2008年12月22日

手の平捕球「ヤハタブランド」グラブ

スポーツセンター廿日市
八幡店長のオリジナルグラブが再発売されるそうです。

小学生低学年用
yahata01.jpg

yahata02.jpg


一般軟式用
yahata03.jpg

yahata04.jpg



低学年用のグラブは小さくてカワイイですよ^^
もちろん品質や型作りはしっかりしてました。

詳しくは八幡店長の「型付け職人のブログ」をご覧下さい。
posted by metoo at 20:02| 千葉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

関西地区 手の平捕球講習会in尼崎市

スポーツセンター廿日市さんの
手の平捕球講習会が関西の尼崎市で行われるそうです。


第1回関西地区手の平捕球講習会in尼崎市

参加希望者はメールでお知らせ下さい。
spohatsu@ms8.megaegg.ne.jp

尚 今回の定員数は30名とします。(先着順の受付)

日時:平成21年1月17日「土曜日」
   12時から16時まで

場所;西武庫公園ない武庫川河川敷グランド。
   尼崎市武庫元町3丁目11−1
http://www.hyogo-park.or.jp/nishimuko/

参加費:無料「グランド使用料など当店の負担」

参加希望者は講習会日までに「お手玉」が出来るように準備をしていてください「当店のHPを参考に・・」

持参品:スポーツが出来る服装、履物。
    グラブ、ボールなど

雨天の場合は中止にします。

詳しくは当店の掲示板で紹介をしています。

posted by metoo at 13:07| 千葉 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

手の平捕球「手袋グラブ」

先日の手の平捕球講習会in市川で、
八幡店長から手の平捕球に最適な

「手袋グラブ」を見せていただきました。
アイデア満載ですね^^


HI3B0114.JPG
大人の私の手と比較

HI3B0113.JPG
捕球面はイボイボ付き

HI3B0112.JPG
しっかりと革を縫い付けています。

遊々ボールとセットになって1,500円だそうです。

お問い合わせは、

スポーツセンター廿日市

もしくは、

手の平捕球掲示板



先日の講習会を見ていると、
大きなグラブを使っている子供達は、
小さい手の平に大きなグラブですから、
グラブが、開けない、閉じれない。

ラクロスで使うラケットのように、
ボールがスポッと深いウェブでの捕球に見えました。

これでは、捕ってから一度ボールをすくい出すようになってしまい、すぐには投げれません。

グラブの型付けは「一枚の板」が基本。

捕る→投げる の一連の動作が素早くできます。





また面白かったのが、
幼稚園の小さいお子さんとキャッチボールをしたのですが、
大きなグラブを外してもらい、素手でキャッチボールをしました。


小さい子に、ゆっくり下からボールを投げてあげると、

なんと!

ボールを「真剣白刃捕り」^^

そうか〜
小さい子供に限らず、
初めてボールを捕るときは、
両手を拝むようて合わせる捕るクセがあるんだなぁ〜^^


面白い発見でした。


次に、ゆっくり高いフライを投げてみました。

高いフライは、怖がりました。

(脳がボールを警戒してしまう。これではいかん)
そう思い、


次に、ゆっくりワンバウンドを投げてみました。

今度は怖がらず、バッタや昆虫を追いかけるように、
嬉しそうに捕りました^^
しかし、まだ「白刃捕り」でした。



次に

「ボールを手の平で叩き返してみよう!」

私の中では実験でした。


手の平をおじさん(私)に向けてもらい、

そこへゆっくりボールを投げてあげると、

気合とやる気マンタンで、

手の平で引っぱたくように叩き返して来ました^^



小さい子供達は、
仮面ライダーやウルトラマンの影響なのか
「戦い」が大好きです^^

手の平に当てることを、
子供は怖がらないことはわかりましたが、

しかし問題は、手の平パンチで打ち返したボールを、

どうしたら投げる手に持ち替えてくれるか?^^



ここでキャッチボールの時間は終わってしまいましたので、

私の今後の課題とします。


「真剣白刃捕り」のクセがあるならば、

横から剣を振ってみたら???

いろいろ考えて見ますね^^



posted by metoo at 12:54| 千葉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

手の平捕球講習会in市川

二年ぶりに スポーツセンター廿日市 八幡店長の
手の平捕球講習会に参加させていただきました。

千葉県のKさん、チーム関係者の皆さん、
前夜の懇談会、講習会の準備と大変でしたでしょうが、
おかげさまでとても楽しい時間が過ごせました。
親子共々お世話になり、ありがとうございました。

インターネットを通じて初めてお会いする方達との出会いも、
不思議と初対面の感じがなく、今回も新鮮に感じました。


講習会のおかげで久しぶりにグランドに立つ事ができ、カワイイちびっ子達とキャッチボールする時間をもてました。特に幼稚園の子と一年生の子とのキャッチボールは、ボールを見つめる「真剣な目」と、ボールを捕れた時の嬉しそうな「笑顔」、久しぶりに忘れかけていた物を思い出させてもらいました。



今回の講習会には息子も参加させていただき、W大のNさんからマンツーマンで指導を受けさせていただき「Nさんスゲーよ」「全然スピードが違うよ」今までは見よう見真似だった手の平捕球を、目の前で見せてもらい、とても勉強になった喜んでいました。



店長の手の平捕球キャチャーミットをお借りして、私も久しぶりにグランドで息子とキャッチボールをしましたが、キャッチャーミットのウェブの紐を破いてしまいました。
店長ごめんなさいm(__)m

まだまだ手の平捕球が出来てない証拠ですね^^

春までには店長のお店でグローブを購入しますので、
ご勘弁を^^




「手の平捕球って「当て捕り」ですか?」

「手の平捕球と「当て捕り」は同じですか?」

よく質問されることなんですが、

「当て捕り」と言えば「当て捕り」なんでしょうが、

中指に当てるのか、人差し指に当てるのか、グラブの何処にあてるのか?人それぞれ「当て捕り」の感覚も違うので何とも言えません。



短いバットを使ってみる。
軽いボールを使ってみる。
小さいグローブを使ってみる。

私は道具によって伝わる指導があると思っています。

「捕る」→「投げる」

この技術を指導するのも、道具によってできるものだと思っています。




「ツーアウトからフライを捕ってスリーアウト」

このプレーだけならどんなグローブでもいいかもしれません。


しかし内野ゴロ、バント処理、キャッチャーのスローイング、ダブルプレー

ツーアウトの野球より、ノーアウトとワンアウトのプレーの方が断然多いでしょう。

「捕る」で終わるプレーよりも

「捕る」→「投げる」を一つのプレーと考えて練習しなければいけません。



私のブログにコメントで質問をされるのでしたら、
店長が型付けされたグラブをお試し下さい。

※親指の固定

※人差し指の位置

一人一人子供達の手の平の大きさに合わせて型付けをされています。

久保田スラッガートレーンググラブ KSG−PROB小学校高学年くらいから大人まで、PROBの大きさで十分です。

久保田スラッガートレーニングミット TRCM
子供用キャッチャーミットもこの大きさで十分だと思います。


手の平捕球の動画

私もこの動画くらい上手くなりたいなぁ〜^^
posted by metoo at 18:19| 千葉 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

第2回 関東手の平捕球講習会

第2回手の平捕球講習会が決定しましたので、明細をお知らせいたします。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/gyo07/1111000011.html

会場:塩焼中央公園
住所:千葉県市川市塩焼5−6
日時:平成20年11月24日(月曜日)
   晴天の場合;グランドで9時から12時(午前中)
   雨天の場合:体育館で9時から11時
交通機関利用
   東京メトロ東西線 妙典駅から徒歩10分
駐車場:なし
   ただし 
   近隣のコインパークがあり又、少し離れた場所にあり
参加予定者は準備がありますので、このブログ又は掲示板に
お知らせ下さい。
   私は前日には当地へ入ってます。
   前日には懇親会を開催されるようです。詳しくは後日 お知
   らせします。
   講習会のみ参加・懇親会のみ参加・両方参加の申し込みは、
   店長の掲示板までどうぞ。
   11月21日までに書き込みください。

スポーツセンター廿日市 お客様掲示板

スポーツセンター廿日市 ホームページ

型付け職人のブログ


私も久しぶりに店長さんにお会いしに行きます!
posted by metoo at 18:35| 千葉 ☔| Comment(13) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2007年07月12日

PROBを改造

071201.jpg

071202.jpg

071204.jpg

このPROBに意味はあるのか?


071205.jpg

だったらコレを買った方が早いんじゃないか?^^

とりあえず、週末に楽しんでみます^^

posted by metoo at 18:03| 千葉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2007年07月10日

衝撃の型作り

私はスポーツセンター廿日市
八幡店長の手の平捕球を紹介してきましたが、
実は講習会で教わりましたが、
実際には店長さんのグラブ、Fastballerさんのグラブを
使わせて頂いただけで、
八幡店長が型作りグラブを持っていませんでした。

そこで店長にお願いして、オイルを塗りすぎてフニャフニャになってしまった息子のL7Sを修理していただく事になりました。


そして・・・今日・・・仕上がってきました!

070710_1713~0001.jpg

『すごい!』

あのフニャフニャL7Sが新品のようだ!

息子には悪いが、私が先にグラブに手を入れさせてもらった^^


070710_1714~0001.jpg

『うまい!!!』

グラブ職人の方にこんな事を言っては失礼だが、
「うまい!」
私の想像以上、完璧な仕上がりだ!
もう二度と自分でグラブの型作りなどしない!
やろうとも思わない!



今までグラブの型作りをいくつか見てきたが、
どれも「捕りやすい型作り」で「すぐに使える型作り」に感じた。
たしかに捕りやすいから、いい型作りだと思ってきました。


しかし・・・

八幡店長の型作りは違う!

一言で言えば、

『上手くなる型作り』


この型作りで練習すれば、間違いなく「上手くなる!」と感じました。


いいグラブの型作りとは、簡単に捕れるグローブの型作りではなく、

使っている選手を、上達させてくれる型作りなのかもしれない。



八幡店長からの手紙にこう書いてありました。

「このグラブの仕上がりは80%です・・・・」

つまり、このグラブで練習する事によって、
残りの20%を、使っている選手の技術を引き上げてくれるように感じました。

070710_1715~0001.jpg

もちろん、八幡店長オリジナルの親指固定


070710_1717~0001.jpg

取り替えられた中身^^


070710_1743~0001.jpg

ちなにみ、最近私が使っているPROB
ウェブを取り外して練習してます。
(でも危ないですからね!)

070710_1746~0001.jpg

ウェブなんかいらない!
逆シングルだってウェブを使わずに簡単にできます!
(でも危ないですからね!)

ただし、グラブの先にギリギリ引っかかる、
ファインプレーはできません^^


八幡店長 ありがとうございました。
これからも大切に使わせていただきます。
posted by metoo at 20:26| 千葉 ☁| Comment(19) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2007年07月02日

『千葉』420円

chi01.jpg

息子のL7Sを修理してもらおうと思い、
「グローブの修理は今忙しいでしょうか?」
スポーツセンター廿日市さん
久しぶりに八幡店長へ電話をしてみました。

そうだ、ついでにワッペンの値段も聞いてみよう!

どうやら市の大会を勝ち上がり、
県大会に進むと、ユニフォームの袖に
『千葉』とワッペンを貼らなければいけないらしい。

と言っても、私達のチームはまだ県大会などに進めるほど、強いチームではない。今は町内会のチームなので「●●町」とユニフォームに刺繍されている。

この上に『千葉』のワッペンを貼らないと県大会に出場できない!そんな日がいつか来るかもしれない。

八幡店長に、いつか来る『千葉』のワッペンを30枚位製作してもらうといくらで出来上がるのか、見積もりだけでも聞いてみた^^

「420円も頂ければできますよ!」


「えっ?刺繍ですよ?刺繍!」

1000円くらいを覚悟していたが、420円とは・・・

「縁取りも縫っちゃっていいんでしょ?」
と言われたが、あまり刺繍の事を良く解っていない私。
どうやら、ワッペンの周囲を縁取り刺繍してくれるらしい。

電話を切った後に、店長のHPにある
刺繍ミシンの動画 を見てみた。
「おぉ〜、すごいミシンだ!」
シャカシャカ高速で動いていて、
ジーット見ていると、急に眠くなる^^



残念ながら、今すぐには必要ない『千葉』のワッペン。

いつかは注文できるよう頑張ります!
posted by metoo at 22:29| 千葉 🌁| Comment(12) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年11月17日

手の平捕球講習会 キャッチャーミット編

「グローブをちょっと改造」2006/05/29
この日の最後に、私はこんな事を書いていました。

「次はキャッチャーミットに挑戦!
でも、キャッチャーほど突き指しやすいので、親指がずれるのを防ぎたいのですが、親指を包む紐はどのメーカーもないんですよね。
キャッチャーミットの親指は、遊びが多い方がいいのでしょうか?」


1128-02.jpg

左はオークションで買ったミット。
右はkohが小学生時代に使っていたミット。

わかりやすく赤い丸で囲みましたが、多くのキャッチャーミットは親指のループがこの紐だけで作られています。

この紐は使っていると伸びてしまい、ゆるゆるになり突き指の原因ではないか?とずっと思っていました。


そして廿日市店長のキャッチャーミットの型作りを拝見し、
「やっぱり!」
と確信してしまいました。

しっかりと「親指が固定」されている!

赤丸の紐以外に、もう一本、オリジナルの親指固定の紐があるではないですか!

廿日市さん使用のキャッチャーミットで、Fastballerさんの剛速球を受けさせていただきましたが、
「なるほど!」
こんなにも親指が固定されると捕球しやすいのですね!

では、どうやって親指を固定するの?
ココから先は書けません^^
というか、八幡店長しかできない『技』といえるでしょう。


親指が固定すると、他の指が生き生きと動かせます。
ちなみにキャッチャーミットだけでなく、FastballerさんのL7Sにも同様の技が使われていました。いくら素人の私が型作りを真似しても、足元にも及ばない『職人の技』と言えるでしょう。


さらに「やっぱり!」
キャッチャーミットも驚くほど「板状」でした!

廿日市さんのホームページに、まだキャッチャーミットの写真が掲載されていませんが、いずれ板状のキャッチャーミットを写真で見る事が出来るでしょう。

私も真似して板状にしてみましたが、まだまだです^^

1128-03.jpg

1128-01.jpg

この板状の捕球面に、3つの捕る箇所が隠されています。
手の平捕球講習会で教わりましたが、公表は控えておきましょう^^


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

さて、手の平捕球の日記を今週5日間書きましたが、
ブログを見てくださるお父さん方、指導者コーチの方々、
少しでも「手の平捕球」に興味を持たれたでしょうか?
逆に、疑問に感じてしまったでしょうか?


今私は2.3年生を担当していますが、自分の手の平の倍くらい大きいグラブを重そうに使っている子が多いです。グラブが開かず、ただグラブを突き出して
「(片手で)ボールよ、引っ掛かれ〜!^^」
このグローブで練習していて本当にいいのだろうか?せっかく野球が好きで練習に来てくれているのに・・・

お父さんとお母さんとグローブを初めて買いに行って、
親の気持ちとして
「6年生まで使えるように」
「中学に行っても使えるように」
「少しでも長く使ってもらえるように」
「子供はすぐに大きくなるから・・・」
経済的にグローブを洋服のように考える方もいらっしゃるでしょうが、残念ながら子供達に大きなグローブは、逆に上達への遠回りとなってしまいます。

「実際に大きなグローブを使っている子供達には、どうしたらいいでしょうか?」

八幡店長さんにお伺いしましたが、

「今のグローブを大切に使って、次にグローブを購入される時は、いろんな情報に耳を傾けて、指導者の方達に相談されるのが良いでしょう」

上達に近道はありませんが、
素手で捕る感覚の小さいグローブを、
両手を使って捕る小さなグローブを、
子供達に推奨していってはどうでしょうか。

これが「手の平捕球」の、
八幡店長の一番伝えたかった事かもしれません。



「毎年 道具は進化し、捕球技術も進化している」

この1日の講習会で、全ての手の平捕球をマスターしたわけではありませし、まだまだ0.1秒にこだわって、グラブも型作りも、捕球技術も進化していく、そう店長さんが仰っていました。

次の講習会では、また新しい捕球技術が生まれているかも知れません。

いくら素晴らしいグローブに、型作りに、捕球技術と出会っても、
「毎日の練習を大切にしなければ・・・」
猫にPROB、馬の耳にL7S になってしまいますね^^

kawaprob.jpg
西スポより

この左手のグラブは?やっぱり練習してますね!
オレも負けないぞ!宗リン^^
posted by metoo at 01:55| 千葉 ☀| Comment(34) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年11月16日

手の平捕球講習会 逆シングル編

皆さんが心配されていると思われる、
手の平捕球の逆シングルキャッチ。

「まずはボールの正面に素早く入れるように」

この講習会では、ショートの位置から三遊間のゴロをイメージしてボールを転がし、走りこんで正面に入り「手の平捕球」そこから踏ん張って送球する練習をされていました。

「手の平捕球」は両手を添えて、0.1秒でも速く、ボールを投げる手に渡すのが目的ですが、実際に試合では、勇気を持ってボールに飛びつくダイビングキャッチ、逆シングルでショートバウンドを救い上げるファースト、どうしても片手で処理する捕球もあると思います。


私の逆シングルキャッチは、人差し指の移動にあると考えています。

teyubi01.jpg

左が両手を添えられる「手の平捕球」とします。
右が片手の捕球。逆シングルやジャンプしてキャッチなど、片手で補球する時。

グラブからすぐに投げる手にボールを渡せる時は「手の平捕球」で、人差し指が親指へ移動。(最初からこの位置の方が良いと思います。)

「だめだ!片手だ!」と思ったら、人差し指を瞬時に外して、親指と小指で掴みに行きます。

今の所、私にはこの感覚があってるようでして、間違っていたらごめんなさい^^



teyubi02.jpg

人差し指がグローブの中に入っていると、人差し指が動けませんね。
だから、人差し指はグラブの外に出しても良い、と言えるのでしょう。

teyubi03.jpg

同じ事がキャッチャーミットにも言えるでしょう。
「ランナーが走った!」
すぐに人差し指を親指側に移動して「手の平捕球」で盗塁を刺す!
「バックフォームタッチプレーだ!」
ボールをこぼさないように、人差し指を抜いてキャッチ!

人差し指を出しているとケガをしやすい、と言いますが、守備用手袋をすれば大丈夫でしょう。

「なぜグローブの人差し指を出すの?」2005/9/26
あの頃にはこんな考えはなかったなぁ〜^^

こうった形でスポーツセンター廿日市 八幡店長に教わった事書いて良いのか?
私の解釈が間違っているかもしれません。
ご迷惑でしたら、すぐに削除しますのでご連絡ください。


posted by metoo at 01:05| 千葉 ☀| Comment(50) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年11月15日

手の平捕球講習会 講演会編

子供達との実技を終えて、大人達だけで公民館に移動し、
八幡店長の講演会が始まりました。

●グローブの芯について

グローブの芯には2つあり
「綿芯」と「フェルト芯」というのがあるそうです。
フェルト芯の方が値段も数倍高価で、久保田スラッガーはフェルトの芯を使ってるそうです。

と言っても、グローブなど解体した事がありませんし、グローブの中身を見てから買う事もできません。

ココでムラッチ登場!
「おい、グラブの紐をといて芯を出してくれ」
八幡店長の一言に驚きもせずに、PROBのひもをほどき、私達の目の前でフェルト芯を見せてくれました。

「これがグラブの芯かぁ〜」

暑さは8mmくらいでしょうか、三つの層に分かれていて、さわり心地は柔らかいのですが、しっかりフェルトが詰まって簡単に折れ曲がりはしませんでした。

驚くのは八幡店長の芯を加工する技術。

親指や小指を動かしやすくする為に、芯をカットしているではないですか!

これもスポーツセンター廿日市さんの型作りの1つだそうです。
わざわざ分解して、芯を取り出し、芯をカットしてまたひもを通す。

「型作りって、そこまでしてるんだぁ〜」

ただ驚愕してしまいました^^


●プロのグローブ

プロのグローブについて説明がありました。
私達が使っている、一般販売用のグラブは 
「厚い芯に薄い皮」
この方が、長年使えて経済的だそうです。

一方プロのグローブは
「薄い芯に厚い革」
寿命は一般用よりも短いですが、使い心地は抜群のようです。

一生に一度は「薄い芯に厚い革」プロ使用のオーダーグラブを使ってみたいですね。


●グローブの型作り

グローブの型作りの前に、グローブの良さとは60-70%は製品の段階で決まってしまうそうです。
革の質や縫製、どんなグラブを企画するか、などで、半分以上はグローブの良し悪しは決まってしまうのですね。

革の種類には、大きく分けて2つ
オイルコーティング加工された革、
何も加工していない素革

M社はオイルコーティング加工のグラブですから、湯もみしても意味がなかったんですね^^
湯もみは素革しか、意味がないそうです。

残りの40-30%が型作り
グラブの型作り技術には

@高温スチーム加工、ひもが切れる?
Aオイル加工、重くなるのが心配?

そしてBが、湯もみ加工、さらに低温スチーム加工
適度に固く、革にとって最適な加工技術がBの廿日市さんだそうです。


さらに、廿日市さんの型作りの秘密は
「親指の固定」にもありました!
これは後日ブログにしようと思います。

一言で「型作り」と言っても、
日本中のグラブ屋さんが、技術を競い合ってるのですね。


●グローブの手入れ

間違っても久保田スラッガーのグローブには、オイルをたっぷり塗ってはいけません。私が失敗しました^^フニャフニャで重たくなってしまいます。

素革のグローブはオイルを塗りすぎてはいけません!
牛乳で汚れをふき取るくらいで良いそうです。


●グローブの選び方

最後にグローブの選び方ですが、
自分で野球洋品店に足を運び、
手を入れて捕球面を見つめて、
「一目ぼれ」が一番良いそうです。

ただし「絶対に大きいグローブを買わない事!」
  「小さいグローブが上手くなる秘訣」だそうです^^



「いいものはいい!」
と大きな声で言う事が大切だと私は思っています。

FAXで手の平の大きさを送信して、現物を見ずに購入するのはちょっと心配な方もいらっしゃるでしょう。

しかし、よーく考えてみると

スポーツセンター廿日市さん

・湯もみ加工
・低温スチーム加工
・フェルト芯の削り
・手の平捕球の技術解説
・グラブの修理や定期健診

グローブ一つで、ここまでしてもらったお店はあったでしょうか?

ちなみに、私の手の平を店長に見てもらい、
「私の手の平の大きさで、お勧めのグローブは何でしょう?」
とお聞きしたところ
「T9Sで十分だよ!小さいグラブで練習しなさい!」

私の購入予定リストノートに、
   『T9S』 と刻まれました。
 このノートに書かれた物は、いつか買わなければいけない^^
185.jpg

posted by metoo at 02:29| 千葉 ☔| Comment(28) | TrackBack(1) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年11月14日

手の平捕球講習会 実技編

te01.jpg
落ちてるボールを拾ってみてください
ここから手の平捕球が始まるのでしょう。


te02.jpg

落ちているボールを拾う為には、手の平を使ってボールを捕るのが普通だと思います。親指と人差し指でボールを捕るって、やっぱりおかしな技術ですよね。

te03.jpg

手の平捕球の最終的な目的は、
グラブから投げる手へ、0.1秒でも速く、いかに速く渡すか?
捕ってからすぐに渡す為には、必ず両手が必用になってきます。

左右の手でボールを行ったり来たりするのが、
手の平捕球の原点と言えるでしょう。
これを目をつぶってでも、テレビを見ながらでも出来るようになれば、もう「手の平捕球」をマスターしたといっても良いでしょう!

手の平の何処を使ったら速いのか?
コツは指の付け根あたりが中心のようです。

手の平捕球の動画も一緒にご覧下さい。
下のほうにある【動画コーナー】の一番上です。

te04.jpg

これを応用する練習も一人でできます。
ボールを上に投げて、
上から落ちてきたボールを「パッパーン」と
低いボールをイメージして「パッパーン」と
ボールを投げる手に持ち替えて、相手に見せるくらいまでを練習します。



te05.jpg

次に、手の平をグローブとは考えずに、一枚の板と考えて見ます。
スリッパを使ったり、トレーニングパットを使ったり、ダンボールに軍手を貼り付けたり、いろんな練習方法があるでしょう。


te06.jpg

キャッチボールの高さや、低いゴロなどで練習すると、
グローブは捕る道具ではなく、
ボールを板に当てて跳ね返ったボールを投げる手に渡す道具。
これが一番速いグローブの使い方だと考えられると思います。



最後にグローブに手を入れて練習しますが、
コツは 

@奥まで手の平を押し込まない事!
グローブの中心に、手の平の中心(指の付け根)がくるように、
浅く手を入れること。

te07.jpg

A人差し指を出す事!
人差し指を押し込み、グラブの人差し指を引っ張り、ポケットを作らない!
グローブを板にして使うのが「手の平捕球」への近道です。

te08.jpg

「板状のグローブ」2006/08/25


以上が私の手の平捕球講習会のレポートですが、
店長が間違ってる所を、きっと指摘してくれると思います^^
posted by metoo at 02:26| 千葉 ☁| Comment(27) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

小指2本入れ

中日ドラゴンズ2006年セリーグ優勝
おめでとうございます!


と言うことで、今回は中日の優勝に大きく貢献した、
外野手 英智選手の話題です。

先日ぶっ叩け〜!!さんからご紹介頂いた

「光る!スポーツ研究所」

ドラゴンズの英智選手から「打球を掴み易くする為にしている工夫は何でしょうか?」という問題。
正解は「グローブの小指のところに小指と薬指をいれる」で、こうすることでグローブが大きく開きポケットが深く使えてボールをしっかり掴めるとか。

nihonyubi.jpg

小指の箇所 → 小指と薬指
薬指の箇所 → 中指
中指の箇所 → 人差し指
人差し指の箇所 → からっぽ


私も昔、外野手や一塁手は「グローブに小指2本入れ」こういう使い方があると教わった記憶があります。

確かに「捕るだけでしたら」この使い方がいいかもしれません。

しかし「捕ってから投げる」を考えると疑問に思います。


今年、私達チームの小柄な女の子、握力が15kgくらいの小柄な男の子、2人が外野手用の大きなグラブを買ってもらいました。

グローブが大きすぎて、ボールが掴めないんです。
捕ると言うより、グローブに引っかかってる、状態です。

グローブの小指箇所に、小指と薬指を2本入れて見ると、確かに捕りやすく、掴みやすくなったようです。

しかし、これが今後の彼の為か?
などなど、いろいろ考えると悩んでしまいます。

手の平捕球に大切なグローブ、グローブの型作り、も解りますが、実際には、親は子供の好きな選手モデルのグローブを買ってあげてしまいます。


皆さんは「小指2本入れ」教えていますか?
posted by metoo at 14:05| 千葉 ☀| Comment(47) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年09月04日

関東「手の平捕球講習会」

板状のグローブへのコメントです。

-------------------------

27年前、この型付けを、この世に自信を持ってだしましたが、誰も関心を寄せて来ませんでした。型、その捕球方法も無茶苦茶に反論をされましたが、最近、ネット上でも興味を持たれる時代に入り大変嬉しく思っています。3年前わいさんが当店へ訪問され、手の平捕球、型などに話をし、凄く関心を持たれ「わい日記2」でネット上で宣伝をなされ、今日まで至ってます。逆シングルでも、この型で十分適応できます。やり方は「購入者へはメモ紙で説明済み」
親指ー小指(薬指)でボールを包み、その時に
人指し指を小指側へ移動をさせます。捕球位置は、一緒で大丈夫です。

家内と関東で講習会を開くべき日程の調整をしています。決定次第ファーストボールさんと具体的な話に入ろうと思っています。

できる限りの少年野球の指導者に「集まって頂き」たく思います。どうか、この手の平捕球の素晴らしさを広めてください。私の残り人生10年程度。皆さんの協力を得たく思います。子供さんの手にフイットするグラブをオススメ下さい。

-------------------------

スポーツセンター廿日市 店長 様よりコメントを頂きました。

驚きです!なんと八幡店長が、広島から関東まで来てくださり、手の平捕球を教えてくださるそうです。
まだ日程などは決まっていないようですが、
Fastballerさんに連絡が入るそうです!


行きたい!仕事さぼっても行きたい!
公式試合と重ならなければ、もちろん子供達も連れて行きたい!
夜の集いもあれば、もちろんがっちり行きたい!

「手の平捕球」の実技テストがあれば、
「関東手の平捕球合格者第一号」目指して頑張ります^^


関東少年ブロガーの皆さんで、広島県から「手の平捕球」を伝えに来てくださいる八幡店長を、できるだけ協力しあい、ぜひこの企画を盛り上げて行きましょう!


「手の平捕球」を言葉だけの情報で、私もいろいろと試行錯誤しながら練習していますが、手の平捕球はゴロを捕るだけでなく、キャッチャーのスローイングにも適してるのでは?と私は考えています。グラブからボールを素早く握り返して正確な送球をしなければいけないのは、キャッチャーも同じです。PROBでキャッチャーの送球練習を、子供達よりも先に、まずは私がしています^^
posted by metoo at 12:20| 千葉 ☀| Comment(23) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

板状のグローブ

ita01.jpg

最近のグローブ状態です。
わいさん廿日市スポーツセンター八幡店長
型作りの情報だけを頼りにしていましたが、
廿日市さんで購入された Fastballerさん のL7Sを実際に見てみて、やっと板状の意味がわかりました。

板状のグラブの型作りとは
ita04.jpg
まさに、一枚の板のような事を言うんですね^^

ボールを手の平にのせると言うか当てると言うか、
投げる手に乗せかえる事を考えると、
板状ってこんな感じになるのかなぁ、
と思い型作りしてみました。

ita02.jpg
使っている指は、親指と人差し指だけ。
軽く人差し指を、クッ!といれると、
右下写真の小さい白い点の部分に、
スポットが出来るようにしました。

ita03.jpg
ボールをスポットに乗せると、こんな感じ。

実際にゴロを捕球してみると、
やっぱり「捕る」感覚ではないですね。
グラブを差し出して置くと、ボールが当たってきて、自然と投げる手に握り返せる感覚です。
ゴロをすくいに行ったり、つかみに行ったり、クルリンと手首を返すような、今までの感覚ではありません。

イージーなバウンドや、ダブルプレーは間違いなく速い送球へと移行できます。

ただ、バックハンドの感覚がまだわかりません。
このスポットに、なかなか片手では収まってくれません。
今までと同じように掴みに行ってしまいます。

まだまだ、研究です!


さぁ〜て、次にグローブを購入される方は誰かなぁ〜^^
posted by metoo at 03:00| 千葉 🌁| Comment(13) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年08月10日

素上げとコーティング仕上げ

かにさんの息子さん、まーぼ君の3位決定戦を神宮で観戦した後に、久保田スラッガー東京支店へ行ってきました。

kohが使っている久保田スラッガーのL7Sが、
やわらかくなりすぎてグニャグニャになってしまい、
グラブの診断をお願いしました。

診断の結果は・・・

「いい型作りですね!」

私が見よう見まねで湯もみして作った型を、
久保田スラッガーの店員さんに褒められました!イエーーーイ

「ちょっと、土手の革が硬いのでほぐしておきますね」
その場で、土手をグリグリほぐしてもらいました。

革がやわらかくなりすぎてしまったのは、オイルの塗りすぎでした。

スポーツセンター廿日市の八幡店長さんに教えていただきましたが、

素上げ と コーティング仕上げ

グローブの革の仕上げ方には、種類があるそうです。
素上げは革をそのままの状態でグローブに作り上げ、
コーティング仕上げは、皮の表面に特殊コーティングをしてから、グローブになるそうです。


久保田の革は、素上げ仕上げの為に、オイルをあまり塗ってはいけないそうです。毎日の手入れは牛乳で汚れをふき取ったり、乾拭きするだけでOKだそうです。オイルは月に一回くらいのペースで塗ればいいそうです。

同じ事を東京支店の店員さんに言われました。
これからは気を付けるようにします。


また、東京支店ではグローブの重さを量ってもらいました。

kohのグローブは、580g
お店に売っている同じ型グローブは、530g
なんと50gも重たくなり、その重たくなった原因は、やっぱりオイルのぬりすぎ。

オイルを塗りすぎると、革がやわらかくなりすぎて重たくなる。それが、素上げ仕上げのようです。


お店で対処法をお聞きしたところ、

店員さん「風通しの良い所で、しっかり乾燥させてください」

私「布団乾燥機などで乾かしてもいいですか?」

店員さん「OKですよ!」



kohと家に帰り、さっそく布団乾燥機で1時間乾かしました。
グラブの重さを量ると、なんと530g!
たった1時間で50g、もとの重さに戻りました^^

しかし、翌朝にもう一度量ってみると、570g!
一晩で40gも湿気を吸ってしまい、もとの重さよりも−10g。
そんなに湿気を吸うものなのか?ちょっとがっかりです^^

このまま、一ヶ月くらいオイルを塗らないで、乾燥に気をつけながら使わせてみようと思います。オイルが乾いてきて軽くなってきたら、グニャグニャが直るのか?試してみようと思います。


私「グローブの型は良いんだってさ」
koh「・・・」
私「ポロポロするのは腕なんじゃないの?腕?」
koh「・・・」
私「帰ってからノックするぞ!」
koh「うん」

帰り道にしゃべりながら、神宮から原宿駅まで歩きました。
ちょっと観光のつもりで、坊主頭二人は、
アイスを食べながら竹下通りなんかを歩いちゃいました^^


posted by metoo at 21:38| 千葉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

グローブをチョット改造

dd01.jpg

またグローブの湯もみをしてみました。

dd02.jpg

kohのL7Sの中指と薬指がブカブカすぎる。
私のSSKを型作りし直してみる。

今回は布団乾燥機を使い、7割くらいまで乾かしてから、型を作り、残りを自然乾燥1日で仕上げました。

自然繊維、革や綿は乾く瞬間に急激に縮みますので、最後まで熱で乾燥させると縮みすぎると思ったからです。

今回は、型作りをした後に、
手の平捕球でおなじみの

スポーツセンター廿日市さん

こちらかで仕上がったグローブの型作りを
真似してみようと思いました。

Fasballerさん

ぼけとジュンさん




@親指のフィット感
A小指側の向き変え
B中指の押し出し加減
にチャレンジしてみました。

dd03.jpg

赤い○印から出た紐を順番に締めます。
青い○印も同様に締めてみます。

そうすると、親指をはさむように紐が流れているのが解ります。

この締め加減を調整してみました。
どうせ伸びるだろうと思い、今回はきつめに締めました。

どて紐(青い部分)を1本抜いていましたが、今回は紐を購入して、新しく入れなおしました。しっくりくるのか?きつくなるのか?これは個人の好みもあるでしょう。どっちも経験してみたいので、今回はどて紐ありでしばらく使ってみようと思います。

他にも、小指、中指、薬指の紐を軽く締め直し、スポーツセンター廿日市さんっぽくはなったと思います^^

結構きつく締めたおかげで、かなり小指面、親指面が中を向きました。スポットが小さくまとまったおかげで、ボールをしっかり掴む感覚がピタッと感じます。

dd04.jpg

SSKでも同じように、締め直しました。
まだ湯もみ後に使っていませんので、
早く実体験をしてみたいです!


次はキャッチャーミットに挑戦!
でも、キャッチャーほど突き指しやすいので、親指がずれるのを防ぎたいのですが、親指を包む紐はどのメーカーもないんですよね。
キャッチャーミットの親指は、遊びが多い方がいいのでしょうか?

dd05.jpg
posted by metoo at 12:05| 千葉 ☀| Comment(14) | TrackBack(1) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

雨の季節は乾燥ドーム

kanso.jpg
ナイス新商品です!

これさえあれば、湯もみもすぐに乾くでしょう^^

その名も
「DRY-AIR-BAG(乾燥ドーム) 」

グラブやスパイク、トレシューを一晩で乾かして、
翌日の試合もガンバロウ!


でもコレ、
布団乾燥機とコンビニの袋があれば、
何とかなりそうかな?
posted by metoo at 19:51| 千葉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

湯もみ日記 最終報告

2,3日目からの続きが遅くなりました。
4月18日に湯もみをして、今日が5月7日
う〜〜ん、サボりすぎ^^
更新を期待されていた方、スミマセンm(_)m

最終報告ですが、
『試して見る価値はある!』

060507.jpg
赤い線の内側部分が硬くなりました。

感想
○フニャフニャグローブに一本の芯が蘇った。
ペッタンコだったグローブがしっかり立つようになった。

○紐が硬くなった。
硬くなったのはいいが、乾ききってすぐに切れそう!すぐにオイルを塗りました。

○汚れが落ちた。
黒のグラブで解りにくいですが、かなり綺麗になりました。

○縮んで小さくなった。
硬くなったと言うより、縮んだと言った方が良いかも知れません。革は水分を含むと柔らかくなり、乾くと油分が抜けて縮むようです。


もし「グローブの湯もみまではちょっと試したくないな〜」
と言う方は、紐だけでも買ってきて洗ってみてはどうでしょう?
10cmの紐にオイルを含んだ紐は、15cmくらいに簡単に伸びます。
そのオイルを含んだ紐を、湯もみして乾かすとどのくらい縮むのか?
試されても面白いでしょう。

posted by metoo at 10:42| 千葉 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年04月20日

湯もみ日記 2,3日目

060420g.jpg

2日目
湯もみをして2日目は、まだ指で押すと水分が浮いてきて、手が汚れるくらいの状態でした。手にしてみてもずっしりと重みが感じます。

3日目
さわっても手が汚れないくらいに乾き始めました。持ってみても昨日よりも軽く感じて、まぁ何とか使えそうなくらい、の重さです。
ここでグラブに手を入れようとしてビックリ!
「手が入らなーい!」
いくら子供用のグラブでも、私の手はグローブに入りました。
湯もみをするとグローブは縮んでいる!
これは確かな結果です。
グローブをテーブルの上に乗せましたが、形が崩れません。
湯もみをするとグローブは硬くなる!
これも結果として解りました。

まだ、グローブにボールを投げ入れてパチパチはしていませんが、明日はどの位乾いているのか?どのくらい硬くなったのか?レポートを続けようと思います。
posted by metoo at 16:29| 千葉 ☔| Comment(9) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

湯もみ日記 1日目

『俺達は暇人なのか?』
は〜〜い!暇人で〜〜〜す^^

朝からグローブの湯もみにチャレンジしてみました!
一度はやって見たかったんですよね〜

グローブを湯もみしたら、
買ったばかりの固さに戻るのか?それとも革が柔らかくしっとりするのか?はたまた縮んでしまうのか?汚れは落ちるでしょうが、どのくらい綺麗になるのか?型が崩れてしまったら湯もみしたら一から作り直せる?
などなど・・・実際にやってみる事にしました。

実験材料となるグローブは、kohが4年生から使っていた二岡選手モデル。10歳の誕生日に買って上げました。思い出すと懐かしいです。

まずは湯もみ前の状態をチェック

yu01.jpg

いよいよ湯もみタイム^^

yu02.jpg

うぉ〜〜〜
きったね〜〜〜
どす黒いよごれ汁が、まっくろだ〜〜〜


まだまだ、よごれ汁が出そうなので
2回、3回とお湯を入れ替えました。

yu03.jpg

かる〜くしぼって
新聞紙の上に陰干ししてみます。
何日くらいで乾くのか楽しみですね^^

え〜〜〜
手が真っ黒だ〜〜〜^^
yu04.jpg

posted by metoo at 15:09| 千葉 | Comment(26) | TrackBack(1) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

グローブの型作り

新しいグローブの型作りは、ドキドキしますね。
というか今回は私ではなくkohにやらせるんですが、それでも一緒にドキドキします。

@スポット作り
A折り目作り
B柔らかくする

この3つが型作り作業の項目だと思います。

その1
まずはベタベタにオイルを塗り捲りました。
グローブの紐にも歯ブラシなどでしっかり塗ります。
いつものM社の固形オイルを使いました。
(一番安いのをいつも買っています^^)

gt001.jpg

グローブの紐は乾いていると切れやすくなるので、スキマから歯ブラシで紐の裏面までしっかりと縫っておきます。
緑の点線は折り目位置の予定です。

その2
オイルを塗ったら、モミモミしながら、ひっぱったりクネクネさせて、柔らかくしました。

その3
いよいよ、スポット作りに挑戦!
グラブハンマーなど持っていないので、替わりにトレーニングボール(ちょっと重たいボール)を我が家は使っています。

gt002.jpg

右の写真が、今回スポット作りの目安です。
今回はトレーニンググラブ用なので、グラブの中心にスポットを作ろうと思い、土手側からきつく(赤い線)(ピンクの線)(水色の線)の順で、傾斜を弱くしていこうと思います。

これで、バシバシバシバシ、
テレビを見ながらバシバシバシバシ!
途中で何度か私がチェックしてあげて、
「土手に向かって、ここをもっと深くしてごらん」
などアドバイスをしてあげました。

その4
折り目作り
PORBの折り目は、ウェブと人差し指の間でいけそうなので(緑の点線)、今回は折り目は特につくりませんでした。
普通のグローブでしたら、折り目を決めて、クッションの上でバットなどで叩いています。

その5
スポットを作りたいところに、ボールをはさんでひもでグルグル巻きにして、ベットやふとんの頭のあたりか足元で(腰の下辺りだと寝づらい)押しつぶすようにして、型を作っていきました。

gtoo3.jpg


参考になったグローブ型作りのページです。

AMUスポーツさん
5段階で湯もみ型付けが説明されています。

グローブ大学さん
型作りについて詳しい説明があります。

わいさんお勧め「スポーツセンター甘曰市」店長さん
湯もみ型付けの動画が見れます

その他
自分でグラブを湯洗いされた方のページ
古くなったグラブを自分で洗って説明してくれてます。

<家庭で簡単にグラブを柔らかくしよう!!>
家庭で使っている「蒸かしかま」で柔らかくする?

グラブを柔らかくする方法
某掲示板の過去ログです。
[101]野球少年 03/11/03 20:16 2MSV.Ppw4zg
一応本当はhttp://www.bandai-sp.com/2002baseballhanbaikatatuke1.htm
なんですよね・・・やっぱり同業者に見られたくないみたいなので、
URLが違っていましたが、1を2に変えたら出てきました。



=追記=
昔は自分でブローブの型を作っていましたが、
スポーツセンター廿日市さんの衝撃の型作りを知ってしまってからは、
店長の八幡さんに型作りをお任せしています。

詳しくはスポーツセンター廿日市さんのページをどうぞ。
posted by metoo at 00:42| Comment(47) | TrackBack(0) | 手の平捕球 | 更新情報をチェックする