2005年11月12日

今後の予定

新しいチームが始まり、新しい監督が決まりました。
優勝した次の日から、もう新チームが始まっています。

新しい監督さんは、私の監督を3年間見てきてくれた、私を支えてくれた大切な方です。
来年6年生になるお子さんが、キャプテンになり、まさに家族で大慌ての1年になるでしょう。この1年をしっかり楽しんでもらいたいです。

新チームのコーチが、新監督から発表になり、
私はヘッドコーチに任命されました。

今までヘッドコーチの役割はなく、新しい監督を一番近くで支える役割として、今年からお願いされました。監督から命じられたチームの方針、課題を、どんな練習メニューにつくりあげるか、監督とコーチをうまく繋ぐ役割を果たしたいと思います。

その他の役割として、チームの連絡係りを自分から引き受けました。
3年間チームの顔として、動き回りましたので、
おでこは広いのです。イヤ、顔は広がってると思いますので、
練習試合の申込、試合日程の調整など、外交問題しようと思います。

その前に、kohのお手伝いとして
選抜チームの大会が11月末にあります。
@選抜チーム県大会 11月末
こちらは8チーム24名から集まる、市から選ばれた子供達のチームです。
私達チームからも2名、kohも選ばれた為、11月いっぱい選抜チームのお手伝いをしようと思います。

その間に、
初優勝したローカル大会の中で、中学が同じになる4チームが集まり、6年生23名でチームを構成。
2つの6年生大会があります。
A6年生トーナメント大会 12月
B6年生リーグ戦、2月まで、決勝は3月。


私としては、全部で7チーム+3チーム+自チームで、11チーム。
22人+18名+自チーム5人で45人。
合計で3つの大会
11チーム45人の6年生に出会えます。
こんな素晴らしい経験は、私にとってもう二度とないでしょう。

私の観察能力を最大限にいかし、
万引きしまくります。イヤ、盗みまくります。
日々勉強 土日だけですが、とにかく今後の為に、あらゆる事を他のチームから学びたいと思います。

まだまだ、少年野球を楽しみますよ!


posted by metoo at 02:20| Comment(10) | TrackBack(2) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も一昨年までの3年間高学年チームのヘッドコーチをしました。ヘッドコーチって本当に大切だと思います。

今年低学年チームを率いて好成績を挙げられたのもヘッドコーチのおかげです。

ぜひぜひチームのスポークスマンとなってがんばってください。でも、監督の3歩後を歩いてね〜!

Posted by HAL at 2005年11月12日 09:39
すばらしい環境ですね。
子供にとっても指導者にとっても。
うらやましいです。
家族の理解もきっちりあるのでしょうね。
自分の力をためし、周りのいいところも見れる。
わが地域は、まずそういうところから作っていかないと。
Posted by ラピュタ之介 at 2005年11月12日 10:08
HALさん、ありがとうございます。

あと3つも大会に出れるなんて、楽しみですし、幸せです。

両チームとも今までと違って、大人が5,6人揃っています。いろんな練習メニューが勉強できることも魅力です。

>監督の3歩後を歩いてね〜!
いつも先頭を歩きそうです^^気をつけます。
Posted by metoo at 2005年11月12日 11:25
ラピュタ之介さん、ありがとうございます。

仰られる通り恵まれた環境です。
6年生にとって大事なのは、この時期から3月までに急成長する時期と感じます。この時期に何もしないのと、競い合って練習してる子では、中学に入学する時に、全く違うと思います。
技術面でも体力面でも、しっかり頑張ってもらいたいです。
Posted by metoo at 2005年11月12日 11:30
でも、もうすぐKoh君も“巣立ち”ですね。
私は高校入学時でしたけど、最初の頃は息子の練習や試合を見たくて仕様がありませんでしたけど、metooさんは大丈夫そうですか?
Posted by 少年野球コーチ at 2005年11月12日 14:12
少年野球コーチさん、ありがとうございます。

いつまでも見ていたいですが、中学からは見ないようにしようと決めています。と言っても見てしまいますが。。。
親離れ、子離れどちらが先でしょうか^^
Posted by metoo at 2005年11月12日 17:48
新人戦の準決勝、決勝を明日に控えた今日、わたしも監督さんからコーチの就任を打診されました。今までは、一父兄として練習を手伝っていただけなのですが…。今晩、子供が寝静まってから家内と相談しようと思っています。
Posted by うめたろう at 2005年11月12日 18:43
うめたろうさん、はじめまして。

二人のお子さん、なっちゃんの為に頑張って下さい。素晴らしい家族の思い出になると思います。
まずは、高松市制覇まであと2つ、優勝のご報告を楽しみに待っています。
また、コメントお待ちしています!
Posted by metoo at 2005年11月13日 00:56
12月に大会があるなんて、寒冷地の当地では考えられない事です。春まで練習も出来そうですし、6年生にとっては中学への過渡期を有意義に過ごせそうですね。

metooさんもヘッドコーチとの事、これからも存分に楽しんでください^^
Posted by ドラ夫 at 2005年11月13日 20:34
ドラ夫さん、ありがとうございます。

やはり寒いですよ〜^^
この季節の寒さ対策をしっかりしないと、ケガ故障につながります。十分気をつけながら楽しみたいと思います。
6年生がいっぱいいるチームは、やはり緊張感が違います。私も楽しみます^^
Posted by metoo at 2005年11月13日 21:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

中高生のグラブのオーダーについて
Excerpt: グラブのオーダーについてお問い合わせがあったので私の意見を書いてみます。 {/sayonara/}中学校、高校に入学するときに{/baseball/}オーダーグラブを頼む 親としても非常に楽しみで、..
Weblog: わい日記2〜goo〜
Tracked: 2005-11-12 08:11

オリジナルエナメルバック
Excerpt:  我がチームのバックが完成しました。  かなりいい感じで出来上がりました。。  今回は、ネットに出ていたこちらの会社に委託しました。当方には結構近かったのでラッキーでした。 価格も信じられないくらい..
Weblog: わい日記2〜goo〜
Tracked: 2005-11-13 07:29