もう少し、この人を偉大さを、野球界は大切にした方がいいと思うのですが、なかなか難しいですね^^
「人間的成長なくして
技術的進歩なし」
野球人である前に、社会人でなければいけない
この人の下で野球を勉強できたらなぁ〜^^
と考えてしまいます。
たくさんの後継者も育っています。
特に息子さんのカツノリは、
選手としてより指導者として大成しそうな気がします。
NANDA 超偉人 野村克也 その1
NANDA 超偉人 野村克也 その2
NANDA 超偉人 野村克也 その3
NANDA 超偉人 野村克也 その4
NANDA 超偉人 野村克也 その5
野村克也wikipedia
「王、長嶋が太陽の下で咲くヒマワリなら、
オレはひっそりと日本海に咲く月見草」
王、長島を妬んでいるのは、
実は巨人ファンだったからなんですね^^
【関連する記事】
参考になりますね。
少年野球でもイチローっぽいスイング
というか
重めのバットに振られている?
体重移動しないと打てない子たくさん居ますよね。
話は変わりますが「欲」に
対してどう思いますか?
息子は、野球の勝負に対して鈍感です。
・試合に負けても悔しがらない
・ポジション争いに負けても悔しがらない
でも
空手を平行してやっているのですが
負けたときに「泣いた」んです。
この負けて泣くって、強くなるための
第一歩だと思うのですが
そこまでの「欲」をどうやって出すのか。
まさに野球こそ人生にまで
なぜなるんだ?というのが疑問ですね。
まあ、親が勝手に熱くなってるってのも
ありますけどね。
私の過去に継続して努力していることが
何かあるかといわれれば・・・・・
血筋ですかね。
長文恐縮です。
確かにこの人の下で勉強したいですね。
あと、いろんなコメントや言葉から推測するに、勉強してるんでしょうね。見習わねば・・・・・。
あの奥様は好きではありません。
特にあのキラキラメガネが好きになれません^^
◆200millionさん、ありがとうございます。
先日書いたブログ「販売士」に置き換えてみます。
http://metoo.seesaa.net/article/91270349.html
@注目
A興味
B連想
C欲望
D比較検討
E信頼・確信
F決定・行動
G満足
興味→僕にも打てるかな?打ってみたい!
連想→打ったらどんな気分だろう?優勝
したらどんな気持ちだろう?
欲望→よーし!頑張って上手くなろう!
「欲」を子供から引き出すには、まず小さな成功と失敗を積み重ね、打ったら喜ぶ、打てなかったら悔しいを、大人が大げさに表現してあげると、子供も感情の幅が大きく育ち「次」という「欲」に繋がるのでは、と思います。
子供に「欲」がない、で済ましては、大人の責任でしょう。大人がバカになって悔しがり、両手を挙げてガッツポーズを見せてあげて、子供から「欲」を引き出してあげるのが私のやり方です。
◆ケロの父さん、ありがとうございます。
目配り、気配り
この辺りが勉強になりますね。
◆へたくそコーチさん、ありがとうございます。
野村監督の言葉って、言われてみると「なるほどなぁ〜」と感じますよね。
言われる前に気がつけばいいのですが、野村監督の目配り気配りって、誰も真似できませんよね。
できるだけ近づきたいとは思いますが^^