2015年06月05日

3割バッター

150605.jpg
Number 今日の名言より
まぁ、勝ち負けで考えればそうなんだけどね(^_^;)


今日は打率の作り方を考えてみます。

3割バッターは7割失敗してる。
2割バッターは8割失敗してる。

そこをもう少し掘り下げてみると


10球中
ストレート・変化球 
どちらを狙うか10球とも決める。

つまり
半分の5割は最初から捨てるんです。

例えば
変化球を打たない。
ストレートを打つと決めます。


ストレートが10球中5球きました。

5球のストレートを3回打ち返せば
打率は3割です。

5球のストレートを2回打ち返せば
打率は2割です。


ストレートか変化球かどちらかわからない10球を2回打ち返すよりも、
ストレートだけを狙って3回打ち返すほうが確立は高いと思います。

10球中10球もきちんと打ち返そうとしなくていいんです。

「変化球がきたら打てません、ごめんなさい

半分捨てると気持ちは楽になります。

(いやいや!ストレートも変化球もどっちも打ってやる!)
その気持ちはわかりますが
パーフェクトな選手は誰もいません。

迷いを捨て、覚悟を決めて決断する。

少年野球だったら
インコース・アウトコース
どちらか半分を捨てて決め打ちしてもいいでしょう。

もしインコースだけを狙って
10球中5球インコースがきて5回打ち返せば
打率は5割になっちゃいます(*^_^*)


自分が得意な技術を磨きましょうヽ(^o^)丿

そして

得意な技術で勝負しましょうヽ(^o^)丿



posted by metoo at 13:13| 千葉 ☁| 目付け | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

松井秀喜選手の目付けとは?

【松井秀喜氏の野球考】狙い球絞り投手の特徴つかむ
SANSPO.com 2013/12/05より

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 僕の場合、鍵は二つだった。狙いを絞り、悪球に手を出す確率を低くする。そして打席での目付けを工夫する。目付けとは、端的に言うと投手の特徴をどうつかむか。リリース直後の球を見て、打者の手元でどの辺に来るかを予測する。軸となる速球の軌道で投手の手から捕手までラインを引き、その周辺の甘いところを待つような意識だ。

 ストレートという言葉にだまされる人が多いが「真っすぐ」はあり得ない。直球でなく速球。投手によって速球は沈んだり右や左に流れたり球筋が違う。例えばリリース時点で真ん中に来ると思っても内寄りに流れる軌道なら、真ん中を捉えるためには外寄りと思った球を打ちにいく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ピッチャーの投げたボールとの勝負。

何を考えて打席に立つのか。

野球はゴルフじゃないんですよね。

1対1で戦うスポーツ。

相手の特徴をつかむことが大切なんですね。



なるほど。
ボールの軌道を引く。
投手のリリースから捕手のミットへのラインを引くのか。



ピッチャーからキャッチャーまでの空間にラインを引く?

あれっ?

そういえば昔そんな練習があったな?



あっ!ヽ(^o^)丿

コレか?ヽ(^o^)丿

やっぱりコレか!?ヽ(^o^)丿

コレを買う時が来たのか?ヽ(^o^)丿

ジーターが救ってくれるのか?ヽ(^o^)丿




ジップヒットヽ(^o^)丿

posted by metoo at 12:55| 千葉 🌁| 目付け | 更新情報をチェックする

2014年12月11日

打者目線

dars.jpg

ダルビッシュ投手の打者目線をイメージ図にしてみました。

kire.jpg
どれだけボールの数値が分かっても
「キレ」だけは数字ではわかりません。
「キレ」は打者が受ける感覚だからでしょう。


あれから5年経ちますが
3番アイアンと9番アイアンの違い
まだ全く理解できてません(T_T)


最近の考える楽しみは
青木選手の「目付け」
ピッチャーが投げるツーシームのどこに「目付け」をするか?
打者がどんなことを考えてバッターボックスに立っているのか?
どんなアプローチでピッチャーと闘うのか?
青木選手がダルビッシュ投手とどうやって闘うのか?
想像するのがとても楽しいです。

2014-1026-65.jpg
阪神タイガースのゴメス選手のアプローチ
「球種を狙って打つことは普段していないので
 打てる球がくれば打とうと意識している」
ゴメス選手の目付けは
「甘い球を打つ」
好球必打のアプローチは松井秀喜選手も同じでしたね。
そういうシンプルなアプローチもいいのでしょうが・・・



では

こうなったらどうしましょう?^^

dap.jpg

いろんな球種を張り付けてみましたが
この打者目線のイメージ図を見てると
どうやって打ってやろうか?

ワクワクドキドキしますね(*´▽`*)

ニヤニヤニコニコしますね(*´▽`*)


24時間365日
ダルビッシュのイメージと闘って
いつかダルビッシュからホームランを打ちたくなりますね(*´▽`*)


野球選手が最も楽しい瞬間は

対決!

真剣勝負!

子供のやる気って練習のやる気じゃなくて

真剣勝負のやる気!なんですよね!

対決!のやる気を引き出す 

打者目線のイメージ図でした(*^^)v


posted by metoo at 00:33| 千葉 ☁| 目付け | 更新情報をチェックする

2014年12月02日

ツーシーム攻略



ツーシームを投げてます!

自分で投げてるというピッチャーは
金子
菅野
マエケン
内海
藤浪
などなど
まぁ大人は聞かれたら「投げてます」と答えればいいんだけど
自分から「ツーシーム投げてます」と言うのもおかしな話ですね^^



すぽると1/100変化球部門
1位 金子千尋 チェンジアップ
2位 前田健太 スライダー
3位 五十嵐亮太 ナックルカーブ
4位 金子千尋 全球種
5位 大谷翔平 フォーク

この中に菅野投手というより、
誰のツーシームは入りませんでした。


ふーーん そうですかーーー(-"-)





昨日も書きましたけど、
侍ジャパンの弱点ってなんでしょうか?

私はツーシームも弱点の一つだと思っています。

WBC2013年 橋上コーチのコメント
――先発のM・サンティアゴを打ちあぐねた。

 「ツーシームとチェンジアップが多いのはデータ通り。ただ、ツーシームが内角ではなく外に来たのがデータと違った。外に制球すれば長打はないという、球場の特性を考えたリードだと思う」

サンティアゴ投手はこの試合で故障して引退したようですね。痛みを我慢しての投球だったようです。


20141202.jpg
ツーシームが打ちにくいのは今も昔も変わりませんね。


日本人の投手力はいいとして
問題は攻撃力。

ツーシームをどうやって打つか?



答えはコレかもしれません。


14120201.jpg

ツーシームのような
動くボールを打つには
動くボールを打つ練習を止めて
止まったボールを打つ。

練習方法を変えてみます。

メジャーの選手が置きティーで練習する場面をよく見かけます。

バッティングは、相手が投げたボールと闘いますが、
まず自分のイメージと闘ってみる。



ツーシーム攻略の目的で

置きティー練習で大事なのは

ボールの中心を打たないことです。

14120202.jpg
右バッターだったら
ボールの内側下(青い点)を打ってみましょう。





マートン選手のこういう練習になると思います。


ピッチャーがツーシームを投げる目的はなんでしょう?
ゴロを打たせたい。
ボールの上っ面を打たせたい。


これに対応するには
ボールの内側下に目付をしてみる。


私だったらですが

ツーシーム攻略は

ボールの軌道に目付をする前に

ボールの内側下に目付をした練習をしたい。

だから置きティーで練習したい。

そんなイメージです(^_^;)


置きティーでイメージが出来たら

仕上げは TOPGUN でしょうヽ(^o^)丿

58150.jpg



小さな起動の変化に目を慣らしたいですね。




今年はケガでシーズン後半は休みましたが、
菅野投手がドミニカ共和国、プエルトリコなどの南米投手に最も近い投手でしょう。

菅野投手攻略が2017年WBC優勝へのトレーニングです。


まだ12月になったばかりですが、
早く開幕してくれないかなぁ(^_^;)




posted by metoo at 13:28| 千葉 ☀| 目付け | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

スライダーの見極め

少年野球ブログは学童小学生向けですが、
なぜかスライダー攻略について書きます^^


100225.jpg

古田さんの「スライダーの見極め」です。

右投手対右打者
@アウトコースは捨てる。
Aインコースを意識する。
Bインコースにストレートのラインをイメージする。
Cラインよりも浮き上がった球を狙う。
Dラインより下のスライダーはアウトコースの難しいスライダー。



同じようなアプローチを、
ヤクルト青木選手が北京五輪の時、
韓国戦で対戦したキム・グァンフォン投手に対して、
スライダーの高さを意識し攻略したそうです。


この古田さんの“スライダーの見極め”を意識しながら、
日本文理対中京大中京の最終回を見てみます。



空振りを取りたい堂林投手のアウトコーススライダーに手を出さず、
インコースの甘いスライダーを打ち返してるように感じます。

ツーアウト走者無しから5点を奪い返すには、
思い切ったアプローチがあったと思います。
もちろん「1球バッティング練習」などで磨いた技術でしょう。

つなぐ野球とは
逆方向へ打ち返すだけではなく
相手を攻略するアプローチを持つこと。

5点を作る、ビッグイニングを作るということは、
偶然5点をとったのではなく、
狙って取りにいくものなのでしょうね。






小学生のバッティングアプローチ

例えば

「今日の試合は好きな高さに目を置いて打つ」
  低目がきたらゴメンナサイm(_ _)m

「今日の試合はインコースだけを狙う」
  アウトコースがきたらゴメンナサイm(_ _)m

小さな積み重ねが大きな結果となりますが、
大きな結果を求めるのであれば、
子供達を悩ませてしまう、
小さなことを省かなければいけない時もあるでしょう。

ビックイニングを
5点を6点を8点を
狙って奪い取るチームを目指してみたいなぁヽ(´▽`)/

その為には、
ただのバッティング練習ではなく、
得点を作る練習メニューも考えなければいけませんね!
posted by metoo at 00:00| 千葉 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 目付け | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

楽天の強さ

ランナーがいる時といない時

いない時は、ただ抑えようと考えますが、

いる時は

「ここで外野フライを打たれたくない」

「ここで内野ゴロゲッツーに仕留めたい」

バッターを抑える事と一緒に、

アウトの取り方に注文をつけたがります。

キャッチャーとはそう考えるものでしょう。



バッターを抑えるデータとランナーを意識した攻め方。

ここに癖(性格)が出てしまうのがキャッチャーです。



楽天の強さはビックイニングを作れる点

1イニングに大量得点できる戦いというのは、

ランナーがいる時の"ヨミ勝ち"の結果とも言えるでしょう。



SANSPO.COMのこの記事が楽天の強さを物語っています。

「考えて野球せぃ」


野村監督は、打席での打者の対応のしかたを以下の4タイプに分けて分析している。
 【A型】特にヤマを張らず、直球に重点を置きながら変化球にも対応しようとするタイプ。
 【B型】内角球か外角球か、狙う球のコースをどちらかに絞り込むタイプ。
 【C型】打つ方向を、右方向か左方向かに決めるタイプ。
 【D型】直球か変化球か、球種にヤマを張るタイプ。


CSソフトバンク戦
1試合目 3打数1安打
2試合目 4打数1安打

楽天の山崎選手の成績です。
二試合で7打数2安打 
ご存知のとおり、2安打が2本ともホームランです。

以前に山崎選手のインタビューを聞いた話ですが、
真ん中に入った甘いスライダーだけを狙って、
1試合4打席立ったこともあったそうです。
つまり山崎選手は【D型】
それを育てたのが野村監督だったのですね。

GETSPORTSでみた楽天の選手は、
ストレートとフォークを7対3か、8対2くらいで待って【A型】
フォークだったら三遊間に引っ掛けて、
ストレートだったら一二塁間に打ち返して【B+C型】

プロってこんな技ができるんですね^^


もちろんすぐにはできなかったでしょうが、
野村監督になって4年目で出来上がったチームなのでしょう。



野球に関してはものすごい功績と進化を残した野村監督ですが、
フロントに噛み付き過ぎです。
自分はフロントの事を悪く言ってるくせに、
リンデンが監督を悪く言うとすぐに解雇って言うのは、
ちょっとわがまま過ぎないか?とも思いました^^


クライマックスシリーズ セカンドステージ
と言うか、パリーグ優勝決定戦と言ったらダメなんですね。
パリーグの優勝は日ハムですから^^

梨田vs野村 の捕手出身対決 って言ったら選手が可哀想かな?^^

シリーズの経験値から言うと日ハムでしょうが、
勢いの楽天、楽しむ野球の日ハム
野球の進化はどちらが上か?
どっちが巨人と対決して勝てるのか?
(まだセリーグはわかりませんが^^)

野村監督の最後の試合は巨人戦であって欲しい!


という事で、

北海道の皆さんゴメンナサイm(_ _)m

楽天を応援しちゃいます(*^-^)b
posted by metoo at 22:49| 千葉 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 目付け | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

ストレート半分スライダー半分

0-5から最終回の逆転2007/7/13

「ストレート半分スライダー半分」

この日のブログで使った言葉です。


イチロー選手の素振りですが、

昨日2/15深夜のGetSportで、
このつづきを放送していました。

まだ何か隠してるなぁ〜
まだ話しきれてない部分があるなぁ〜
まだ深くつっこめばもっとイチローの秘密を聞き出せるのになぁ〜
とさらに感じました^^

それよりも、この番組を作っているプロデューサーと言うのでしょうか、製作担当の方はものすごく野球を知っている方、もしくは野球大好きな方だと思います。野球バカならではの素晴らしい番組ですね!


番組の中で、ランディージョンソン選手vsイチロー選手の場面がありました。

「どういう準備でランディーと対戦したのか?」

バッティングの準備ではなく、
イチロー選手が対戦する相手に対して、
どんな準備をしているのか?
とても興味がある質問です。


この時にイチロー選手が使った言葉が
「ストレート半分、スライダー半分」でした。

ランディーのスライダーは頭に入れて置かなければいけない、頭から外せない重要な決め球。かと言って100%スライダー狙いでは、160kmのストレートについていけない。

その打席、見事にストレートをドン詰まりのサード後ろに落ちるヒットを打ちました。

「完璧なヒットでした」

「あのヒットは計算したイメージ通りのヒットでした」



イチロー選手の駆け引きは、
(なんて言ってたかはっきり覚えていませんが)

ストレート半分、スライダー半分の両方を待ってます。
苦しいストレートをファールにしながら、
自分のペースに持っていきながら、
ピッチャーに投げさせる球を無くしながら、
甘いストライクを誘い込んでいる。
自分の世界に巻き込む。
自分のペースに引きずり込む


このような意味だったと覚えています。



「ストレート半分スライダー半分」

昨日のテレビでイチロー選手が使った言葉を
なぜ2007年の私が使ったのか?

たまたまイチロー選手と同じ考え方だったのか?


そんなことはありません。

私はパクっただけです^^てへ。


実は、
この言葉を聞いたのは、
イチロー選手で2回目でした。


最初にこの言葉を聞いたのは、

シダックス監督時代(2003〜2005年)の野村監督からでした。


テレビで野村監督の特集をしてる番組で、
シダックスの試合が映り、
メガホンを持ちながらバッターに声をかけていた言葉が、

「頭の中、ストレート半分スライダー半分やぞ!」

その言葉どおり、見事にそのバッターはスライダーをヒットにしました。

(やっぱり野村監督ってすげぇ!)

それ以来、私も少年野球で真似するようになりました。


【ツーストライクに追い込まれてからの練習】

アウトコース低目をセンター前ヒットを意識しながら、
インコースにきた苦しい球は、
ドン詰まりでもいいから体の回転で引っ張る。

こんな練習を取り入れてました。

試合中に使った言葉は

「外半分中半分」

アウトコースを意識して、インコースも半分頭に入れておく。

変化球のない少年野球は、球種ではなくコースで意識させました。

もちろん、上手く対応できる子、できなかった子もいましたが、
駆け引きを楽しむ準備としてはできていたかもしれません。


少年野球コーチさんが教えてくれた、
「25番目のピース」でも、
田口選手とクレメンス投手との、
「第11回たとえばクレメンスと対戦するとき」
駆け引きの楽しさが紹介されています。


昨年、夏の甲子園だったと思いますが、スコアリングポジションの大事な打席が後半にあると信じて、第一打席はスライダーを引っ掛けて内野ゴロ。

わざと第一打席に、スライダー打ちの失敗を見せて、予想通り試合の後半に大事な場面でスライダーを見事にタイムリーヒットを打った選手がいました。どの高校でどの選手だったか覚えていませんが、見事にバッテリーとの駆け引き、試合の流れをものにしましたね^^

少年野球はそこまで考える必要はないですけどね・・・



イチロー選手と野村監督が同じ考え方だった、と言う話でした^^
posted by metoo at 14:53| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 目付け | 更新情報をチェックする