自分に厳しく』
この言葉も『全力疾走』と同じく、口で言うのは簡単ですが、実際にはおろそかにされているプレーが多いです。
では、この言葉を実際に試合中に表現すると、
どんなプレーでしょうか?
例えば、こんなプレーだと私は考えます。
キャッチボールその6 2005/10/20

なつかしなぁ〜^^
>注意事項
>○ボールをもらう前は正面を向いて「ハイ」
>○この時、両手で大きく円をかく。
相手からボールをもらう時は、大きな返事の声と
両手で大きく「円」を書いて「ターゲット」として自分を大きく見せ、相手が投げやすいように考えてあげる。
小さく手をあげて・・・「ハイ!」相手は投げにくいでしょう。
恥ずかしがっていたら、
それは「自分に厳しくないプレー」です。
それは「相手に優しくないプレー」です。
大きく「ハイ!」呼んで、大きく「円」を描いて
相手に「ターゲット」を大きく見せてあげましょう。
100球投げて、100球相手の胸には絶対に投げれませんが、
100球捕る時、100球大きくターゲットする事は必ずできます。
これは2004年夏の甲子園大会
準々決勝 駒大苫小牧vs横浜
息子と二人だけで始めて行った甲子園球場。
駒大苫小牧のシートノックで気がつきました。
外野からの中継プレーで、内野手全員が「円」をかいて「ターゲット」をしていました。
2005年にもう一度確認しに行きましたが、
駒大苫小牧はやっぱり「円」をしっかりと守っていました。
キャッチボールの基本として「円」の「ターゲット」をすぐにチームに持ち帰り「人に優しく自分に厳しいプレー」として子供達に伝えました。
「最近の会話」2008/01/29
この動画から、
ある選手の「人に優しく自分に厳しいプレー」が見れました。
ダウンロードは🎥こちら
プロ野球選手がきちんとお手本を見せてくれて、
甲子園出場の高校野球選手にもできて、
小学生の誰もが、すぐにマネできるプレー。
日本中の子供達に守ってもらいたい
「人に優しく自分に厳しい」キャッチボール。
今日から始まったパリーグの試合。
球場に足を運んでたくさんのいいプレーを見たいですね!
今すぐにでも、プロ野球選手と同じプレーが、
小学生にも出来る何かが見つかるはずです。
久しぶりにコメントさせていただきます。
うちの愚息のチームでも、子供たちに大きく円を描くように言うのですが、なかなかできません。
子供たちへどのように伝えればよいか苦慮していたのですが、mettoさんのブログを参考にしてみたいと思います。
プロ野球選手のプレーは、その一つひとつが、お手本・参考書ですね。
球場での試合観戦やテレビ観戦で、いつも愚息と『あぁでもない、こぉでもない・・・』と話をしています。良いお手本は、真似てみるのもいいかもしれません。
なかなか出来ません。
説明もすべてしているんですがね。
っていうか、なんか恥ずかしいみたいです。
小学生の場合、とかく”自分に優しいプレイ”になりがちですね(T_T)
「自分に厳しく、他人に優しく」は我が家の壁に貼られているのですが…
ターゲットを作る動作を作るので苦労したのは、中継でボールを貰う時に最初から半身の癖がついてしまっていたことです。大きくターゲットを作ってから半身の動きは未だに言い続けてます。
(胸の前にグラブを出し捕球面を送球者に見せ、送球する手もグラブの横に添えて手の平を送球者に見せて、遠投のときは、両手を上げて、
送球の的を作る)
・キャッチボイス
(ハイなど、ボールをよぶ声を出す)
この基本、ある社会人野球の野球教室で、選手によるキャッチボールの示範のとき、しっかり実行していました。
さすが、と思いました。
コメントありがとうございます。
出来る子が一人でやると、集団の中で目立ってしまうので「恥ずかしい」と感じてしまうでしょう。
みんなが出来れば、出来ていない子が集団の中で目立ってしまい「恥ずかしい」でしょう。
全員が守れる約束を積み上げていきたいですね。
◆Fastballerさん、ありがとうございます。
最初のとっかかりは大人でした。と言うか私でした。
楽しそうにバカでかい声をだす大人の見本を、子供は楽しそうだからマネしはじめると思います。
教えると言うより、Fastballerさんが子供達と一緒に、バカでかい大声で遊んじゃっいましょう!^^
◆スマイルヒットさん、ありがとうございます。
なつかしいですね〜
こんな絵を書いていて良かったのでしょうか?^^
小学校では全員できていたプレーが、中学に行くと出来なくなります。
しかし、高校へ行くとまた出来るように、と言うか、やらなければ試合に出れないのでやり始めます。
不思議ですね^^
◆oさん、ありがとうございます。
*ターゲットハンド
*キャッチボイス
こんなかっこいい言葉があったんですね。
私も使わせていただきます^^
◆へたくそコーチさん、ありがとうございます。
北海道では、これからグランドが使えるんですね。
グランド整備 がんばってください!
くれぐれもギックリ腰には注意してくださいね^^
◆前監督さん、ありがとうございます。
やさしい選手が勝つ。。。優勝
いい言葉ですね!
すぐれた選手が勝つ・・・優勝
だけではないんですよね!
漢字から学べる日本語って、私も大好きです^^