2019年05月22日

私はゴミを拾わない



私はゴミを拾わない

誤解を受けそうな言葉ですが

正しい情報を正しく受け入れて正しく行動しよう、という意味です。



もちろん拾いたい方はどうぞ拾ってください。



誤解がないように書きますが、
私はグランドに落ちてるゴミを拾います。石も拾います。雑草も抜きます。

それが自分にとって大切なゴミであれば喜んで拾いますが、そうでないゴミは拾いません。


取捨選択です。




落ちてるゴミに気づけない選手は試合中の動きに気づけない・・・

そんなこじつけを信じたい方はどうぞ拾い続けてください。

ゴミを拾うと運がよくなる・・・

何を信じるかは自由です。信じて拾い続けてください。


私は自分に必要だと思えば、ゴミでも何でも拾います。

「なぜ?」

このワンクッションです。

あっ、これは絶対にやった方がいいな!
あっ、これはちょっと違うかな・・・
あっ、これはとりあえず試してみよう、ダメだったら止めよう。

疑問を持って、三択してみることです。


IMG_2066.jpg

これが良いか悪いかじゃなくて、自分はどうしたらいいか。

宝物なのか、ゴミなのか

自分らしく考えよう!ということです。



posted by metoo at 15:39| 千葉 ☀| Comment(4) | 日記 | 更新情報をチェックする

野球で一番大切なのは

20190328s00001007019000p_view.jpg

MatsuzakaDaisuke20170313-002-thumb-380x288-200771.jpg

kiyo.jpg

2019050803090.jpg

SnapCrab_NoName_2019-5-22_10-55-45_No-00.jpg

2006.03.21.jpg



「笑顔」だよね(*'▽')




日本の野球はダメだ・・・
高野連はダメだ・・・
勝利至上主義はダメだ・・・
審判はダメだ・・・
坊主はダメだ暴言はダメだ・・・
あいつはダメだこいつはダメだ・・・


そうじゃなくてさ


もっと笑顔になる話をしよう!


smilebb.jpg

私の野球は SMILE BASEBALL



D7Ib1-9WkAI16fU.jpg
もし二番目を答えるのなら
「感性」かな。

この球場の美しさを感じる能力っていうのかな。

川があって橋があってその向こうにダウンタウンが見えて、
この町の誇り
この町のみんなが応援してるチーム
それが伝わってくるボールパークですね。


考える事よりも感じる人になることかな。

posted by metoo at 10:47| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年05月21日

アウトはガッツポーズ、セーフはバンザイ

5c639fd720000063016e6657.jpg


「アウト!」
おっしゃー!!!!
ガッツポーズ


「セーフ!」
よっしゃー!!!!
バンザーイ




審判のジャッジで球場が沸き上がる。


大きな球場でまだそういう経験はありませんが

選手がプレーして
審判がジャッジして
球場がワァァァとなる。

想像しただけで鳥肌が立ちます。


ワンプレーごとに審判が入る
一球ごとに判定が入る

これって野球の面白さの一つって言っていいんじゃないかな。



ところで

なぜアウトは右手を突き上げるのか?

なぜセーフは両手を広げるのか?


ガッツポーズとバンザイだと思いませんか?

あっ、バンザイはタイムか^^


どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m



bb89cad0f31f167218104aec11ff100f_400.jpg
奇跡のガッツポーズ(*'▽')



posted by metoo at 15:25| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

世界中の情報が簡単に手に入るようになっただけ

SnapCrab_NoName_2019-5-21_13-27-1_No-00.jpg

「10何年も(日本の)短距離って記録が変わらなかったじゃないですか。なんでここ数年でこんなに日本の陸上短距離の記録が伸びたんですか?:



SnapCrab_NoName_2019-5-21_13-28-26_No-00.jpg

「世界中の情報が簡単に手に入るようになっただけ」

「今までやってた技術はあるんですけど、情報をとる早さ、取り込む早さ、トレーニングだったり環境だったり、獲得する時間を短縮してるから、最新のトレーニング方法を世界中でシェアしてるから」




ウサイン・ボルト 9.58秒

この記録にはまだ手が届きませんが、東京オリンピックにむけて100M走がもっとも興奮するスポーツ競技となってきました。


末續さんのコメントにある

「世界中の情報が簡単に手に入る」

ここにいるか、いないかで大きく差が広がり縮まるのはどのスポーツ競技でも同じでしょう。


知らなかったことを知るだけで記録が変わってくる。

知る→変わる

知らない→変わらない→勝てない


心技体 + 知

どこかのグランドに書いてあったなぁ・・・




posted by metoo at 13:38| 千葉 ☔| Comment(4) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年05月17日

審判員制度

おおまかに

アウト、セーフは攻撃してる選手

ストライク、ボール、フェア、ファール、キャッチは守備をしてる選手


選手が自分達で判定することにします。



ピッチャーが第一球を投げた
低めのスライダーをキャッチャーが「ボール」と判定

第二球を投げてバッターが打った。
サードゴロをさばいて一塁へ送球
走ってる打者走者が「アウト」自分で判定

次のバッターが打った。
大きい!大きい!バックスクリーンに入ったか?入らなかったか?
センターがグルグル腕を回してるので「ホームラン!」


これが野球の審判でいいんじゃないですかね?



リプレー検証はストライク、ボール、アウト、セーフ、妨害など全てリクエストOK!何度でもリクエストできる。

しかし、ビデオがないのでネット裏で見てる野球好きなおっちゃん達に「今のはどっちだった?」判定をゆだねることにする。


0070710D1000019.jpg

この辺の座席だけはどちらのチームのファンでもない、エコヒイキしないファンに座ってもらう。

outsafe.jpg
・毎試合、先着順で9人の審判員を受け付ける。
・指定の座席に座ってもらい、アウト、セーフのボードを持ってもらう。
・リクエストされたらどちらかのボードを上げてそれを多数決で決める。
・途中便所に行きたくなったら係員に変わってもらう。
・延長戦など時間が長引いたら自分の好きな時間に帰ってもいい、そのかわり誰かに変わってもらう。
・居眠り禁止!アルコール禁止!ヤジ禁止!
・エコヒイキがわかった場合、即退場。



今のリプレー検証よりも数百倍おもしろくなるぜ!^^




遊びに科学だ医学だAIだ、難しい学問を持ち込むのは自由でいいけどさ、
アウト!セーフ!よよいのよい!♪
そんな楽しみ方も忘れちゃダメだよね^_^





オリックス榊原投手
お前もサイコーだぜ!(^^)/


posted by metoo at 13:58| 千葉 ☀| Comment(4) | 日記 | 更新情報をチェックする

セルフコーチ

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421.jpg

コーチと聞くと、最近の指導者は馬車を思い浮かべる方が多くなりましたね。

馬車で大切な人を送り届ける


これをセルフでやることが最近考えていることです。


大切な自分を、大切な場所へ導いていく。


どういうことかと言うと


お酒が呑みたくなったら、必ず初めての場所に一人で行く。


こんなセルフコーチルールを作るんです。



1年365日同じ道だけを歩いていてはそこで成長は止まります。

初めての場所で初めて知る何かに出会う毎日を送るんです。



毎日お昼に同じ牛丼じゃつまらないですよね。

そこをセルフコーチするんです。

自分で自分を新しい場所へ連れて行くんです。



毎日新しい出会いが広がり人脈が広がっていくのと

同じ場所で同じ話題を繰り返す人たちと会話するのとどちらが楽しいか?


自分をコントロールするのがセルフコーチです。


実は隣の駅に美味しいお蕎麦屋さんがあったりするんですよね。



IMG_7570.jpg

オベリスクに咲いたつるバラ。
今年は虫が少ないですね。

posted by metoo at 13:28| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年05月15日

二段モーション打法

山川
山田
柳田
坂本
中村晃

スッ と足を上げて一度止まってから
ンガァ ともう一度動き出す。

二段モーションで進んでますよね。

ココだけ見ても意味がありませんが、同じ特徴だと見ています。





日本人バッターは足を大きくあげる。

昔の王さんもそうでしたが

二段モーション って考えるのがこの国のポイントなのかもしれません。


二段目から何を行っているか・・・

考えるのはココですよね。





posted by metoo at 10:37| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

優しさ親切思いやり大会



よく見かける動画ですが、楽しいから何度も繰り返したくなる、これは動物でも人間の大人でも同じことでしょう。


私が今経験している審判活動のグループは一言でいうと


優しさ親切思いやり大会


優しくて、親切で、思いやりのある方達ばかりです。

自分で感じるくらい、こういう人たちのおかげで急激に上達してるのが分かります。


審判に限らず、野球の指導でも

馬鹿にして、侮辱して、傷つけあう場所では成長することはないだろうと思います。



楽しいから自分から何度でもチャレンジする。

失敗ばかりですよ。

自信などありませんよ。

でも

好きだから何度でもチャレンジする。

楽しい仲間たちと一緒だから繰り返し続けられる。

そういうグループに出会えたことがラッキーでした。



ネットでも

優しさ親切思いやり大会のようなグループが広がっていくでしょう。



いつまでも同じ場所にいることは停滞でしかありません。

一歩違う世界に踏み出す、新しい世界に飛び込んでみる。

私には正解でした(*'▽')


posted by metoo at 10:25| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年05月14日

オオタニサン 1号





SnapCrab_NoName_2019-5-14_10-57-6_No-00.jpg
2019年

SnapCrab_NoName_2019-5-14_11-0-34_No-00.jpg
2018年





2019年 ちょっとだけ低くなったね。

posted by metoo at 10:53| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年05月08日

10日間10試合

ゴールデンウィーク10連休とはいきませんが、10日間で10試合、野球を楽しめました。

少年野球審判 x2
硬式練習試合審判 x6
公式戦軟式審判 x1
ロッテライトスタンド x1

特に国際審判員の方との1日3試合の練習試合は勉強になりました。自分が目指す審判の姿がはっきりと見えた事がゴールデンウィーク最高の収穫でした。いやぁ〜怪物ってやっぱりいるんだなぁ〜^^


この10日間で感じたのは、やっぱり野球は遊びだということ。丸いボールを棒切れでかっ飛ばす遊び。明日の試合が待ち遠しくてドキドキして眠れない夜、ワクワクしながら目が覚めてしまう朝、晴れた空がうれしくて走り出すグランドへ。朝6時に家を出て車で2時間かけて野球場について、初対面の3人とクルーを組んで審判をするのが楽しくてたまらない。野球が好きということが自分の人生を大きく支えてると感じたゴールデンウィークでした。


下手だけど好きだから

それが今の自分です。


三年後、まだ同じ気持ちでいられるかな?^_^





posted by metoo at 00:01| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月25日

練習とトレーニング

走り込み
投げ込み
打ち込み
振り込み
100本ノック

同じ動作を何回も繰り返し「慣れる」ことを上達と考えています。

たしかに野球は「慣れる」ことが勝利への近道です。少年野球でも年間100試合もやれば「試合に慣れる」試合が上手いチームが出来上がり勝ち上がるでしょう。プロ野球でも二軍で年間200打席を立たせプロ野球のスピードを経験させています。メジャーで最も速い投球170キロも目が慣れてくればいつか普通に打ち返せる時代がくるでしょう。


ここでちょっと考えたいのが、170キロは目が慣れたら打てるけど、170キロを投げるにはどうしたらいいでしょうか。「慣れる」では投げれませんよね。170キロを投げるには「上達」よりも「成長」が必要となってきます。


子ども達を見るポイントとして

「上達」してますか?
「成長」してますか?

走り込んで投げ込んで、120キロを投げれますか?
振り込んで打ち込んで、120m飛ばせますか?


「練習(慣れる)」は「上達」
「トレーニング」は「成長」

同じような意味の言葉ですが、違う目的で使いたいので言葉を分けて考えるようにしています。


まだまだ少年野球のグランドでは「練習」だけをしています。「トレーニング」をしてるチームはほとんど見かけません。



そして来年から少年野球のグランドに

<1>野手も含め練習での全力投球は1日70球、1週間で300球以内
<2>練習は1週間に6日以内、1日に3時間以内
<3>1年間での試合数は100試合以内

いきなり新しいガイドラインを持ってこられても何をしていいのか指導者は分からなくなるでしょう。


「練習」と「トレーンング」
分けて考えましょう。

子ども達の「上達」
子ども達の「成長」
分けて考えましょう。

上達だけでなく、成長もしっかり見守りましょう。

24時間練習をしてれば誰でも上達します。
しかし、それは成長してるとは言えません。故障してしまうからです。


投げる練習を30分
打つ練習を30分
守る練習を30分
試合の練習を1時間
あとは
体を強くするトレーニングを30分

3時間内でしっかりと上達と成長が目指せます。


今の少年野球に必要なのは

「練習」と「トレーニング」を分けて考えることが一歩目のような気がします。

練習して上手くなる ←上達
トレーニングをして強くなる ←成長


高校野球が強くなり始めました。トレーニングが高校野球を大きく変えたのでしょう。

これからの少年野球も強さを求めていきましょう。

そして強さを求めた時に必要となってくるのが「休養」です。

だから練習時間に制限を、投球数に制限を、試合数に制限を、

しっかり体を休めることが強さに結びついてきます。

何をしていいか分かってきた時、新しいガイドラインの意味も分かってくるでしょう。


IMG_7499.jpg

2005年10月06日 ブラジル体操

ブラジル体操がまだ知られていなかった15年前、ウェイトトレーニングという言葉も少年野球では聞かれない言葉でした。今ではどのチームでもやってるリズム体操のように、あと数年もしたら練習前に試合前に筋トレをする時代が来るでしょう。



10年後にどんな少年野球チームがあったらいいか。

そこを目指していきたいですね。

posted by metoo at 12:59| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月24日

球審専用メガネ

こんな風に球審にだけ明るく見えるストライクゾーンがあったら便利ですね^^






最新のメガネを調べてみるといろいろと面白かったです。



rtr3pb0q_559_062016124456.jpg





球審専用メガネ
どこから作ってくれませんかね^_^

もしやろうと思えば、球審に受信機を持たせてストライクとボールをバイブレーションで伝える事は可能でしょう。審判が全員メガネをかけてアウトセーフを判断する時代はもうすぐそこなか?


さてさて

84dd96f6-s.png

プロ野球でこういうミスが起きてしまったけど、あらためて感じたのは、プレーが起きたすぐそばにいる審判をみんな探して見てるんですよね。審判はそのプレーを判断する最適な位置にいなければいけないんだけど、お客さんから見た最適な位置にもいなければいけない。そう感じました。

posted by metoo at 15:13| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月22日

この問題を解決するのはスポーツ医学






まず投球制限の目的をしっかり伝えていかなければいけないようですね。

もし信号がなかったらどうなるか?
私は車にぶつからないから信号などいらない。
私は車にぶつかって入院したから信号を作ってくれ。

どちらが多いか少ないかの問題ではなく、子どもからお年寄りまで、誰もが安全にすごせる世の中にしよう。それには信号を作って車と歩行者にルールを守ってもらうのがいいね。じゃ、どんなルールを作ろうか、その前にしっかり調査して現状を知っておいた方がいいね。


それが

Risk Factors for Injury 負傷の危険因子

こちらにどんな投手が怪我をしやすいか書かれています。

日本語に訳すとこんな感じ

疲労しながらピッチング
ゲーム中、シーズン中、そして一年中、疲労の兆候に気をつけてください。American Sports Medicine Institute(ASMI)は、肘や肩の手術を受けた青年期投手は、日常的に腕の疲れを感じる可能性が36倍高いことを発見しました。


年間を通じてあまりにも多くのイニングを投げる
ASMIは、少なくとも1年間で100回以上のイニングを投球したプレーヤーが、100回を超えないピッチの投球を行ったプレーヤーの3.5倍の怪我をする可能性があると判断しました。ゲーム中かショーケース中かにかかわらず、毎回の開催はそのしきい値にカウントされるべきです。


毎年野球から十分な時間を取っていない
ASMIはまた、年間8ヶ月以上の競技をした投手は手術を必要とする怪我を被る可能性が5倍であることも明らかにしました。投手は少なくとも年に2、3ヶ月投げるのを控え、少なくとも年に4ヶ月は競馬を避けるべきです。


あまりにも多くの投球を投げて、十分な休息が取れていない
毎日、毎週、そして毎年の乱用は、青少年投手の健康にとって最大のリスクです。ゲームごとにより多くの投球を投げる投手や、見た目の間に十分に休まない投手は、怪我をする危険性が高いことを数多くの研究が示しています。医学的研究は最適なピッチ数を特定していないが、ピッチ数プログラムはリトルリーグ野球における肩の負傷の危険性を最大50%減らすことが示されている(Little League、2011)。最も重要なことは、ピッチャーに制限を設定し、シーズンを通してそれらに固執することです。


連日のピッチング
投手は、可能であれば、投球数に関係なく、連日の投球を避けるべきです。Yangらによると、連続した日に投球しなかった投手と比較して、連続した日に投球した投手は腕の痛みを経験するリスクが2.5倍以上も高かった。


ピッチングしていないときの過剰な投げ
ピッチャーは、次に投げることに集中しているポジションであり、他のポジションのプレーヤーよりもはるかに多くの投球が行われるため、彼のチームにとってもキャッチャーになるべきではありません。ASMIは、ピッチングしていない間にキャッチャーをプレイしたアマチュアが、2.7倍の大きな腕のけがをする可能性が高いことを見出しました。


同時に複数のチームでプレーする
同時に複数のチームに参加するプレイヤーは、ピッチの限界を監視するのが難しくなり、休憩時間が短くなるため、怪我をする危険性が高くなります。


他の身体領域への傷害を伴う投球
プレーヤーは怪我をした後にプレーに戻ることに慎重になるべきです。足首の捻挫や斜めの緊張はプレーヤーの生体力学に知覚できないほど影響を与え、彼が投げる方法を変えそして彼の腕により多くのストレスをかけることができます。


適切な強度およびコンディショニングルーチンに従わない
見落とされがちですが、どんな強さとコンディショニングプログラムも肩と肘コンポーネントを含むべきです。多くの研究が上肢の強度と可動性の欠陥が重度の腕の負傷と強く相関していることを示しました。


ショーケースで安全な習慣を守らない
ショーケースは、若い選手が大学のコーチやプロのスカウトのために自分のスキルを実演するための素晴らしい機会になることがあります。しかし、オフシーズン中のショーケースでの投球は、健康的なゲームコンディションに戻るのが難しく、また十分なオフシーズンの休息をとるのが難しいため、特に危険です。ピッチャーは、毎日、毎週、および年間のピッチ数制限を目的として、これらの外観を他のゲームと同様に扱う必要があります。さらに、彼らは好意的な印象を与えようとして転倒する誘惑を避けるべきです。


若い頃の投げカーブとスライダー
既存の研究は一貫してカーブボールと怪我の間の強い関係を示していませんでしたが、Yangらは、カーブボールを投げたアマチュア投手は投球中に腕の痛みを感じる可能性が1.6倍高いことを発見しました。スライダーは、そうでない人よりも肘の痛みを経験する可能性が86%高くなります(Lyman et al。、2002)。


レーダーガンの使用
レーダーガンは若い投手に直接害を及ぼすことはありませんが、他の人を感動させるために、投手に通常の快適レベルを超えて投げつけようとします。これにより、腕に負担がかかる可能性があります。研究はより速いピッチ速度をより高い怪我の危険性と結びつけました。すべてのレベルで長期的に成功する投手、特に初心者は、投球の種類ごとにスピードを変えることができるため、打撃が難しくなり、疲労感が少なく、ゲームの深みを深めることができます。けがをする恐れがあります。

この分野を研究されてる方達
Advisory Committee

MLBでは何十年の調査を続けているようです。



投球制限、この問題を解決するためには

ボールを投げる、プロ野球のOBの意見じゃないんです。
チームを勝たせる、高校野球の監督の意見じゃないんです。

怪我をしないための専門家の意見が必要なんです。



科学的に明らかにすべき。それくらいのことができないなら日本のスポーツ科学論は役立たず。

今試されているのはスポーツ医学ではないでしょうか。

ここで日本のスポーツ医学が一歩前に出れるか、何も言えないで終わるのか。

それとも、声を発しているかもしれないけど、どこの誰にも届かないのか。

メディアの方達は

日本のスポーツ医学に

アメリカにいるこの分野の専門家に

話を聞くのが一番ではないでしょうか。

posted by metoo at 23:34| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

一学年15人制度

ent1904040006-p1.jpg

main.jpg

馬車にゆられてたなつが、9年後は馬に乗って登場。

馬車から馬ってのがより成長を感じましたね(*^^*)








さてさて
しばし妄想にお付き合いください。


高校野球をしたい中学生は
秋に自分が入学したい高校の運動技能テストを受けてもらう。
そこで15人を選出し次は冬の学力テストを受けてもらう。

全ての高校は一学年15人しか野球部員をとってはいけない。

すると
ベスト4高校からベスト8高校へ、
ベスト8高校からベスト16高校へ
自分の入りたいレベルの高校のテストを受け、
選ばれないと野球を続けることができない。

均等な部員数になることで
強豪校に野球部員が集中してしまうのをなくし、
多くの選手が練習する時間を広げ、試合に出るチャンスが広がる。

ベスト8高校がベスト4高校を倒すことは普通に考えられるし
埋もれていた素晴らしい選手が活躍できる野球大会になる。



小学校、中学校、高校
大げさに言えば人数が多いチームが勝つ。
一学年30人いれば誰が監督をやっても勝つ。
一学年3人全部員が9人では誰が監督をやっても勝つことは難しい。



平成30年 153,184人 3,971校
部員数の平均38.57人 

一学年13人でもいい。


部員数が少ないからこそ
アイデアを考え
工夫が生まれる。



強いチームに入るのではなく

強いチームを自分達の手で作り上げる。

一学年15人なら指導力の勝負になる。



頭の中で考えるだけでも楽しそうです(#^^#)


posted by metoo at 15:05| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

反応ではもう打てない、予測なのか・・・それとも・・・



振り返ってみると、この空振りから何か???な感じがありました。

イチロー選手がシャーザー投手の89MPHスライダーに崩れ落ちるような空振り。

この空振りはどんなことが起きていたのか・・・



何かの球種を待って
他の球種が来た時には
もう反応で打つことは出来ない時代になったのではないか?

高速変化球を打つには
過去のデータからはじき出した予測がなければ打てない時代なのか?




170キロのストレートだけなら目が慣れてくればバットに当てられるのでしょうが、そこから160キロのフォーク、スライダーが混ざってくると、もう手も足も出なくなるのでしょうね。





archive_top.jpg

たとえばクレメンスと対戦するとき

田口壮選手がクレメンス投手と対戦するときのかけ引きが書かれています。

スライダーを打つためにストレートをいい感じのファウルにし、
スライダーを打ってしまえば今度はスプリットを混ぜてくる。





しかし、クレメンス投手の時代から、さらに投手は進化し、170キロストレート、165キロのシンカーの時代。

かけ引きではもうどうすることも出来ないのではないか?




そこで一つ仮説を置いてみます。

ピッチャーの能力が高過ぎてバッターが追い付けない

そんな時代が来た時は


落合に戻るのではないか?



まるでメジャーに落合博満がいるようなこの流し打ち。

今、メジャー投手に最も適した打ち方はこれなのか。

打球の飛距離、打球の速度では大きな選手にかないませんが、ホームラン数ならクリス・デービス選手です。



遠くに飛ばせる、ホームランを打てる能力を身につけた選手が、確立を追い求めるようになったらどうなるのか?

再び軸足を後ろに戻し、後ろ足の股関節伸展の爆発力メインで逆方向へ。


https___specials-images.forbesimg.com_dam_imageserve_37e0fc297aa648adab058db2ae646499_960x0.jpg

前足から抜けるメジャー選手って珍しいね。




posted by metoo at 13:13| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月19日

努力は夢中に勝てない

最近、勝つことは悪じゃない、って考えるようになりました。

別に勝利至上主義な考えがあってもいいんです。

いつどこで誰が誰にどのように勝てばいいのか、の問題であって、勝つことは悪ではありません。そこを否定されてしまったら何のための野球か分からなくなってしまいます。勝つことを目的としてどのように取り組んでいくか、間違い探しじゃなくて、何をすべきかを見つけていくことが大切ではないでしょうか。



【問1】
あなたは野球のどんなところが好きですか?
【問2】
あなたはホームランを打った時、なにを最初に感じますか?
【問3】
あなたは野球の試合に勝った時、なにが一番うれしいですか?


多分、こういう質問の答えに野球をする理由があるんだと思います。
自分にとって野球とは何なのか
なぜ勝つことを目標にしてるのか
ホームランを打つことにどんな意味があるのか

実は、自分がなぜ野球をしてるのか、分かっていない選手、自分が何をしてるのか分かっていない選手、がたくさんいると思います。


若い頃、一度野球から離れて、ゴルフ、サーフィン、バイク、釣りなどやってみましたが、やっぱり野球が好きなんです。自分は野球が大好きだ、それを分かったのは野球を離れた時でした。


今、グランドで野球をしてる選手は

好きなことを「夢中」で取り組んでいます。

でもそれが分かっていないと「努力」になってしまうのでしょう。

実は好きなことを毎日やってるのに、自分は野球が大好き、を分かっていないんです。ここを教えなければいけない、ここを教えればもっともっと自分を変えられるはずなんです。


#努力は夢中に勝てない

この言葉は、自分が好きなことを好きと言えることではないでしょうか。


イチロー選手は「野球を愛してる」と言いました。

「野球の軸」「人生の軸」を早い段階で見つけて作り上げてあげる。そういうアプローチもあっていい時代なのでしょう。


posted by metoo at 14:03| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

ベルルッティ結び




靴ひもがすぐにほどけてしまう選手

ベルルッティ結び

一度お試しください。


テレビで見たのですが

スウェットパンツのウエストひもで使うのもいいそうです。


二回巻いて
二回巻く

覚えやすいですね(^^)/


sf-12s-9090_1.jpg

最近は高校生でもベルト靴が増えたんですね。

posted by metoo at 12:46| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

野球ネットへの入り口

大学生・高校生が野球ネットに入り始めたのはここ数年のこと。現場で取り組む最新情報、打ち方や投げ方の研究、インプットからアウトプット、多くの最新情報を私も学ばさせてもらっています。10年15年前は、トレーニング方法や技術など、メジャーを見ながら、英語サイトを翻訳しながら。今では数分で検索できることをゆっくりゆっくりと前進していたように思い出します。若い世代が野球ネットを活性化してくれることでおじさん達はもうすぐ引退へ追いやられることでしょう。


今後の課題は、野球ネットを見ない人達にどうやって情報を届けるかです。これは小さな子どもに初めてボールとバットを握ってもらうかに似ています。なかなか一歩目を踏み出すまで時間はかかるでしょう。


「ネット見ろ!」
この言葉で突き放してじっと待っているだけでは誰も近寄ってこないでしょう。

「こんな情報もありますよ」

こちらかネット情報を伝えながら

「こんなやり方もあるんですね」

ネットを見ない現場の声にも耳を傾けなければいけません。現場で見つかる情報も必要ですし、お互いが歩み寄って、認め合い、対話を繰り返す中でスマホを使いタブレットを使い、野球ネットの世界を少しずつ導いていくことがベターでしょう。それはLINEかもしれないし、Fcebook、Twitter、スポーツ新聞、好きなプロ野球チームからかもしれません。どこからでも最新の情報が手に入りやすくして、野球ネット初心者を受け入れやすい準備を心がけたいですね。



「今の野球界はダメだ!」

誰かがつぶやくこのワードが一歩目だと準備しておきましょう。
何かを非難することは、興味がある、改善したい、自分が動き出したい、まさに不満こそ野球ネットの一歩目ではないでしょうか。

「坊主がダメだ!」
「お茶当番がダメだ!」
「野球人口が減ってるぞ!」

何十年前からある話でも、今日から野球ネットにデビューする方には大きな一歩目です。クレームこそ野球ネットの入り口と考えて取り組まなければいけませんね。これはチームどして新しい選手、お父さん、お母さんを迎え入れるのと同じことでしょう。不満の解消方法で一番いい方法は、不満を持つご自身に動いてもらうことです。

もっとたくさんの不満を受け入れましょう!不満の声に耳を傾けましょう!不満の声を聞いて回りましょう!


クレームを受け入れ、マイナスをゼロにし、そこからプラスへもっていく。

春は一度ゼロにしなければいけない時間と言ってもいいでしょう。


お茶当番の話は15年やっていれば15回は出てくる問題でしょう。坊主頭の話題は何十回も出てきました。それが春なのは決まっています。次は酷暑問題、投球制限、さまざまな問題が毎年出てきますが、の野球ネット界が大きく広がることで、共通な認識も大きく広まり今後の進化に繋がりやすくなるでしょう。


新しい野球人

もっと増えていくといいですね。


posted by metoo at 12:42| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

肩の痛み

73118A2A-25DC-43DD-9F9C-9F001DB8179D.jpeg

私は右投げですが左肩が痛く、特に小指を上に向けて腕をあげると肩の骨がこすれるような痛みが昨年末くらいからずっとあります。ひじを上げてコーヒーを飲むとコーヒーカップを落とすくらいでした。

ひじを開いた腕立て伏せも左だけが痛く上がりません。

そこで真似してみたのがダルビッシュ投手のコレ。




同じようなエアロバーを私も買ってみましたが、私はペットボトルの方が痛みがなくなりました。

ペットボトルに半分くらい水を入れて
縦に横に上に下に、痛みのない箇所を探すように、いろんな角度でペットボトルをフリフリするだけです。


個人のイメージですが

使っていなかった筋肉に刺激を与えるような
痛みがある部分を優しくマッサージして血行促進してるような
ずれてしまった関節が元の位置に戻ろうしてるような

小さく揺らすことで間違いなく関節の痛みは無くなっています。


キャッチボールを始める前のアップに
投球を終えたクールダウンに
この運動では効果的ではないかと感じています。


ボールを投げる右手首もすごく痛かったんですが、ペットボトルをグニャグニャ振っているうちに痛みがなくなりました。

筋肉に多方向から刺激を与え、関節をいろんな角度へ揺らす効果は何かあるのでしょう。


雑巾を何度もきつくしぼるとひねったままの形に固まります。その固まりをゆっくりユラユラゆらしてみると元に戻ろうとしますよね。
あんな感じです。

肩のインナーのどこかに問題があるのでしょう。ボールを投げない左肩ですし、私はもう医者に行ってまで治そうとは思いませんが、痛みがある方はきちんとお医者さんへ行ってくださいね!
posted by metoo at 01:08| 千葉 ☁| Comment(6) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月16日

99MPH



打者、捕手、球審を仕留めた一球。


SnapCrab_NoName_2019-4-16_11-27-53_No-00.jpg

99MPHが出てますね。

この試合88〜90MPHのカットボールがいい感じに見えました。



試しになんだけど

ビモロ履いてみてはどうでしょう?

左股関節の外側を痛めそう。

posted by metoo at 11:32| 千葉 | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

選択肢を増やしてあげること

高校野球坊主頭について桑田氏のコメント

kuwata0001.jpg

kuwata0002.jpg

kuwata0003.jpg


坊主頭の問題に限らず、私も桑田氏の意見に賛成です。

私は坊主のチームもあっていいし、そうでないチームもあっていいと思います。

強制的に髪の毛を伸ばさなければいけない、これでは今までと同じです。

200人のチームもあれば9人のチームもあります。

勝利至上主義もあれば、プロ野球でメジャーリーグを目指す

甲子園を目指すチーム、最新のトレーニング、恵まれた施設など

自分の意志でいろんな判断・決断をしていくことを学んでいこう。

髪型もその中の一つ

今の時代は「選択肢」が求められているのでしょうね。




kuwata0004.jpg

@いいところは残しつつ
A変えていかなければいけないところは

kuwata0005.jpg

時代に合わせて改革していくべきだと
僕は考えています


野球人口が減っているから
A変えていかなければいけないところ
を改革していくべきでしょうが

@いいところは残しつつ

ここってなんでしょう?
ここを確認することも大切ではないでしょうか。



ところで

野球人口が増えることで
野球人口が減ることで
何が変わるのだろうか?

つづきは後日(*^▽^*)


posted by metoo at 23:11| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月11日

iPHONEのような野球指導

皆さんご存知のようにiPHONEには取扱説明書がありません。

しかし誰もが簡単にiPHONEを使いこなしています。


本当にないのかなぁと探してみるとネットにユーザーズガイドが置かれていました。

SnapCrab_NoName_2019-4-11_14-45-55_No-00.jpg

SnapCrab_NoName_2019-4-11_14-46-2_No-00.jpg

わざわざ全部読むのが面倒くさい。

自分の知りたい機能だけを調べたい!そんなときには動画が便利です。

youtubeにあるappleのチャンネル

例えば Time-Lapse という機能の使い方を調べてみましょう。私もどんなことが出来るのか全くわかりませんし初めて知る機能です。



わずか30秒。
ほとんどの解説動画は30秒前後です。

そして「無言」です。

動画には言葉の説明など必要ありません。

しかし、こんなに簡単にこんな機能が使えるんだ、理解することが出来ました。



野球の指導もこの方向に進んでいくと予想してます。

指導者が言葉を話す時代はもう終わりに近づいています。

動画を編集できるか、伝えたいことを30秒の無言動画にできるか。



なぜ言葉を使わないのか?


それは「伝えたい相手が世界だから」です。

子どもでも大人でも、あの国でもこの国でも

言語を気にせずに誰もが動画を見るだけで理解できる。



そんな私も動画編集を勉強中です(*^^*)

posted by metoo at 15:06| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

野球を学ぶとは




twitterとかブログとかyoutubeとか

野球を勉強していくと英語のサイトしか見なくなりますね。




海外から学ぶことは大切なんだけど

自分自身から生まれるナニカの方がもっと大切だと思います。



私は
何を見て
何を思い
何を考えて
何を行動して
何を感じたのか。


右から左に情報を流すだけではなく

Baseball Swing Mechanics

Cabrera_full.jpg

例えば
この図を見て自分で真似してみて、そして何を感じるまでやってみて、学ぶということにはなるのでしょう。





posted by metoo at 12:24| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

甲子園が全てではない、がもう始まっている

sasaaki.gif

どんな小さな学校でも
甲子園に出場できない学校でも
一瞬で日本中の注目を集めることが出来る。

もう甲子園に出ることだけが高校野球じゃない

大船渡高校 佐々木朗希投手の163キロはそういうニュースだと思います。




森 敬斗(桐蔭学園)
「あんな球、見たことがなかった。直球が来ると分かっていたけど、見たことがない、伸びてくるような軌道」

内海 貴斗(横浜)
「瞬間移動するというか、手を離れたら(捕手の)ミットに入っていた」

紅林 弘太郎(駿河総合)
「今までやってきた投手とは格が違う。打席に入ったら『こんなん打てるのかな』と。キレが違った」

黒川 史陽(智弁和歌山)
「自分の想像より、上の球だった。すごい回転量。あの真っすぐで変化球を投げられたら、簡単に三振してしまう」

上田 希由翔(愛産大三河)
「愛知県では見たことがない。ものが違う。チェンジアップは直球だと思った。スライダーは直球と同じような軌道で来て、急に曲がる」

山瀬 慎之助(星稜)
「真っすぐで張っても当たらなかった。すごい球だなと思った。うなるような感じですね。(捕手の目から見て)真っすぐは格が違う。見たことがないぐらいの速さだった」


侍ジャパンに選ばれた選手、先日行われたセンバツ大会に出場した選手、日本のトップ高校生達を紅白戦ですが六連続三振。


これは本物を通り越して、化け物と言っていいレベルの選手でしょう。




甲子園には出場してみたい気持ちもあるようですが、

その先にある「世界一」を目指して頑張ってください。

The-12-Teams-by-Continent-WBSC-U-18-Baseball-World-Cup-2019-Gijang-KOR.jpg

U-18 BASEBALL WORLD CUP は8月30日韓国で開催。

posted by metoo at 11:54| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

足の裏



ダルビッシュ投手の2019年投球動作

踏み出した足なんですが

母指球、親指側ではなく

インステップしてるせいか

小指側をずいぶんと使うようになりましたね。


この動きから
なんとなくですが
無意識で体のどこかをセーブしてるような感じがします。



過去と比べて大きく違いますよね。




もう少し暖かくなってきたら
今年こそ!
ノーヒットノーランをダルビッシュ投手はやってくれるでしょう。
信じてます!







シャーザーはつま先側



デグロムはカカト側


踏み出した足の地面のつかみ方。

ここにもいろいろな感覚がありそうですね。



これはバッターも同じことが考えられます。

分かりやすい動画があったので置いときます。



球種、コースによっても変わりますが

踏み出した足の地面のつかみ方。

強く打つバッターのほとんどは

地面をえぐるように回転してます。



asihoura.jpg

体を強くして
体を上手く使って

その次にくるのは
足の裏の使い方が注目されてくると予想してます。

足の裏のどこを使っているかで上半身の動きが見えてくると考えているからです。


shizuoka-typhoon-8.jpg

雨雲レーダーみたいに足の裏のどの位置からどの位置へ重さ移っていくのか分かる動画があるといいですね。


これが分かると

これと同じトレーニングを考えることができます。



野球は道具を使ってプレーをする競技。

ボールとバットを使いこなす手のひら

体の動き、体重移動、筋肉の動きを支える足の裏

この二つしか道具をさわれる部分がありません。

だったら調べたくなりますよね^^



19959391_1848223908537678_7296735477840923342_n.jpg

足の裏と言えばビモロシューズ。

show_img.jpg

2.3年前からビモロを履いてる加藤翔平選手。


50822477_2006034706178441_5436876055094370869_n.jpg

根尾くんもビモロなんですね。

私も使っていましたが、
ハムストリングが自然と使われしまうシューズ
そんなイメージでした。



posted by metoo at 15:34| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

言うは易く行うは難し

言葉には出来る。頭ではわかってる。練習ではできた。
でも、試合になったら・・・

日曜日の審判を思い浮かべながら過ごす
反省の月曜日


言うは易く行うは難し


本当にこの言葉通り。

一週間しっかり反省を頭に叩き込み、動きとジェスチャーと発声を繰り返し練習してまた日曜日の審判へ。


野球選手と同じように、


いうはやすくおこなうはかたし


審判も「行うは難し」



今週から始まる春の大会をたくさん見学してきます^^

posted by metoo at 14:30| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

注目



鴻江理論 種市投手が急に化けたなぁ
う〜〜ん、興味ある。



選手を補強するのではなく、必要な役割と人材を補強。



今宮選手の新しい打ち方、踏み出した前足がピポット(回転軸)



令和の新ミスター赤ヘル(笑)

posted by metoo at 23:30| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月04日

平成元年の高校野球

平成の最初と最後の選抜大会を優勝で飾った東邦高校。

見たくなりますよね?

平成元年の高校野球。

巨人のコーチになられた元木さんがいますね^^




この試合を見ながら

「あるなしクイズ」を考えてみましょう。

arunasi_3.png

平成元年にはあって、平成31年にはない。
平成元年にはない、平成31年にはある

これを見つけ出すことが成長した部分なんだと思います。





今大会ですごくバッティングがいいなぁと思っていたのが明石商でした。横からスイングを見たかったので探しているとこの試合がわかりやすかったです。

平成元年と31年を比べると、昔は構えが高く、今は構えが低いということです。

ひざを曲げて、股関節を曲げて、鍛えぬいた太ももや臀部の筋力を下から上に使って打とうとする。

平成元年の野球と比べると大きな打撃フォームの進化を感じますね。




一年生秋の石川くん、やっぱりすごい選手だなぁ〜



平成が終わり令和最初の夏の選手権大会

ここから30年後はどんな野球になっているのでしょうか。

高校生が160km/h投げるのが普通になってるかもしれません。



たまには歴史を振り返ってみるのもいい勉強になりますね。


ps
あるなしクイズの答えは「左にあるもの」だそうです^^

posted by metoo at 15:31| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

石川くん

ishikawa010s-Opt.gif

ishikawa010t-Opt.gif.gif

ishikawa010c-Opt.gif


カットボール
ツーシーム
沈むストレート

平成で生まれた小さく動くボール
平成最後の優勝にふさわしい投球術だったと思います。

東邦高校おめでとうございます!


回転軸
回転数
初速度
投球位置
投球軌道

こういう試合のデータこそ、これから100年のために記録に残しておきたいですよね。



そしてこの動くボールの打ち方は「令和」の時代で解決しましょう!








さてさて最終回で気になった点が一つ。

短く短縮した最終回1アウトからの打者二人への投球フォームです。

横回転がダメ、腕を下げるのはダメと言ってるのではありません。

あきらかに投球フォームが変わったことが気になります。

いつものことなのか

それとも

わざと変えたのか

それとも

痛くて変えるしかなかったのか。

今大会の最大のテーマは投球制限です。

投手の安全を守ることです。

石川くんをすぐに病院へ連れて行って検査してください。

なにもなければ・・・ではなくて

これも大切な記録です。



posted by metoo at 16:25| 千葉 ☀| Comment(4) | 日記 | 更新情報をチェックする

先手

習志野は明豊投手のゆるい変化球を狙ってきた。初回から誰でも分かるくらいストレートは振り遅れ変化球だけに食らいつく。

この先手から全てが始まり、結果的に相手の得点を逆転する展開となった。

よし!変化球はボールにして打たせよう!よし!ストレートでドンドン押して行こう!変化球を狙うなら誰でもそう考えるでしょう。さて、いつストレートを打ってくるのだろう。あれ?まだストレート投げて大丈夫なのかな?迷いはコントロールを乱し焦りは疲労を高める。三点先制してもらってリードしているのに、ホームスチールを決められ、甘く入った変化球は狙い撃ちされ、球威が落ちる頃には打者の目は慣れてくる。ストレートは逆方向、変化球はいつでも引っ張れる、あっ!投げる球がない!ピッチャーは交代することになる。交代した投手のストレートは必ず浮く。狙い通り高めをホームランに。習志野が蒔いた先手の種はしっかり試合終了時には咲いていた。

昭和からある野球スタイルだけど

「一人で出来ないことは二人三人で」

試合後のインタビューで小林監督はこのコメント。

明豊は強い。
横浜、札幌大谷、龍谷大平安を倒した強者だ。
しかし
大きな個の力を倒すにはチームの力。

投手という個をチームで攻略する。

このスタイルが勝ちあがることがあるのも野球。

東邦はまさに平成の野球。筋力を鍛え長打を狙う平成野球だ。

令和を迎える平成最後の大会。

昭和の習志野vs平成の東邦

やっぱり野球って面白い!

第91回選抜高校野球
習志野6−4明豊 習志野、つなぐ4番一発

習志野・東邦・大阪桐蔭のブラスバンドが甲子園に集まって騒音は大丈夫なのかな?
吹奏楽ファンの私は大喜びです(*^▽^*)
平成最後のセンバツ大会は賑やかな決勝戦になりそうですね。

4月3日は父の命日。
二つ上の兄が習志野高校だったので父はよく野球部父母会キャップを休日はかぶっていました。優勝したら喜ぶでしょうね^^
posted by metoo at 03:50| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

マエケンのチェンジアップ




Dogers vs D-Backs
March 31, 2019


投げているボールはおおよそ

92MPH Four-Seam Fastball
92MPH Two-Seam Fastball
85MPH Slider
85MPH Change up
83MPH Knucle Curve
75MPH Curveball

92マイル 148km/h
85マイル 137km/h

球速差7マイル約10km/hで選んだもう一つの球種がチェンジアップ

mlb19040113370013-p1.jpg

チェンジアップの握り

SnapCrab_NoName_2019-4-3_2-13-11_No-00.jpg




ドジャース・前田はチェンジアップに磨きをかけ世界一を狙う

「昨年のチェンジアップは、ストライクからボールするしか操れなかったんです。今後、ストライクからストライクへと変化させるようにコントロールすることができれば、自分のピッチングにもっと幅ができると思うんです」

たしかに低めに集めてるイメージがあまり感じられず、ストライクゾーンでボールを動かしていますね


2016年04月30日 シンカーするスライダー?



今思うとこの頃から曲がらないスライダー投げてました。
回転軸の操作といえばマエケン、スライダーには自信があるけど、もう一つピッチングの幅を広げたい。

92のファストボールと85でボールを動かして、たまにカーブで大きい上下変化を見せる。
スゥーっと動くスライダー系の変化だけでなく、今年は縦に鋭くサクッと落とすチェンジアップも使いこなす。

前田健太のチェンジアップは米NO1! 全先発投手でベスト被打率と公式特集

マエケンのチェンジアップ

呼び名はチェンジアップですが

鋭く落ちるボール

ここを頭に入れながら、
打者がどう反応してるかを観察したいですね。
posted by metoo at 01:57| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月01日

この二塁牽制アウトの意味



この二塁牽制アウトには意味があって
・アウトにするチームも
・アウトになるチームも
同じタイミングでキャッチャーのサインを見ている


つまりそういうことですよね(*^^*)



二塁走者がサイン伝達をしてそうな疑いがあるようなチームには

キャッチャーミットパッタンの二塁牽制サインじゃなくて、

指一本出しのような球種サインに似せたサインが効果的なんですね。



やっぱり野球の策士は詐欺師ですね^^

posted by metoo at 20:49| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

監督会議をやろう

cc1.gif

cc2-Opt.gif


龍谷大平安の選手はちらちらキャッチャーが構える位置をよく見てましたね。

もちろんキャッチャーはこれを逆手に取ることもできるけど、球審も気が付いたら注意しなければいけませんね。

デッドボールを当てられて「よっしゃー!」四球を選んで「よっしゃー!」塁に出られて雄叫びをあげたい気持ちもわかるけど、死球だけは必ずしっかり避けようね。



日本シリーズが始まる前に監督会議のような申し合わせ事項を確認するようなミーティングがありますが、高校野球も監督会議を開くか、抽選会で監督と選手が集まる全員の前で注意事項を毎回うるさいくらい伝えた方がよさそうです。先日のサイン盗みもそうですし、ちらちらキャッチャー覗き、応援に関する近所迷惑対応、雨天中断時の寒さ対策でロッカー使用などなど、また夏場の熱中症対策もありますし、大会前に注意事項を徹底しておきたいですね。




heiancf-Opt.gif

「あっ!あぶない!」

例えばこのプレーで死人が出ていたかもしれません。あと1mずれて落ちているバットをキャッチャーが踏んで転んでしまい、代打準備でキャッチャーフライに気付かず無我夢中で素振りしてるネクストバッターのバットがキャッチャーの頭を殴っていたかもしれない。

こんなことは絶対にあってはいけません。

未然に防げる事故は大人がしっかり気が付いて子ども達に注意をしてあげないと、これは小学生から高校生まで全ての試合に言えることで安全第一を考えてあげたいですね。

posted by metoo at 16:31| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

センバツ準決勝へ向けて

o0480042713913846817.jpg

百獣の王が世界で一番強い時代がありました。

クマの倒し方
ゾウの倒し方
キリンの倒し方
ゴリラの倒し方

相手をどう攻略するか、どう倒すかの『技』で倒す。

そんな野球の時代もありました。


den2.jpg

近年はスーパーサイヤ人になればどんな相手でも倒せる時代とでもいいましょうか。

誰もが『体』を強くしてスーパーサイヤ人を目指すようになりました。



48f9dd037e08f675b05f2d546780447a.jpg

そして『心』
どう考えるか。

ここが人間の頭を使って考える野球ではなく、コンピューターが大量のデータから選択した答えになってしまった。

『心技体』の心がコンピューターの『C』になってしまった。

『C技体』

ちょっと考えてしまいますね。


イチローが語る「頭を使わなくてもできる野球」とは

イチローは「日本の野球がアメリカの野球に追従する必要なんてまったくなくて、やっぱり日本の野球は頭を使う面白い野球であってほしい。アメリカのこの流れは止まらないので、せめて日本の野球は決して変わってはいけないこと、大切にしなくてはいけないものを大切にしてほしいなと思います」



今年のセンバツ野球がとても新鮮に感じています。
「サイン盗みだ!フェアじゃない!」
高校野球ってまだココなんですね。
ココに注目が集まってしまうよりも・・・
春から160球も投げてる高校生じゃないの・・・
これでは投球制限の話も進まないよなぁ。。。

走者二塁の予防策
・投球サインのキー(二塁走者の後ろショートが牽制サインと一緒にキーを出す)
・捕手の構え方、構えるタイミング
・打者の反応による二次対策(逆球の反応チェック)
・投手の癖 ←これが最も大きい
・捕手が要求する変化球のカウント
・変化球がショートバウンドになる率
・ノーサイン
などなど考えればいくらでも出てきます。

二塁走者がヘルメットをさわったから、おかしな動きをしたから、だけでフェアじゃないと言い切れる時代ではありません。元横浜高校の小倉部長や大阪桐蔭ならもっと細かく癖や、変化球カウント、バッテリーの動きを読み取ってくるでしょう。

まだまだ高校野球には頭を使って考える野球がたくさん残っています。

そこがとても嬉しく楽しく興味深く見ていられます。



高校野球にもデータは浸透してますが、

このデータがあるから選手を交代させよう、ではなく

このデータを攻略していこう!このデータを使って新しい技術を生み出そう!

人間が進歩するためにデータを使いこなす、これが今の高校野球には感じられます。


明日4月2日から準決勝4チームが残り3試合を見せてくれます。
ちょっとひねった考えですが

良く言えば「策士」悪く言えば「詐欺師」

ここが残り3試合の見どころだと思ってます。

同じようなレベルの4チームが、なにをどこでどうやって攻めてくるか?

野球には聞きなれない言葉ですが
立ち上がりの1回表裏の攻撃「速攻」という言葉がキーになってくると見てます。
今大会の3試合で集めたデータ、これをどう使うかが攻撃スタイルとなってくるでしょう。


クマ、ゾウ、キリン、ゴリラ
どのチームが勝つか分かりませんが、少なくともスーパーサイヤ人同士の戦いよりは断然に面白いです。

筋肉ムキムキ野球の次が少しだけ見えてきました。

だから高校野球は面白い。


ちなみに今大会でまだ使われていない作戦は

アレとこれと、それもそうだし、あっちもまだだし、

頭の中で忘れかけているあの作戦をどこでどのチームが使ってくるか?



策士なのか詐欺師なのか
また、あの作戦があるかもしれませんね^^




posted by metoo at 15:18| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

この選手も前傾中







筒香選手も中田翔選手も
いいアングルになりましたね!







王柏融選手、ホームベースへ踏み込んで打つんですね。
これ習志野高校が奥川投手対策でもやってたなぁ。
速い球を踏み込んで逆方向、緩い球は引っ張る。
インコースはどん詰まりでいいから内野の頭を超すポテンヒット。
この一年どんな活躍をするか王柏融選手楽しみです!



オコエ選手もいいね!


posted by metoo at 17:38| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

強いチームは 入るより倒したい。





千葉ロッテの順位予想は5位!

秋にはこの評価を笑い飛ばしたいですね。


一番 センター 藤原

ルーキー開幕スタメン、すげー興奮するなぁ〜

今日から10年、このポジションを守り続けて欲しい!











強いチームは
入るより
倒したい。

いいフレーズですね!



世界一の野球を見て学ぶのも大切だけど

地元のチームを本気で応援するのも楽しい。

数十分電車に揺られれば選手は目の前だからね^^


posted by metoo at 18:17| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

イチローが言いかけたこと




この記事を読むとイチロー選手が言いかけた
「頭を使わなくてもできてしまう野球」が書かれてるようです。




メジャーもそうですが
最近の指導も同じように


「誰が」がなくなりましたよね。


コンピューターがはじき出した

「何を」


「何を」を投げれば誰でもよくて
「何を」を打てれば誰でもよくて


ベースボールがコンピューターに支配されている


このままだと人間が考える事がなくなってしまう。。。



20080607054716.jpg

2019年01月28日 泳ぐのは僕だ


img_891f80797c5507f43e8d5675a5e14c75436116.jpg





これも見ておいたほうがよさそうですね。


最後の素振り

イチローの良さ

「手が出るのは最後」

そこを感じないなぁ・・・

アウトステップしてたんだ・・・

東京ドームで打った一塁線への強い打球のファール、東京ドームで日本のファンが見てる前でホームランを打ちたかったのかもしれないけど、あのファールはイチローのファールじゃなかったよなぁ・・・



一弓の背中
うちの犬もそうだけど年をとると背中が固まってしまうんだなぁ

IMG_7072.jpg

つらそうな時はコルセットしてあげてます。


posted by metoo at 14:38| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月26日

Think different.



自分が世界を変えられると

本気で信じる人たちこそが

本当に世界を変えているのだから

Think different.


posted by metoo at 13:56| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

春一番

新入部員に何を教えるか?
新しいお父さんコーチに何を伝えるか?

春は新しいメンバーに「基本」を教え込む季節です。


『理念』
なぜ野球をするのか。
野球を通じてどんな人間に育ってほしいか。
そのためにこのチームは何を目標としてるのか。

ここから始まり、心得、規律、マナー
そして、このチームの野球の動き
投げ方、捕り方、打ち方、走り方、考え方
自チームのこだわりをきちんと伝えてからグランドに入ってもらうことが「基本」ではないかと考えます。


新人研修のプログラムを考えることは自分自身の「基本」をあらためて考えなおす機会でもあります。

自分の頭の中で基本を整理する時に「一番」最初に伝えたいこと、「一番」大切なこと、「一番」を決めることになります。



あなたにとってバッティングで「一番」大切なことはなんですか?

伝えたい順番を整理して準備しておくこと。

このチームで、この3年間で、これだけは伝えておきたい「一番」


春は「一番」を決める季節。



2019年の春一番、東京は3月9日だったんですね。
posted by metoo at 10:30| 千葉 ☁| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

バッティングに悩んだら

ichi19-Opt.gif


いろんな野球があっていいんだよ!

posted by metoo at 10:12| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

平成の終わり




ついにこの日が来てしまいましたね。

平成が終わる同じ時にイチロー選手も現役生活を終わることとなりました。

日本で9年アメリカで18年、

お疲れさまでした。


イチロー選手を見ていると「欲」が生まれていました。

興奮したい「欲」

感動したい「欲」

歓喜したい「欲」

イチロー選手ならやってくれる、自分には出来ない、でも日本人の誰かがきっとかなえてくれる「願い」のような存在でもありました。


平成の31年間はイチロー選手が走りまくった時代でもありました。

一つの時代は終わりますが、次の時代の幕開けはもう始まっています。

11229255.jpg

数十年後

この写真は

「二人のレジェンド」

そんな作品になるかもしれません。

posted by metoo at 12:39| 千葉 ☁| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

     




D2LdsyuVAAAMfxq.jpg





posted by metoo at 20:32| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

国枝慎吾選手の右ひじ痛から考える

国枝慎吾選手の男子シングルス成績

SnapCrab_NoName_2019-3-20_13-47-14_No-00.jpg

2015年までは優勝が多いですが、2016年2017年と優勝がなく、2018年に復活してます。

その理由とは・・・


18112701.jpg
2016年のリオデジャネイロパラリンピック

18112702.jpg
準々決勝敗退

18112703.jpg
原因は右ひじ痛 よく耳にするテニス肘はひじの外側、野球肘は内側

18112704.jpg
バックハンドのフォームを変える決断

18112705.jpg
変更前のラケットの握りと打ち方
手の甲側の筋肉を使う → 痛みが出る

18112706.jpg
変更後のラケットの握りと打ち方
手のひら側の筋肉を使い、痛みのない打ち方へ。

18112707.jpg
2018年全豪オープン
スイングを変えることによって再び優勝!



テニスの経験はありませんので、どのような痛みで、どのようなスイング変更なのか分かりませんが、何かの資料になればと保存しておきます。


野球のスイングで考えると

ヘッドを立てる
ヘッドを下げる

やってみるとこの二つも使う筋肉が違いますね。

実は野球のスイングも、前腕の筋肉の使い方が変わってきてるのではないか。

img004.jpg

イメージしやすかったのは柳田選手のスイング。

2015年12月14日 柳田のテニススイング

YANA.jpg

ボトムハンドは手首を曲げずに手のひら側の筋肉を使い
トップハンドは手首を傾け手の甲側の筋肉を使っているように見えます。

MB2-08-01-1.jpg

バットスイングは手首を回す動きも入るのでどちらが適してるとは考えにくいですが、打ち方、バットの握り方、スイングの性質などによって使う筋肉も変わってくるとだけ考えておくといいかもしれません。

11131752.jpg

右ひじを手術した大谷選手はスイングに影響はあるのか、それとも右ひじ内側に負担が少ないスイングに変えるのか、早く見てみたいですね。

posted by metoo at 14:17| 千葉 | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

野球が変われば

朝一番で高校に来る生徒・先生はどの部活動でしょうか?

夜一番最後に帰るのはどの部活動の生徒・先生でしょうか?

練習中、怒鳴り声、罵声が大きいのはどの部活動でしょうか?

休みなし、長時間練習、全部活動の活動時間はご存知でしょうか?


野球部がこの四つでトップクラスに入る学校が多いかもしれませんが、

女子スポーツ部活動がトップに入る学校も多いかもしれません。





新潟県高野連・富樫信浩会長取材 球数制限の見送りについて


新潟県から始まり高校野球が少しずつでも変わろうとすることを、他のスポーツ部活動はどう見てるのでしょうか?

注目がどうしても集まってしまう野球は、いい部分もそうでない部分も隠すことなく世の中に発信されてしまいますが、12月31日まで練習して1月1日から部活動をしてる女子バレーボール部は誰の目にも止まりません。朝一番に来て夜一番最後まで練習してる吹奏楽部は誰も気にしてません。でも、でも、野球だけが注目を浴びてしまうのは仕方がないことです。


私は、野球が変われば日本が変わる、とさえ思っています。

そのくらいの気持ちで、いい部分はさらに大きく前に進み、間違っている部分は全員で対策する、それが野球であって欲しいと願っています。



野球は、野球以外にも大きな影響力を持っています。

「あの高校野球が変わったんだから、この部活動も変えていってはどうですか?」って、いつか言えるようになるといいですね。


posted by metoo at 09:41| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

日本で見る最後のイチロー




やってくれるでしょうね。
イチロー選手なら。



このインタビューいいなぁ。

今夜の試合を見る前に、子ども達にイチロー選手を見るポイントを知っておいてもらいたいですね。


posted by metoo at 09:06| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

お笑い芸人に学ぶ

simohuri.jpg

10920244.jpg

若手にチャンスを作り競わせて


maxresdefault.jpg

sanimg.jpg

一緒にプレーをして、芸を磨き 芸を学び


20161209082021.png

image_60552.jpg

ベテランの最高芸を披露してくれる。



さらに、お笑い以外でも活躍できるような個の力。

SnapCrab_NoName_2019-3-20_2-46-10_No-00.jpg

IMG_2398s.jpg

159ed7da80cc2d29934d0c2bf8276386.jpg


テレビはお笑い芸人の時間争い

どんな場所でもどんな時間でも活躍できるように

見えないところで努力されてるのでしょうね。


お笑いの世界から感じるのは
・自分のことだけを見ていない
・業界全体の可能性を広げようとしてる
・様々な変化に対応するのがバラエティー

野球も娯楽(エンターテイメント)と考えると、この世界から学ぶ事がたくさんあるでしょう。

女子野球が育たない理由、大学野球に観客が入らない理由、オリンピックで野球ソフトボールが消えゆく理由

続きはまた考えよう、、、
posted by metoo at 03:01| 千葉 | Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

でけぁなぁ〜って思いましたか?



走者二塁
ライト前ヒットでバックホームを願っていて
ちょっとだけライトフライも期待していた

その時

わかってましたよね〜
二塁走者がタッチアップをしないことを

わかっていましたよね〜
日本中が何を見たかったを


THE ICHIRO


これで2019年シーズンも、塁を一個進めない抑止力を見せつけましたね。




さてさて


表題にあります件ですが

シアトル・マリナーズ
オークランド・アスレティックス

メジャーリーガーを見て

「おいおい!なんて体のでかさだ!wow」

って感じましたか?


数年前だったら「うわぁ、やべぇ!勝てるわけねーよ!このでかさ!」って思っていましたが、体の大きさに関しては全く驚くことはありませんでした。


まぁ、毎日ネットでMLBのプレーをみて慣れてしまったこともあるでしょうが、日本人の体が大きくなっていることもここ数年事実です。


まだまだプレーの質はかないませんが、少しずつ追い付いてる部分もあるなぁと今回のメジャー日本開幕で感じました。



メジャーとのオープン戦で一番目にとまった選手は

坂本勇人選手

バッティングの右半身の使い方、右足、右股関節、右体幹、右ひじ、坂本選手を真似しようとしても多分誰も出来ないんじゃないかな。

もし時間があったら坂本選手のバッティングフォームを真似してみてください。真似が出来ないんですよ。ものすごいオリジナルな動きの連続で真似しようにも真似できない打ち方でした。




いつもニコニコして野球してる姿は子ども達のお手本になりますね。

posted by metoo at 14:09| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

ペットボトル エクササイズ

14691096-半分空水のペットボトル。.jpg

ペットボトルに水を半分にいれて上下に左右にいろんな角度でフリフリしてみる。





この動きと近い効果がありそうだ。


肘や肩の筋肉・腱・靭帯にゆるやかな刺激をあたえて緊張をとる。

そんな効果を感じています。

※あくまでも個人の感想です。




posted by metoo at 18:37| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

リーグ戦にすればOKなのか?

東京六大学野球
2018秋季リーグ戦
日程&結果 / 勝敗表



勝利至上主義はトーナメント方式だからダメなんだ!

いやいや

リーグ戦でも同じですよ。

同じピッチャーが短い間隔でずっと投げ続けてますよね。


東京六大学野球といえば、全国から優秀な高校生を何十人何百人も集めてます。高校野球、中学野球、少年野球よりも人材はあまっていてこの状況です。

たとえば早稲田大学の野球部員数

投手が30〜50人近くいても2.3人の主力投手だけを使い回す。トーナメントだろうがリーグ戦だろうが同じことです。



絶対に負けられない、勝ち点を落とせない試合がリーグ戦にもあります。

トーナメントだからダメなんだ!リーグ戦にしろ!

この考えはちょっと違うと思います。

間違っているのは指導者の頭の中です。



トーナメント方式の欠点は勝てば勝つほど投手の負担が大きくなることです。一回戦で負ければ明日から休養ですから。

リーグ戦は初戦で負けても大会は続きます。投手が少ないチームでも誰かが投げなければいけない、弱いチームほど投手の負担は大きくなるでしょう。


リーグ戦にすれば安全、とは考えにくいですね。




さてさて

少年野球の審判をしてるとこんなチームを見ることがあります。

「この審判はボークをとらないからどんどんボーク牽制をやれ!ボークをとられてもいいから何度でもやり続けろ!」

「この球審はバッターの避け方を見てないから投球に対して背中からわざと死球をもらえ!注意されるまで続けろ!」

私はボークなんて少年野球ではとりたくありません。

私はデッドボールは危険なのでとってしまいます。

このような甘い考えを逆に利用してでも勝とうとする大人の悪意チームが勝ち残ってしまい、県大会、全国大会へ進んでしまいます。


指導者の意識、大人の意識を変えるために、子ども達の安全を守るために規則を作るしかないのが現状です。


投球制限を作ろうとする本当の目的は

熱くなり過ぎる大人の熱を冷ますことです。




熱くなってしまった指導者に対して注意しやすい言い方があります。

「だってほら!日本野球教科書にこう書いてあるでしょ!守りましょうよ!」

教科書がないから規則を作るしかないんだよなぁ。。。




もし、プロ野球、大学野球、高校野球、中学野球が戦ったら

リーグ戦.jpg

リーグ戦の投球数イメージ

トーナメント.jpg

トーナメント戦の投球数イメージ


4チームともに3試合経験できるリーグ戦。
しかし、負けるチームほど投球数の負担は大きい。

勝ち上がるチームほど投球数の負担が大きくなるトーナメント戦。
しかし、負けるチームは投球数の負担は少ない。


posted by metoo at 14:34| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

時間を忘れる




この写真を見ると、頭の中がイチローだらけになって、気が付くと15分くらい見入ってしまいました。

これが日本でプレーするイチロー選手の最後になるんでしょうね。










posted by metoo at 13:33| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする