゴロの前は片手で捕る
そのままの流れで
右足・右手投げ

このプレーが上手くなるほど前の守備範囲が広がり
自分の守備位置を下げることができ、
内野手全体の守備範囲が広がる、

だから試合に勝てるんです。

なにひとつ“派手なプレー”ではありませんよね(^_^;)


少年野球では片手で捕るプレーが多い子がいます。
まだ正面に入るのが怖いのでしょう。
そんな子は、
片手で捕っていいポジションに置いてあげましょう。
サード、ファーストでゆっくり時間を使ってあげましょう。
両手で捕れ!、正面に入れ!
無理に課題を見つけるよりも
9つある野球のポジション
その子にあったポジションを探してあげるのも野球です。


追記


川崎選手がMLBで学んできた守備。
勉強になります。
posted by metoo at 16:40| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年04月03日

バエス選手のタッチプレー



SnapCrab_NoName_2017-4-3_18-19-15_No-00.jpg

SnapCrab_NoName_2017-4-3_18-18-33_No-00.jpg

ここでボールを受けるタッチプレー!
なかなか出来ませんよね。



2017WBC モリーナからバエスへ!


タッチプレーが上手な選手は
タッチプレーを避けるのも上手い(*^_^*)

posted by metoo at 18:08| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年03月14日

シモンズ選手の一歩目

誰かシモンズ選手の一歩目を気にしてる方いるかな〜と検索してると、やっぱり好きな方はしっかりシモンズ選手の守備をチェックされていますね。









かなり脱力したイメージですね。
古武術の膝抜きを思い出しました。



たしか川崎宗則選手も一時期このスタイルでした。


膝の力を抜くことでわざとバランスを崩し、崩れた方向へスタートする。

きちんとスプリットをするタイミングもあれば、棒立ちから脱力のスタートもあり。
右足、左足、どちらかに体重を預ける片足乗せもあり。
状況やバッターに合わせていろいろ追加分けていますね。

SSKO.gif

SSKO2.gif

SSKO3.gif

何をしていけばこういったプレーが出来るようになるのか?

考えさせられる
国際大会っていいなぁ〜ヽ(^o^)丿


二人とも息がぴったりヽ(^o^)丿
良いスタートですね!
posted by metoo at 13:40| 千葉 ☔| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

守備を変えるなら右足右手投げ



クルーズ選手のスピードが他の選手と比べて明らかに速いですね。


2017-2-7_22-50-28_No-00.jpg

日本人選手は
左足を相手に向かって踏み出して右手で投げる。

しかしクルーズ選手は

右足に体重をかけて右手で投げています。

cruz8.gif

cruz9.gif



日本人が「基本」として教わってきたのは

2017-2-7_22-50-28_No-00.jpg

左足を相手に向かって踏み出して右手投げる。

だから捕ってから投げるまでが遅いプレーになってしまいます。


左足だけでなく
右足でも投げれたら
守備がもっと素早くなります。



キャッチボールメニューを追加 2014/12/16

右足・右手投げ 2015/01/27

日本人野手に何が足りないか 2015/01/29

3つのステップ 2016/12/26


捕ることだけを教えるのでなく

次に投げることを一緒に教えてあげることで

1つのプレーとして時間は短縮できます。




こういったキャッチボールメニュー

小学生もマネしてみましょう(*^▽^*)



seban1.gif
U12侍ジャパンのシートノック 
背番号1 星子くんのプレー
一人だけ高校生クラスですね(*^_^*)
posted by metoo at 23:18| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年01月22日

トスを練習しよう!


バックトス


フロントトス(metoo用語)

トスをした後、相手に向かって走り出し、指を指してます。

トスは相手が見やすく捕りやすく

4人で四角を作り
短い距離から練習してみましょう。



なぜ相手に向かって走り出すのか?

toss12.jpg

ソフトボール投手のようにボールを後ろに引き上げてからトスをすると、引き上げる→トスと時間がかかって遅くなってしまう。もう一つは相手が捕りづらいからです。ボールを見せながら走る勢いをつけてトスしてあげましょう。



お手本となるクルーズ選手のトスです。
cruz20.jpg
cruz21.jpg
cruz22.jpg
クルーズ選手のバックトス
「あとは任せたぜ!」
そんな声が聞こえてきそうなトスですね。



例えばこんな場面
1301.jpg
一三塁セーフティースクイズ
一塁前のバントをされたら
右投手はキャッチャーへバックトスが必要になります。


たくさんの試合を経験していくと
トスしか間に合わない場面
トスでも間に合う場面
いろんな経験します。

・この距離は上から投げた方がいいよ!
・この距離だったらトスの方が早いよ!
・この距離はトスするより自分でベースを踏んでいいよ!

トスが必要な場面に備えて準備練習ですね。


短い距離のトスから始めて、どこまでトスが届くのか?どこから投げた方が早いのか?選手と話し合いながら練習していきましょう。


グラブトスもやってみようね(*^▽^*)



posted by metoo at 04:09| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2017年01月13日

バックハンドで捕ってからの送球



バックハンドで捕ってからの送球を教えたかったんですが

やっとイメージの動画を見つけられました。



バックハンドだ!逆シングルだ!
そう教えたい気持ちはありましたが
捕ってからどう投げるの?
この指導方法でずっと悩んでいました。


せっかくバックハンドで捕っても
体勢を立て直してドッコイショ・ステップ・ステップ・スロー
こんな感じでは時間がかかり過ぎてアウトに出来ません。


まずはバックハンドで捕る事を教えるのではなく
置いてあるボールを拾って投げるをイメージしてみます。

back0011.jpg
back0012.jpg
back0013.jpg

落ちてるボールを拾ってそのまま踏ん張って投げる。

ショートバウンドの時はステップしてますね。


どうも
バックハンドで捕れるんだけど投げれない・・・
この理由は
捕ってからの投げ方を一つしか知らない
捕ってから投げるまでのステップを一つしかしかできない。

だからバックハンドで捕っても投げるまでが遅い。

そういう子がまだまだたくさんいるのに
バックハンドで捕る事だけを教えてしまう。

捕ってから投げるまでのステップ3つ

投げるまでの感覚を先に教えなければ・・・



posted by metoo at 17:58| 千葉 ☀| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

3つのステップ

小学生には守備のステップを一つだけ教えてきましたが、
それではメジャーに追いつけないと思い
2つ目、3つ目を付け足すことにしました。

今まで教えてきたステップは
「タン タ タン」のリズム

slow1.jpg

左足で捕って「タン」
ギャロップステップで右足を出して「タ」
左足を踏み出して「タン」で投げる


内野守備でよく使いますが
外野手でも二塁盗塁スローのキャッチャーでも使うステップです。


ここに足していく二つ目は
右足で捕って左足で投げるステップ

slow2.jpg



SnapCrab_NoName_2016-12-26_16-16-45_No-00.jpg
左足はベース

SnapCrab_NoName_2016-12-26_16-16-57_No-00.jpg
右足でボール

二塁手のダブルプレーでよく使うキャッチボールになります。

SACUL.gif

クルーズ選手の足の動きが他の選手と違っています。
「右足で捕って左足で投げる」
ボールの握り替えはみんな同じくらいに見えますが、
他の選手と比べて
クルーズ選手の足の動きの速さに驚きました。
捕ってから投げる動作は、
足の動きにスローイングを合わせてるんですね。

それと、他の選手は荷重して動いてますが
クルーズ選手だけが加重してるのも参考になります。



三つ目は「右足・右投げ」につながる
slow3.jpg
左足で捕って右足で投げるステップ





二塁手カノー選手のダブルプレー
左足でベースを踏んで捕って右足で投げています。


今宮選手が左足で捕って素早く右足で投げてます。
内野手の前のゴロの多くは
このステップになってしまうでしょう。




これからは
捕ってから投げる動作は3つあると考えてみます。

1)左足で捕って、右足をステップして、左足で投げる
2)右足で捕って、左足で投げる
3)左足で捕って、右足で投げる


この3つをキャッチボールメニューにして練習していく。

そこから
どれがそのプレーに適した投げ方なのか?

例えば
バックハンドで捕れ!とだけ教えても
これは右足で捕って左足で投げることになります。

捕り方と一緒に、
その捕り方に適した投げ方も教える。

さらに
トスも一緒に教えてあげる。



何を選択するか?

どんなプレーがアウトになるのか?


守備範囲を広げるのは

指導者の頭の中からですね(^_^;)

posted by metoo at 16:45| 千葉 ☁| Comment(4) | 守る | 更新情報をチェックする

2016年11月02日

クルーズの左足



クルーズ選手のジャンピングスロー
このプレーの極意はどの足?

cr001.jpg

cr002.jpg

cr003.jpg

cr004.jpg

cr005.jpg

cr006.jpg

正解は

cr007.jpg

cr008.jpg
二歩目の左足と四歩目の左足だそうです。




左足の向きに注目。

投げたい方向につま先を向けているそうです。


一直線に走ってるようで、
実は次のプレーに繋がるような足の動き。
出来るだけ投げる方向に力に使いたい。



このつま先の向きの考えは他のプレーにも使えそうですね。



例えばベアハンド(素手)で捕って投げる場面。
右手で捕って
右手側に飛んで
左方向に投げる。
この時の
左足つま先は?
右足つま先は?
どっちを向いていた方がスムーズに投げれるんだろう?

これはグランドで試してみたいですね!


クルーズ〜〜〜
ロッテに帰ってきてくれ〜〜(^_^;)
posted by metoo at 14:37| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2016年10月15日

最高の守備練習「壁当て」



「そこに素晴らしい壁があるので壁当てします」
これぞ野球少年!
トクサンの「壁当て」いいですね(*^▽^*)




永遠の野球少年クーニンさん。
分解写真はいつも参考にさせていただいてますm(__)m

元横浜高校の野球選手と「壁当て」対決

野球を楽しんでますね(*^▽^*)






大和くんの「壁当て」



やっぱり「壁当て」は最高の守備練習です!



素晴らしい成長ですね(*^▽^*)


無断で掲載して申し訳ございません。
コメントを頂ければすぐに削除します m(__)m



2014年 NPB 未来の侍プロジェクト

【北海道】新十津川小学校
【宮城県】仙台市立湯元小学校
【埼玉県】三郷市立八木郷小学校
【千葉県】船橋市高瀬町運動広場
【東京都】府中市立府中第三小学校、港区立青南小学校
【神奈川県】横浜市青葉区谷本公園
【愛知県】豊川市立天王小学校
【大阪府】大阪市立明治小学校
【兵庫県】南あわじ市阿万スポーツセンター
【広島県】三原市立南方小学校
【福岡県】筑後市福岡県営筑後広域公園

NPBは壁当て用の壁を上記の場所に寄付しました。

20140926_07_02.jpg

その他のNPB 未来の侍プロジェクト画像



野球の未来のため
「壁当て」をみんなで楽しみましょう(*^▽^*)

posted by metoo at 02:51| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2016年05月20日

ポジショニング

ゴロを捕球するにはハンドリングが大切ですが

実際の試合中で考えていたのはポジショニングでした。



プロ野球選手には相手打者の打球データがありますから

「シフト」として守備位置を準備することが出来ます。


しかし、草野球や少年野球は違います。
初めて対戦する選手ばかりです。

ピッチャーの投球内容
キャッチャーの構えるミットの位置
何をバッテリーは打たせたいのか

打者のタイミングを見て
打者の狙いを予想して
打者のスイング軌道を見て
打者の打球を想像する

pos1605.jpg


ポジショニング


セカンドで二試合出場しましたが

一つは二塁ベース寄りのライナー

一つは一塁ベース寄りのワンバウンド

ボールの芯を打った鋭い打球を二つ正面で捕球できました。


嬉しいくらいに、想像した通りの打球位置(*^▽^*)



パワーとスピードだけが野球ではありません。

見えない力

野村克也「分析力、観察力、洞察力」

考える時間こそ

本当の野球の楽しみです(*^▽^*)




次の試合

ポジショニングしてみませんか?

または子供にポジショニングさせてみませんか?

間違っても失敗してもいい

選手の「想像力」を鍛えてみませんか?




バックハンドが上手に出来ないから何?

打者が打った位置に守っていればいいんでしょ?

頭を越されたら負けですけどね(*^▽^*)
posted by metoo at 23:17| 千葉 ☁| Comment(2) | 守る | 更新情報をチェックする

2016年03月08日

カット二枚

中継プレーを練習するときには
あのスーパースターの
このプレーを思い浮かべましょう!(*´▽`*)



カット二枚を飛び越したら三枚目に走ればいい!

ミスが起きてもミスにしない!

それが中継プレーです。


少年野球の中継プレー2006年3月16日

backhome.jpg
左中間90m〜120mの中継プレー図です。

やろうと思えばカット二枚は少年野球でも可能です。
一つの中継プレーにカットマンとカバーマンを置く。

例えば走者二塁からレフト前ヒット
レフト→サード→(ピッチャー)
サードはカットマン
(ピッチャー)はサードのカバーマン。
送球がそれた時はカバーマンが捕ってバックフォームします。

送球がそれてもカットマンのカバーマンがいる。



そんなプレーが3月5日の侍ジャパン-台湾戦で見られました。



左中間三塁打
レフト清田→ショート坂本→(セカンド山田)

清田からの送球がショートバウンドになり
無理にショートバウンドを捕球せずに
坂本選手がスルーして
山田選手に任せました。

送球が捕りにくいショートバウンドはスルーしてカバーマンへ。




外野からの中継にカットマンが二枚。
わかりやすいですね。

一つのボール
四つのベース
九人で守る

それがチームプレーですね(*´▽`*)
posted by metoo at 01:30| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

同じ捕り方でいいの?

batkk.jpg

金属バット  木製バット

この二つは打ち方は違いますよね?
バットの芯が違いますので、バットを扱う技術も違ってくるでしょう。

では

ballnks.jpg

軟球  硬球  ソフトボール

この三つのボールは同じ捕り方でいいのでしょうか?

今回は逆シングルで試してみましょう。


9gyakusgb.jpg

道具が変われば

技術も違ってくるでしょう。


あれっ?
どこかでよく耳にした言葉^^


道具を変えれば技術も育つ。


逆シングルを練習する場合は
三つのボールで練習してみましょう。
重さが変われば気が付く技術があります。


tatedori2.jpg
バックハンド・逆シングルの縦捕りイメージ図
ゴロのラインに対して、グラブを持つ左手が、前後上下、縦に自由に動かせます。

軟球は軽くて勢いがない,さらにグラブをはじいてしまうので、グラブをボールに当てに行く捕り方。

硬球、ソフトボールは重さと勢いがあるので、待っていてもボールがグラブを押し上げてくれるような捕り方。

バウンドの高さによって変化がありますが、それぞれハンドリングの違いがボールによって分かりやすいでしょう。



15022408.jpg
フォアハンドの縦捕りイメージ図です。



練習方法ですが

私が最も守備が上手くなると考えるのは

壁当てです!

1分間で30球近く練習出来るんですよ。

こんなに便利な練習って他にないですよね^^

ノックは漢字テストです。

まず漢字を書く練習をしましょうヽ(^o^)丿
posted by metoo at 15:40| 千葉 ☀| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

ケガをしないダブルプレー

パイレーツの韓国人ショート姜正浩(カン・ジョンホ)選手がダブルプレーでケガをさせられてしまいました。



タックル禁止はホームベースだけなのでしょうか。
選手の危険を守る、安全を確保するスポーツにしてもらいたいです。


今日はケガをしないダブルプレーを考えます。


岩村選手


西岡選手


そして今回の姜正浩選手
岩村選手にタックルした選手と同じ選手ですね。


ケガをしてしまった選手には失礼ですが
ケガをしてしまう選手には
共通点がありますね。

こちらはケガをしないダブルプレー



二つの違いは
松井稼頭央選手のコメントでよくわかります。

日米でこんなに違う内野守備 〜楽天・松井稼頭央インタビュー〜2011年10月20日

matsuika5.jpg

・ベースを盾にしろ
 セカンドベースよりも前(一塁ベース側)にでない。

・捕球したらすぐにヒザを一塁へ向ける。
 横を向いてるとスライディングに足を払われる。



もう一度、ケガをした選手としない選手のダブルプレーをみると
松井稼頭央選手の言う通りですね。

危険なランナーから離れてプレーする。
万が一、タックルされてもヒザの向きを変えて横から受けない。


fedth.jpg

感じとしてはバスケットボールのシュート
フェイダウェイ
相手より遠くへ離れるように
下がりながらシュートをする。

こういう投げ方も必要になるかもしれませんね(^_^;)



何が正しいかは

何をしたいかによって変わってきます。


ダブルプレーは
二塁ベースより下がって投げる。

ダブルプレーは
ヒザを一塁方向へ向ける。



あとは
力を抜いておくと衝撃を吸収してくれますね。

posted by metoo at 12:50| 千葉 ☔| Comment(2) | 守る | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

大きく呼ぶ




駒大苫小牧シートノック


大きく呼んで

小さく準備して

素早く動く




川崎選手が何をしてるか

駒大苫小牧の選手がなぜジャンプするか


人に優しく自分に厳しく



思いやりのプレーを
たくさん見つけましょう(*´▽`*)


ラベル:ボールを呼ぶ
posted by metoo at 23:29| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2015年06月30日

野球で多く使うステップはギャロップステップ

ギャロップ 馬術における全速力の指示 - 襲歩(しゅうほ)とも

ギャロップステップ -
上記から派生した、力強く大きな歩幅でスキップし、両足が前後になった状態で揃えるという一連の流れ。小さく左右どちらかの足でジャンプして踏み切り足で着地(後ろ足)、続いてもう一方の足を床につける(前足)。タ・タンというタイミング。


野球で多く使うステップはお馬さん(^_^)/


白い足が後ろ足とします。

両足が同時に着地するのではなく、
後足が「タ」
前足が「タン」

ちなみにスキップは
右足が二回「タッタ」
左足が二回「タッタ」ですね。






捕る時に「タ,タン」で入って、投げる時に「タ,タン」で投げてます。


第二リードは横へ
前足のタンから始まって「タン タ,タン タ,タン」


そしてギャロップステップまでの合わせ方



スプリットステップから入って

バウンド判断をして

リズムステップ
ランニングステップ
クロスステップ
サイドステップ
打球に対応したステップをしながら

ギャロップステップに繋げる。


なるほどなぁ〜



しかし考えてみると

足さばき・ステップ

日本の野球は下半身ばかりを追いかける。

グラブさばき・ハンドリング

実際にボールを捕るのは「手」ですから


日本最高の守備練習は「壁当て」

これもやらんとなぁ〜

しかし、最近は壁当てが出来る場所が少なくなりました(^_^;)



posted by metoo at 11:17| 千葉 ☁| Comment(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2015年05月08日

ノックの前に



なるほどなぁ〜〜〜^^

ドミニカ共和国にある
camachobaseballacademy 

ゴロを補給するまでのシャドーです。


そうなんですよね。

ノックをする前にこの足運びの練習なんですよね!


15050801.jpg
選手の右手側で3方向

15050802.jpg
選手の前側で2方向

15050803.jpg
選手の左手側で3方向


この足運びが出来てからノックでしょう。



なぜならば

ノックは

判断する練習だからです。




右手側なら

前なのか

横なのか

後ろなのか

判断して捕球方法を決める。

だったらまず最初は

捕球方法の練習ですよね!



捕球方法を覚えてから

強いゴロ、弱いゴロを転がしてあげて

打球判断をつなぎ合わせていく。





もしノックをするならば

左手側に前後10本

前に前後10本

右手側に前後10本

何を練習するか決めてから打ってあげましょう。

最後にまとめてとして、

どこに行くかわからないノックを10本。

サード、ショート、ピッチャー、セカンド、ファースト、キャッチャー

内野手6人だとしたらx40周ですね。


守備の練習とは

打球を見てどの捕球方法か判断する練習。



なーんて考えてますヽ(^o^)丿

posted by metoo at 13:13| 千葉 🌁| 守る | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

インエッジとアウトエッジ

エッジとは、
スケートシューズの底についてる金具(ブレード)の
内側をインサイドエッジ、外側をアウトサイドエッジと呼ぶようです。

150424.jpg


野球でも同じように、
スパイクの内側をインエッジ、外側をアウトエッジと呼んでみます。

15042402.jpg
投げる時には後ろ足のインエッジを使います。

15042401.jpg
打つ時も、後ろ足のインエッジで打つ方向へ力を使い、
前足のインエッジを使って身体を戻す動きをします。


野球の動きのほとんどが「インエッジで進む」と言っていいでしょう。


つまり、アウトエッジを使う動作が少ない。

アウトエッジを使う練習をあまりしいない。

アウトエッジを使う動作が苦手、と考えます。


例えばこういう動作です。

in04724.jpg
15042403.jpg
インエッジを使って投げる方向に力を使います。

これは普通に出来る動作ですが
問題は次の動作。

out0424.jpg
15042404.jpg
アウトエッジを使い
反対の方向へ投げる。

この動作が日本人にとっては慣れない動きに思います。


先日書いたメジャーリーガーショートの動き



右へ進みながら左へ投げる。

言葉にすれば簡単ですが

動いてみると複雑なプレーです(^_^;)


今週は

右へ進みながら左に投げる。

距離は三遊間からファーストまで矢のような送球!

これが出来ればメジャーリーガーです(^_^;)

楽しい週末をお過ごしくださいヽ(^o^)丿




posted by metoo at 17:55| 千葉 ☁| 守る | 更新情報をチェックする

2015年03月05日

スプリットステップ



オープンスタンスとクロススタンス
二つのメリットデメリットを検索してると
錦織圭選手のフットワークに出会いました。

いろんなステップを紹介してますが

「Split step」

何度も出てくる Split step 

スプリットステップ?!

守備の一歩目の呼び名は

これだったんですね^^




検索すると動作の内容や練習方法もあります。



【split step】
左右に分割したステップのような意味でしょうか。


他にも、バトミントンやレスリングなどでもSprit stepという言葉で引っかかりますね。

日本の野球ではステップの種類を教えてくれるケースは少ないと思います。

サイドステップ
クロスステップ
フロントステップ
バックステップ

打球を捕るまでの動き

スプリットステップ→走る→〜〜〜→捕る

この〜〜〜の部分

考えなければいけませんね^^






posted by metoo at 13:31| 千葉 ☀| 守る | 更新情報をチェックする

2015年03月01日

グラブをもっと使いこなす

グラブってもっと使いこなすことは出来ないか?

先日の「ゴールドグラブ賞のグラブ」の写真からマネしてみました。


【当て捕り】
atez.jpg
◎手のひら捕球、薬指、小指の付け根あたりに当てる。
グラブを板状にして捕球
・ダブルプレー
・正面のゴロ捕球
捕球してからすぐ投げる目的の場面で良く使います。
投げる手でグラブにふたをするようにして両手で捕球し、すぐに投げる手へ持ちかえやすい捕り方です。



【縦使い】
tatez.jpg
グラブの人差し指部分で捕球
・フライやライナー
・タッチプレー
グラブを深く使って捕ります。
キャッチャーミットだと一番いい音を出す部分。
ボールがこぼれないようにグラブを深く使いたいので、人差し指は使わずに浮かせるイメージです。



【横使い】
yokoz.jpg
・逆シングル、バックハンド
親指と他四本でねじるように横に使います。
逆シングルはこの方が捕りやすいですね。
なるほど!(^^♪な感じがしました。



もちろん小指二本入れ

まだまだオレは上手くなる(^^)/

毎週日曜日 壁あて10分が至福の時(^^♪
posted by metoo at 01:24| 千葉 | 守る | 更新情報をチェックする

2015年02月24日

縦捕り




こういうノックがいいですね!

今の自分にどんな技が出来るか?

想像力の練習ですね^^





この捕り方を 縦捕り って呼んでます。

菊池選手も言ってましたが

バウンドが合わない時は

左足を引いて半身になり

ゴロのラインと左手のラインを合わせて

グラブを下から入れて合わせる。

注意:ボールが勢いよく転がってくる強いゴロが条件ですね。

15022408.jpg
バウンドが合わないから体で止めるんじゃなくて
左足を引いて左手を引き上げるスペースを作り
ゴロのラインに合わせながら大きく縦に使える捕り方なので
勝手にそう呼んでます(*^▽^*)


kiku2.jpg
まず行く!合わない!と思ったら引く!待つ!
待つなら左足を引いて待つ!


左足を前で合わせたケースと、
左足を引いて合わせたケース
ゴロを合わせるイメージがたくさんあるのでしょうね。


cruz001.jpg

あっ! また小指二本入れ発見(*^▽^*)



posted by metoo at 00:54| 千葉 ☔| 守る | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

守備の一歩目

103495688_624.jpg
西武ライオンズ松井稼頭央

106629641_624.jpg
千葉ロッテ小坂誠

どっちが守備範囲が広いか?

昔NHKでこんな素晴らしい特集番組があったんです^^

もう一度見たくて探しましたが見つかりませんでした。

昔の記事の書き直しになりますが、
もう一度動画を使いながら守備の一歩目を学びたいと思います。


テニスのサーブを受けるレシーブ


バレーボールのアタックを受けるレシーブ


サッカーのPKキックに合わせるキーパー


手前サードが江藤選手で、ショート二岡選手のリズムです。


クルーズ選手のリズムです。


陸上の100m競争や水泳のスタートは
「よーい・・・・・・・・ドン!」
目に見えない音でスタートします。

テニス、バレー、サッカー、野球などは
「今から打ちますよ!」
相手の動作に一歩目を合わせることが出来ます。


この4つの競技の受ける側の共通点を見ると

一歩目はジャンプしてからの着地



jump.jpg

バッターが うっ(ジャンプ) った(着地でゴー)

このジャンプした着地を守備の一歩目としてみます。


自分の身体をコントロールしやすくるにはリズムを入れると簡単ですね。

本当にこれだけで左右前後50cmは守備範囲が広がります。



練習方法です。

022301.jpg
両腕をグーにしてパーで開いた方にダッシュします。
最初は「よーい・・・・・・ドン!」陸上スタート。
固まった姿勢からのスタートを実感してもらいます。

022302.jpg
次はリズムを入れて
「バッターが うっ た」でスタートします。
ジャンプした動きを入れるとスタートしやすいです。
また、緊張した姿勢がないので疲れが少ないのが特徴です。




この一歩目のリズムを頭に入れながら
いろんな選手の一歩目を比べてみます。


井端選手はタタンのリズムで一歩目に合わせてるようですね。


菊池選手は2015年から構えをもっとリラックスするです。


岡田選手バットに当たる前にもう走り出してますね。
外野手の一歩目のリズムは
アウトコー ス! 
インコー ス!でスタート。
これは新庄選手の上から下に走るスタートでしたね。



実際の試合では選手がどんな一歩目をプレーしてるのか?

はやくグランドへ見に行きたいですねヽ(^o^)丿



追記
2015/03/05
スプリットステップへつづきます。

posted by metoo at 15:01| 千葉 ☁| 守る | 更新情報をチェックする

2015年02月02日

サッ タンタタン

私は今までゴロを捕るリズムを
タンタタン」で指導してきました。2005/6/22
しかし
サッ タンタタン」に変えることにします。
理由はグラブを先に落とすタイミングを付け加えたいからです。


まず、最初にグローブを地面に落とす練習です。
これが出来るようになると

グローブは上げるだけ

「グローブは上から下じゃない!」
「グローブは下から上に使え!」
よく耳にする言葉ですが、
子供には何を言われてるのか理解できません。

私も日曜日にグランドで壁当てしてみましたが
グローブを先に地面に落として
あとはゴロに合わせてタイミングよく上げるだけ。とても簡単です。
壁当て練習はグローブを落とすタイミングがすごくわかりやすいです。



次は、実戦の内野ゴロで
グラブを落とすタイミングです

jete20150202r.jpg
黄色の文字「サッ」を書き足しました。

右足→左足でゴロに入りますが

右足のタイミングでグラブを「サッ」と落とす

あとは
「タンタタン」です。



Jeter and Cano take fielding practice
ジーター選手の右足とグローブを落とすタイミング。


宮本選手で
「サッ タンタタン」を確認してみます。



15020201.jpg
「サッ」右足のタイミングでグローブを落とす

15020202.jpg
「タン」左足のタイミングで捕球

15020203.jpg
「タ」右足でステップ

15020204.jpg
「タン」左足でスロー




松井稼頭央、本多、井端のグローブを落とすタイミングと

ギリギリでグラブを出す鳥谷と坂本のタイミング

違いがわかりやすいですね。





プロ野球キャンプが始まりました。

どんな練習をしてるのか、それはどんな意味があるのか?

練習を見るのも楽しいですね(*´▽`*)



最初の2分間

意識してゆっくり右足に体重を乗せてから

右足の踏み込む強さを使って

左足で捕球する練習のようですが

右足に乗ってる間にグラブを落としておく

一番上にある菊池選手の壁当て練習と

組み合わせてもよさそうですね。


posted by metoo at 01:50| 千葉 ☀| 守る | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

逆シングル バックハンド

アンダーソン・エルナンデス選手

中日ドラゴンズ エルナンデス選手 0:29から逆シングル

ルイス・クルーズ選手

千葉ロッテ クルーズ選手 0:22から逆シングル

今年の楽しみ、メジャーからきたショート二人。
守備で日本に来る外国人選手ってうれしいですね^^
どちらもバックハンドからスローイングまでがとても速いです。
この動きは日本人お手上げです^^


14030902.jpg
グラブの方の足でバックハンド (グラブは左手、踏み出す足は左足)

14030901.jpg
投げる方の足でバックハンド (投げるのは右手、踏み出す足は右足)

上の写真、グラブの足でバックハンドは小学生でもよく使う、いや使ってしまうプレーです。

下の写真、投げる方の足でバックハンド、こっちのプレーなんですよね、あまり日本で使わないのは。


バックハンド(逆シングル)を一つのプレーにまとめないで

・グラブの足でバックハンド
・投げる方の足でバックハンド

どちらも練習しましょう。

逆シングルのコツがいくつかあります。
壁当てが最高の練習です(*^^)v
捕るだけなら壁当てを素手で毎日やってれば上手くなります。
難しいのは動画にある、グラブから投げる手へのボールの持ち替えです。

前で捕る→グラブを当てに行くタイミング。
普通の位置→グラブをひじから引き上げて捕るタイミング。
後ろで捕る→動画のようにグラブを回してすぐに持ち替え→そのままノーステップ送球!速い!

ボールを捕る位置によって
ボールの持ち替え方があるように感じます。
これは個人的な感覚なので私だけかもしれませんが^^


14030903.jpg
14030904.jpg
捕球位置がかなり後ろ(右足より)ですね。
右足体重で捕球してその体重を使ってノーステップスロー速い!
これが難しい(T_T)



それと私だけかもしれませんが、ポケットが浅いタイプのグラブ、固いグラブ、軽くて弾く軟球では難しいです。硬球、ソフトボールはグラブにドン!と深く押し込まれるので楽です。


youtubeでbackhand fieldingを検索すると本場のバックハンド練習がたくさん見れます。


スキャモンの発育曲線では神経発達は12歳まででしたね。

個人差はあるでしょうが、ゴールデンエイジこそ神経発達、新しい技術を覚えやすい年代です。

バックハンドトスでもランニングスロー・ジャンピングスロー

全ての技術を教えちゃえ!(^^)/

人それぞれ細かい部分の違いはあるけど
「0.1秒速いプレーを目指す」
これは基本的な考え方ですからね。

14030905.jpg
ヒント:右手の使い方も大事かも。右手を置く位置によってグラブが動かしやすい空間が生まれます。
posted by metoo at 01:16| 千葉 ☀| 守る | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

捕球の基本動作「ポイントは右足」

宮本慎也 × 坂本勇人
2012年の合同自主トレです

13011701.jpg
ポイントは「右足」

13011702.jpg
「右足の踏み込み」って結構大事で
捕る前に右足左足(の順番で)捕るんですけど

13011703.jpg
その右足の時に「間」というかその踏み込みが
しっかりしていないとすぐに左に流れたりもする

13011704.jpg
右足でボールを捉えるイメージ

13011705.jpg
バッティングでいうトップですね

13011706.jpg
右足かかとから入る→ひざが前に出る→腰が落ちる

13011707.jpg
坂本勇人の場合はそこから左手と左足が一緒に出て来て
衝突している感じがあるので

13011708.jpg
勇人の場合はちょっと左足を早く着く位で
「間」をとった方がいいという話をしていた

13011709.jpg
左足とグローブが同時に出る

13011710.jpg
左足をついてからグローブが出る

13011711.jpg
「足を使う」ということがどういうことなのか
「ボールに入るタイミング」とかっていうのも

13011712.jpg
基本って言うのを自分でも分かってなかったと
すごく感じますね
posted by metoo at 20:13| 千葉 ☁| 守る | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

サッカーボールを持って走る

11G20120924DDD1900362G30000000T_01205623609_edit.jpg

カズ選手のフットサル練習風景です。
こちらにも記事があります。
ボールを持ったままプレーするミニゲームでシュートを放つ三浦知良sanspo.com 2012/09/25


早速マネしてみました。

外野手がボールを追いかける練習です。
アメリカンノックの方法で、選手を走らせてからゆっくりボールを高く投げてあげて走りながらキャッチさせます。
選手は投げる側の手でボールを抱えて走り、グラブで片手でキャッチします。

子供たちを観察していると、
腕を振って走ることができませんから、
重心を落として身体を安定させようとします。

2006/11/22新庄選手から学ぶ事この記事の内容と似ています。
目線がぶれなくなり、ボールをしっかり見ながら走れるようです。

やってみるとわかりますが、とても腹筋が疲れます。
体幹やコアと呼ばれる筋肉でしょうか、
特に身体の中の方にある筋肉が疲れます。

体幹の筋肉量のアップというよりも、
子供がまだ使えていない筋肉を目覚めさせる練習、
バランスを鍛えるトレーニングにいいでしょう。

この練習を見ていて、
両方の腕をあえて使えない状態で走ってみる。
例えば、腕組みをしてベースランニングなど、
面白い発見がありそうです。




posted by metoo at 12:04| 千葉 ☁| 守る | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

ボールを守る

昔、バスケットボールのマイケル・ジョーダンが活躍していたシカゴブルズの試合をテレビで見ていたところ、

解説者の方が素晴らしいコメントをされました。



シカゴブルズのディフェンスは

『ゴールを守るのではなく、ボールを守っていますね』



ゴールにボールを入れられると得点を取られてしまいます。

誰でもゴールを守るのがディフェンスの目的に見えますが、

実はゴールを守るのではなく、

ボールを奪いにいくのがシカゴブルズのディフェンスだったんですね。



野球に置き換えて考えてみると、

ホームベースを守るのか?一塁ベースを守るのか?アウトカウントを増やすのか?


例えばこんなシーンを思い浮かべてみます。

ノーアウト一塁 バッターはバントの構えをしています。

ピッチャーが第一球を投げました。

バッターはバットを引きました。

この時!

二塁手は一塁ベースに軽く走り出しました。

遊撃手は二塁ベースに軽く走り出しました。

第二球をピッチャーは投げました。

バッターはショート前(セカンド前)へプッシュバントをして、

相手の隙を見事につきました。




遊撃手と二塁手はバントの構えを見てベースを守りに行きました。

バントの構え=空いたベースを守る だけではありません。

バントの構えを見たら、一歩でも前にダッシュして

まずは『ボールを守る』

そこから『ベースを守る』


単純な作業の繰り返しが慣れです。

慣れが隙を作ります。


習う人

学ぶ人

考える人


この三人の中で、気が付く人は誰でしょうね^^


posted by metoo at 14:47| 千葉 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

グラブトス

314185_c450.jpg

このスクイズを決められたらサヨナラ負け

一度もやったことないけど やるなら今しかない!

いざ勝負のグラブトス!!!

初めてのグラブトスは宙に浮いてしまい、

1点を奪われてしまいサヨナラ負け。。。


グラブトスのコツがわからない!

どうやったら上手なグラブトスができるの?

教えて! 少年野球blogのお兄さん!!!←ここ重要!



今日はそんなあなたにピッタリの商品をご用意しました!


-----続きを読む
posted by metoo at 10:49| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

再び中京大中京の強さ

100324.jpg

毎日放送より
盛岡大付 対 中京大中京
http://www.mbs.jp/senbatsu/game/23.shtml

4回表 盛岡大付の攻撃

先頭バッター初球を三遊間へのゴロ
深い位置でショートが捕球して一塁へ送球
ショートバウンドとなり一塁手が体を張って捕球
ボールがこぼれて打者走者と接触してセーフ


この場面ですが、

ちょっとおかしくないですか?


そうなんです。


この間、二塁手が映っていないんです。


1003241.jpg

こぼれたボールを画面の右から二塁手が拾いに来ました。



バッターがショートゴロを打って、
かなりのスピードで走らないとテレビ画面に映ってしまうでしょう。



中京大中京の強さ2009/08/28

この日にも書きましたが、
中京大中京のカバーリングの凄さ。
ここまで徹底してカバーリングに走るチームは滅多に見ることがないです。


投手力。打力。
これは毎年変化するでしょうが、
カバーリングのダッシュは毎年同じなのでしょうね。




もう一つ、今年のセンバツを見ていて気になるのが、

左投手vs左打者

宮崎工 vs 前橋工

ついに出てきましたね!

前橋工高校がなんと!

9人全員左打者チームヽ(´▽`)/


そこまでやる必要はないんじゃないかい?と感じてしまいましたが、まさか9人全員が左打者とは。

代打で出た選手まで左打者でしたから、
10人左打者でしたね^^



まだ1回戦の途中ですが、
ちょっと気になるチームが、
三重県の三重高校。
開会式の行進を見ていて、
身長が一番小さいチームだったからです。

体の小さな選手がどのように戦うのか?
少年野球からすると、とても勉強になるチームだと思います。

また、東海地区の三校。
中京大中京、三重、そして神宮大会優勝の大垣日大。
今、日本で一番レベルが高い野球は東海地区だと見ています。
東の野球を研究し、西の野球を研究し、南の野球から、北の野球まで、日本中の新しい知識を素直に取り入れて、野球の進化を地域ぐるみで生み出しているように思います。

愛知トレーニング交歓会など、地域を上げて指導者のレベルアップをしているのも、高校野球の進化へとつながっていると思います。




東海地区の流れをどこがストップするのか?

個人的にそんなことを考えながら選抜を楽しんでいます^^
posted by metoo at 19:58| 千葉 ☔| Comment(12) | TrackBack(1) | 守る | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

スペースを守る

10021401.jpg

なんでもないレフトフライ。


これが最悪のレフトフライになるケースがあるでしょう!






続きを読む
posted by metoo at 00:00| 千葉 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

「く」の字の中継

10021301.jpg

昨日のつづきです。


走者と送球が一直線になってしまう時。
送球が走者に当たってしまう可能性が高いです。

10021302.jpg


中継プレーを一直線にせずに、
「く」の字のようにカットマンをずらそうと思います。


10021303.jpg

右中間のフライで二塁走者がタッチアップ。
同じように走者と送球が一直線になってしまうケース。

これも「く」の字にずらして中継プレーをするしかないなぁ・・・



皆さんのチームはどうされていますか?
posted by metoo at 19:43| 千葉 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 守る | 更新情報をチェックする