2008年01月30日

不満から不安へ

その後、
しばらく時間を置いてから、少ない脳みそですがいろいろと考えを整理してみました。

【不満】の反対の意味は【満足】

【不安】の反対の意味は【安心】

(間違ってたらゴメンナサイ)

チームに対して何かを

「変えて欲しい!」

これはチームに対してどこか満足してない部分があり、
チームを改善して欲しくて希望を持った声であり、

【不満】の声と考えるより、
【希望】の声とも受け取っていいのかもしれない。


この【希望】の声を聞き逃してしまうと、

このままでいいのだろうか?
この先どうなるのだろうか?

1ヵ月後、半年後、1年後2年後を考えてしまい、
【不安】の気持ちに変わってしまうのではないだろうか?


今回、一人の子供がチームを去ってしまった原因は、
【不安】と親が感じてしまったからかもしれない。

このまま2年間、このチームに息子を預けていたら・・・

【不満】を抱えたまま、過ぎ行く時間を考えると【不安】に変化してしまうのではないだろうか・・・


では、どうしたらよかったのか?

【不満】の声を、誰かが【希望】の声として聞き入れて、
【不安】を少しでも【安心】に変えて上げられていれば・・・


いつ、どこで、だれに

声を聞く時間
声を聞く場所
声を聞く人

チームに足りなかった何かが、
少しだけ見えてきた気がします。


【不満【希望】の声の段階で
【誰が】【笑顔】で聞いてあげるか?

これからは【私】に言ってくださいね!
posted by metoo at 00:02| 千葉 ☔| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
少年野球の頃ずっとキャチャーやってました
Posted by ブルペンキャチャー at 2008年01月30日 00:20
不安がある時、話を聞いてもらえるだけでも気分がかなり楽になりますよね(^^)
その時、笑顔で相談にのってもらえたら・・・
不安を抱いているひとがその不安を解消する大きな第一歩になるかもしれないですね。
頑張ってください。
Posted by 幼児部コーチ at 2008年01月31日 00:10
息子チーム同級生のお父さんから教えてもらった元プロ野球コーチ「高畠さん」の言葉「大きな耳、小さな口、優しい目」、指導者が選手に対する姿勢とのことですが、少年野球の場合は保護者に対しても大切だと感じました。JTさんパクってすみません・・・
Posted by 1年審判長 at 2008年01月31日 07:51
1年生審判長にパクられたJTです。^^

【不満】から【不安】に変わる。
今の私の気持ちです。

野球素人としては、不満はあっても指導者批判になるのではないか。
指導者は自分の時間を犠牲にして、子供たちを指導してくれている。
だから、我慢して見守ろう。

でも、これが日にちがたつと、「このチームでいいのだろうか。」
不安になってしまいます。

これを解消するには、グランド外で黄色い炭酸水片手に指導者と会議ですかね?^^

ねっ!!1年生審判長さん(^_^)v
Posted by JT at 2008年01月31日 11:46
野球にかぎらず、何事にも「完全・完璧」はありません。自分は何事にも85%の賛同者がおればOKよしと考えます。他人の意見を聞く耳を持っていれば、将来へつながる悩みです。生きてるから悩むんです。
暗闇の中光明の光が遠くても輝いていれば大丈夫。仕事のほうも忙しくなったようですね。趣味も、仕事も、商い「飽きない」
Posted by 店長 at 2008年01月31日 15:45
ついつい大人中心で物事を考えてしまうんですよねぇ・・・
わたしはいつも子供中心で考えるようにしているつもりなのですが、雑念や自分の都合が邪魔をします。
まだまだ修行が足りません。
Posted by BB虎彦 at 2008年01月31日 18:47
◆幼児部コーチさん、ありがとうございます。

どなたかがコメント下さったのですが、
親は子の代弁者でもあると思います。

子供が不安そうな顔をしていたら、その気持ちを親が誰かに伝えたくなければと思うのは当然でしょう。

定期的にでも、黄色い泡を飲んで語り合う時間をつくりたいですね^^


◆1年審判長さん、ありがとうございます。

このドラマをいつも見逃してしまっています^^
本は読んだのですが、やっぱりドラマも見なければ!

「大きなおでこ、小さな○ゲ、優しい丸坊主」
こんなオッサンと、また一緒に飲みましょうね^^


◆JTさん、ありがとうございます。

JTさんと1年審判長さんは飲み仲間?^^
私もご一緒させてくださいね!

飲めば分かり合える、魔法の黄色い炭酸水!
飲みすぎると間違いばかりですが^^


◆店長さん、ありがとうございます。

思うようにいかないから、人生楽しいんですよね^^

ユニフォームを脱げば、皆どこにでもいるお父さんと同じですからね!


◆BB虎彦さん、ありがとうございます。

「子供の為」
この方向はあっているのですが、一人一人違う道のりを歩いてしまっているかもしれません。

ゴールは一緒でも、歩くのか走るのか、どこかで寄り道してしまうのか?語り合ってすり合わせる時間も、時には必要なのでしょうね。


Posted by metoo at 2008年02月01日 00:49
息子が卒団したチームも、楽しみにされていた4年生が最近辞めました。彼は、厳しい野球じゃなくて、楽しい野球を望んでいた様です。厳しい楽しさもあるんだって事を周りが伝えきれなかった事が悔やまれます。

Posted by ハッシー at 2008年02月01日 09:55
◆ハッシーさん、ありがとうございます。

厳しくても笑顔が、楽しくても真剣な表情が、、、
ハッシーさんの仰りたい事と私も同じ気持ちです。

最近の私は、いつ勝てばいいんだろう?とまた悩み始めました^^
勝つことももちろん大事ですが、もっと大切な事を始めに伝えてあげなければ。。。
悩む日々です^^
Posted by metoo at 2008年02月05日 19:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック