
私達チームのアップメニューです。
軽いジョギング5分
静的ストレッチ体操15分
ブラジル体操15分
ダッシュ(夏場冬場)
今回はアップメニューで役立っているブラジル体操を書き込みます。トレーニングメニューではなく、あくまでアップが目的です。トレーニングは別にしてます。
サッカー読売ヴェルディで発売している「fisico」というブラジル体操のCDの中から、自分で考え作り変え、子供達に解りやすいブラジル体操にしてます。
大きく3つの箇所を4種目、計12の体操を作りました。
上半身を(主に肩)4種目
下半身(太もも、ふくらはぎ)を4種目
体をひねる4種目
1つの体操を塁間にして、ダイヤモンドを3周と考えてください。
上半身
@スキップ手たたき
手を頭の上、背中で叩きながらスキップします

Aサイドステップ
手を前から肩まで上げながらスキップします。
背中側に手が行かないように体の前で大きく振ります。

Bサイドステップの向きを変えます。
Cわきわきステップ
あごの下に手の甲を置いてひじをゼロポジションまであげます。
ワキワキで向きを変えながらサイドステップします。

下半身
D足上げ手叩き
太ももの後ろをのばします。
あげた足の下で手を叩きます。スキップとは違います。

E横足上げ
太ももの内側をのばします。
スキップとは違い、イッチで大きく足をあげます。

Fケツ叩きバック走
ハムストリングと太もも前側をのばします。

G前前後後(まえまえうしろうしろ)
股関節を揺すります。
右足前で右手、左足前で左手、右足後で右手、左足後で左手リズムよくやります。

ひねる運動
Hキャリオカ
多分皆さんご存知かと思います。

Iキャリオカの向き反対
J上半身ひねり
歩きながら1.2.3で足を上げた側に上半身をひねります。

K下半身ひねり
歩きながら1.2.3でひねります。
左足前右足後で左手で右カカトをさわります。
この逆も繰り返します。

ブラジル体操のもう一つの目的は
チームが1つにまとまる
誰一人勝手な行動を許さず、みんなで一つになる事を考えてます。
「前4」と言ったら4列に並ぶ
「前3」と言ったら3列、みんなの意思の統一が大切です。
画像の中ではイッチニと書いてありますが、
「イチ」
しか声を出しません。みんなで息を合わせて声を合わせます。
いろんな高校野球チームなども取り入れてるようです。
動きながらのストレッチ、動的ストレッチも大切だと感じます。
ブラジル体操は、時間短縮と効果的なアップだと思いました。
きれいにそろうと強そうなチームに見えます^^
我がチームといっしょのものが大半で一安心・・・
私がここ伸ばしておきたいなぁ〜
のメニューです。
専門家ではないのであまり信用はありませんが、目的はアップとチームのまとまりに絞って考えました。
団結力勝負のチームにはお勧めです^^
このジャンパー今年の冬に出来上がって、初めておそろいで試合に向かった写真です。あるお父さんがカメラ好きで写真を撮ってくれまして、その後専属カメラマンに認定されました^^
ブラジル体操「fisico」は下記のページで購入しました。
http://www.ysl.co.jp/soccer/main.htm
動きは全てサッカーの動きでしたので、サッカー少年の方にお勧めです。