2008年05月09日

3の倍数

080509.JPG


28

29

てぇ〜ぁんじゅっ! ヽ(´Д`)ノ

posted by metoo at 11:20| 千葉 | Comment(12) | TrackBack(0) | 買っちゃった^^ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とうとう大台にのってしまいましたね。
3の倍数だからと言って、kohくん
アホにならないでね。^^
Posted by ヤス at 2008年05月09日 12:41
抜かれたね。
身長も足の大きさもついにまーぼを抜いちゃったね。
あとは体重か。これはまだ勝てるかな。
それと勉強(^_^)v
Posted by かに at 2008年05月09日 18:44
デカッ!!
私なら、靴を履いた上からでも履けそう・・・
Posted by PAT at 2008年05月10日 00:46
中1の息子は

ねでぇ〜てぃちぇ〜〜ヽ(´Д`)ノ

やっと判った^^
Posted by K'Sクラブ20 at 2008年05月10日 01:01
なんかスパイクじゃないみたい(笑)
次は五の倍数か?!

ウチの高校生は29センチ。
たぶんもう止まったのでしょう。

中学生は28.5センチ。
さあ・・三の倍数までいくでしょうか。

Posted by 健の母 at 2008年05月10日 09:54
次男は「ねで〜はち」、三男(中三)も「ねで〜はち」、私は「ねで〜しち」
勝てん!
Posted by オージィーコーチ at 2008年05月11日 22:59
ハハハ!

ハハ…

ハ…

大変ね…
Posted by kapy at 2008年05月12日 00:08
でかいですね!!驚きです。
我がチームは、エースで4番の160CM超の子がいまして、はまればスバット!当たればドーンといくのですが、昨日の試合(結構重要な大会の一回戦)で、毎回先頭打者を四球で出し、即盗塁〜送りバント〜投手モタクタエラーの間に一気にホームイン!このパターンで、加点され、結果5回コールド負けでした。相手は元気も無く常に「声」を出さない(出せない・出ない)、シートノック時も黙って行うようなチームなので、「あの雰囲気に合わせず、声・元気で圧倒しよう!」といっていたにもかかわらず、この結果・・・・・。監督含め、コーチ陣もがっくり。試合中も子供たちには激!を飛ばしていたのですが、反応今一で、この結果。元気もあった、ヒットをガンガン打たれて、相手投手もビュンビュンきていた完敗であれば、すっきりするのですが、のらりくらりというペースにはまりミスを連発での敗戦だったので、心の中が「モヤッ」としてます。なにか子供たちの本番で前向きにさせてやれる方法ありませんでしょうか?こんな時(試合)もあるさ!と受け流した方がいいのでしょうか?1回だけなんですが、コーチとしての気持ちが下向きになってしまっています・・・・。情けないへたくそコーチです・・・。
Posted by へたくそコーチ at 2008年05月12日 09:03
 ウチの息子は…ねぇ〜ぢゅさん!ヽ(´Д`)ノ
…てん、ご。

 足のサイズの成長はゆっくりになったけれど、
その分身長が…!!
たけのこか〜!?おのれは!
Posted by でぃあ at 2008年05月12日 11:08
写真のスパイクはウィンランドですか?
Posted by 愛羅武勇 at 2008年05月12日 11:20
中二長男はねぇぢゅ〜ぎゅっ
(_´Д`)ノ~~
Posted by RK at 2008年05月12日 19:23
◆ヤスさん、ありがとうございます。

>アホにならないでね。^^

昔から変わらず、アホです^^


◆かにさん、ありがとうございます。

まだまだまーぼ君も伸びると思いますよ!

勉強は無理でしょう^^
眉毛の細い中学生なら、関東NO1かも?^^


◆PATさん、ありがとうございます。

私の母親が22cmなので、
玄関で一緒に靴を並べると、
ドッチが人間の足か?悩みます^^


◆K'Sクラブ20さん、ありがとうございます。

先日はバッティングピッチャーありがとうございました!
いい球筋でしたよ^^
またお待ちしてますm(__)m


◆健の母さん、ありがとうございます。

近い将来

あの二人の兄弟は

100kgの倍数まで行くでしょう^^


◆オージィーコーチさん、ありがとうございます。

私も27cmで昔は「でかいね〜」と言われましたが、
今の時代では普通ですね^^


◆kapyさん、ありがとうございます。

ビデオ感動しましたっすぅ〜

今日送り返しました。
オマケ付です^^


◆へたくそコーチさん、ありがとうございます。

相手チームのペースに持っていかれても、
自分達の野球を貫くべきでしょう。

ペースを乱されてしまうのは大人かもしれません。
子供達を信じて、いつもの練習通りの力を引き出すベンチのムード作りがカギかもしれません。

試合を見てもいないのに失礼しましたm(__)m


◆でぃあさん、ありがとうございます。

真っ直ぐにスクスク伸びてくれるたけのこならいいのですが、
ウチの息子はナナメに進んでるなぁ〜・・・


◆愛羅武勇さん、ありがとうございます。

>写真のスパイクはウィンランドですか?

はいそうです。
GFS426 という品番です。


◆RKさん、ありがとうございます。

まだまだ大きくなりそうですね!^^

Posted by metoo at 2008年05月13日 12:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。