スモールベースボールと聞くと、
「あ〜バント野球ね〜」
小さい野球と感じてしまいがちですが、
この写真がスモールベースボールではないでしょうか?
台湾対日本 7回表日本1死一、二塁、
里崎の犠打で二塁走者宮本が三進。
宮本選手と三塁手が接触しました。
「宮本が絶対にセーフになりたくてラフプレーをした」
ではなくて、
最悪のダブルプレーを阻止した走塁なのではないでしょうか?
1死一、二塁で送りバントが投手の正面に、
1−5−3のダブルプレー、最悪のケースを防ぐ為に、
三塁がアウトになっても、三塁手の一塁への送球を邪魔しにいったスライディングだったと思います。
あの時の宮本選手のスタート、ここでチャンスを終わらせない為、そして1点につなげる為のスライディング。
私は「これがスモールベースボールなんだよ」と息子には教えました。
日本−韓国戦の8回裏 韓国の攻撃
この場面でもスモールベースボールを感じました。
4−2で日本が2点リード。
三番がセンター前ヒット
四番がわざと足を突き出しデッドボール
五番が送って、1死走者二三塁
六番打者がレフトフライで、三塁走者タッチアップで 4−3の一点差まで迫り、二死走者二塁の場面、
次の七番打者が、レフト前ヒットを打ちました。
韓国を応援していた誰もが
「よし!同点に追いついた!」
逆に日本を応援していた誰もが
「同点にされた〜」
と思ったら、
レフトの守備位置は普通以上に前進守備でした。
二塁走者は三塁を回って、戻ってきたボールにあわててベースへ駆け込みましたね。
事前に集めたデータによるあらかじめ予測していた守備位置、もう一点も与えられないケースによる守備位置。
これも、スモールベースボールだと思いました。
日本の野球を見ていると、
「おっ!スモールベースボールだなぁ〜」と感じる場面がたくさんあります。逆に、フィリピンや台湾、韓国には、スモールだなぁ〜と感じる場面がなかなか見当たりません。
北京代表を決めた日の、みなさんのブログを拝見させていただき、とても参考になりました。
日本の小中高校野球はトーナメント戦が多く「絶対に負けられない」トーナメント戦の経験が、この試合で大きくいかされたと、私も感じました。
今のプロ野球選手は、この小中高校野球を経験してきたと思いますから、少ないチャンスを活かし、少ない失点で守りきるスモールベースボールが染み付いているのでしょうね。
スモールベースボールの反対言葉を捜すと、一発長打を狙うパワーベースボールかもしれません。このパワーベースボールを目標にするのは子供達にとって大切かもしれませんが、実は野球というゲームには、大があり小があり、押す所があり引く所もあり、力勝負もあれば、技の勝負もあり、個人で攻めたりチームワークで攻めたり、ゲームの中でいろいろな駆け引きを楽しむスポーツが、野球と言えるかもしれません。
少年野球だから、メジャーリーガーのように楽しくパカパカ打てばいいだろう!
と、考えているのは大人の勝手な勘違いかもしれません。
プロ野球やメジャーリーグの、リーグ戦の戦い方と、トーナメントを勝ち上がる戦い方、日本シリーズのような短期決戦とも違う、「絶対に負けられない」トーナメントの戦い方があるのでしょう。
子供でも、緻密な作戦や、ゲームプランが出来る子もいますし、もしかしたらスモールベースボールを教えてもらいたがってるかもしれません。
私は小さい頃、ホームランバッターではなかったので、相手の隙を見つける細かい野球が大好きでした。
*ほんのわずかにそれたボールで、次の塁を狙う走塁。
*バッターのスイングを見て、切り替える守備位置。
*一打席目を参考にした、二打席目の配球。
*わざと初球を大振りしてから、二球目にサード前へセーフティーバント。
*バッターもランナーが走っていなかったら、ワンバウンドでゲッツーを狙うキャッチャー前のバントフライ。
子供だからこそできる、少年野球だからこそできる、守備や走塁のスモールベースボールもあると思います。
スモールベースボールは、だたバント野球と考えず、
「考える野球」と訳したほうがいいかもしれませんね^^
こじんまりした野球?
小技ばかりの野球?
小さな隙を見せない/見逃さない野球?
元々はどういう意味だったのかは良くわかりませんが、日本代表の野球を”スモールベースボール”というのなら”考える野球”と訳すのは大賛成です!
日本代表の勝利は『考える野球』、その状況において最良と思われることをみんなが認識してできた結果だと思います。
そういう意味で日本の野球=スモールベースボールであれば、=考える野球と訳すのはいいでしょうね。
子供たちはどっちが好きなのか?
私は前者が好きです。気持ちが良いです。
息子は一応どっちも好きみたいです(^^)
無い脳みそを使って、ここはこうしようとか、あいつにはここでこんな風に打たれたとか。
色々なことを体験出来れば良いんじゃないですかね。
日本人独特の謙遜した表現なのでしょうが、もし他の国の人からそう言われたら、ちょっとバカにされていると思えてしまう言葉ですね。
「スモールベールボール」=「考える野球」この解釈には大賛成です。
もしあえて(和製?)英語で表現するなら
「Smart baseball」とするのがよいかと。
あ、誰か全日本野球会議に提言されてみてはどうですか。
ちなみに英次郎on the webで検索したSmartの和訳は下記の通りです。
【形】
利口{りこう}な、賢明{けんめい}な、賢い、頭が切れる、頭の回転{かいてん}が速い
〔機器が〕高性能の、コンピュータを用いた、コンピュータ化された、ハイテクの
気が利く
〔外見などが〕格好いい、おしゃれな、洗練{せんれん}された、小粋{こいき}な
ハイカラの、最新流行の
〔人や店などが〕上流社会の、粋な、高級な、あか抜けした
〔人の動作や物事の動きが〕きびきびした、活発な、急激な
〔人の言動が〕生意気な、こしゃくな
抜け目のない
例えば、星野JAPANの宮本のスライディングにしても、報道を子供達が鵜呑みにすれば、真似しかねません。子供の野球では明らかに危険なプレーですからね。
子供達には、それの良い部分(まずは、抜け目のないプレー)だけを学んでほしいですよね。
あまりに度が過ぎると、おおらかさのない野球となりますから。。。星野JAPANでプレーしている選手も、子供の頃は大らかに荒削りなプレーをしてたはず。細かい野球をすることは、もっと先で学んだでしょうから。指導者が何を、いつの段階で(星野JAPANを例に)子供達に教えるかによって色々と違ってくるでしょうね。
他に『無駄の無い』『ソツの無い』『心ひとつに』などでしょうか??
宮本のスライディングでは、たぶん、宮本自身は、「タイミングは正確にはセーフ!だが、審判の判定で万が一アウトとコールされれば、ダブルプレーも・・・。これは、阻止しなければならない!」なんて、一瞬のうちに頭の中を駆け巡ってでの的確な状況判断かと。あと、touchさんの助言通り、単純にあのプレーを子どもが見て、真似したら・・・。あそこまでのプレーは、子どもにさせられないですね。指導者として気を付けていかなければです。
トーナメント戦は小細工の野球「スモール
野球になります」リーグ戦の戦い方はパワーベースボールになるでしょう。世間一般の方が高校野球のフアンが多いのは、1点と捕る方法で均衡の野球をするスリルが好まれるのかも知れません。WBC、オリンピックなどトーナメント戦の戦い方にしびれるのだと思います。相手の裏をつく采配、今回はフルベースのスクイズ。見事でした。しびれる!!!。
去年は県大会の決勝でスーパー小学生がそろったチームに1点差で力負けしましたが、それ以前は6年連続で全国大会に出場しています。
固い守備と的確で隙のない走塁を重ねて、ヒットの連打はなくても1イニングに必ず1点以上取り、7イニングが終了した時には10点近くの得点をあげている・・・そんな野球を毎年実践しています。
その徹底ぶりは子供の将来を考えたらどうかな?と思う部分もありますが見習うところが多々あるのも事実です。
【店長】さんのコメントにあります「トーナメント戦の戦いはスモール野球」という話は非常に共感しました。
1点を争う試合、内野ゴロの行方でさえ手に汗をにぎるような試合展開の野球にはホントにしびれますね!
metooさんの言うように、小さな時からトーナメントで負けたら終わりという「野球」をやっている日本人にはスモールベースボールというのが肌に染みついているのかもしれませんね。
今回のジャパンのスタメンは一番・二番こそ長距離打者ではありませんが、それ以外は各チームで四番を張れるバッターばかり。
その選手たちが「バント」や「エンドラン」をからめて加点する様は、まさにスモールベースボールなのかも知れませんね。
私もこんな野球がしたいと思ったものです。
満木さんが応援に来てくれた「関東大会」ではピッチャーの制球難から思いのほか相手チームに点を許す苦しい展開で、自チームの良いところを出し切ることができませんでした。
シーズンオフの今、そのピッチャー陣を中心に巻き返しを図っています。
新たな目標のために・・・。
目指せ星野ジャパンのスモールベースボール!!
リーグ戦には、「パワーベースボール」
すいません「パワーベースボール」好きの私です。
metooさんお許しください。
店長さんwrote
>トーナメント戦は小細工の野球「スモール
野球になります」
なるほどですね。かつて次男がM市選抜チームに所属していた時に2つの大会が2週間続けてありました。結果は優勝と準優勝だったのですが、トータル8試合中5試合が1点差でした。(平均得点2点、平均失点1点)本当に小細工でしか点がとれませんでしたね。
他のチームにはすごい投手や打者がいて、こっちには目立った選手もいなくて。チームワークによる全員野球の勝利というのはこういうものかと少し理解できました。
でも一番印象深かったのは、エラーによる1−0の勝ちと決勝戦での0−1のタイムリーエラーでの負けでした。
幼児部コーチさんwrote
>1点を争う試合、内野ゴロの行方でさえ手に汗をにぎるような試合展開の野球にはホントにしびれますね!
上記のトーナメントは3試合連続1点差ゲームでした。本当に心臓によくありません(笑)息子が試合に出ているときは、息子の所に球が飛ばないでくれと祈るしかありませんでした。息子のおかげで本当に良い経験をさせてもらったと思っています。
DANさんwrote
>指導するのが至難の業ですが、低学年にこそスモールベースボールが必要だと感じてます。
M市選抜チームにも打つ、投げる、走るには全く問題ないのですが、何かちょっと足らない(?)選手が数名いました。4、5年生になって野球をはじめたそうです。私は場数の差かなと思っていましたが、そういうことかもしれませんね。
metooさんのチームが考える野球で活躍されることを心よりお祈りいたします。
私もスモールベースボールとは、長打より単打、しっかり送りバントくらいしか、イメージが沸きませんでした。
しかし今回の星野ジャパンを見て、一人一人が与えられたケースで何をするべきか?「考える野球」が浸透していたと思います。
これを少年野球で伝えていくのか?
チームで話し合いたいですね。
◆H−0610−Kさん、ありがとうございます。
アジアで勝ち上がる為には・・・
オリンピックで勝ち上がる為には・・・
星野ジャパンが選ぶ、次のメンバーによって戦い方が変わるのか?と考えると、ホームランバッターをそろえても、日本らしい同じ戦い方をすると思います。
『走、攻(打)、守』三拍子そろったのが日本の野球にも思います。
◆trytryさん、ありがとうございます。
子供達には、楽しい野球も大切だし、考える野球も育ててあげたい。
私はどちらも必要だと考えるようになりました。
基本や基礎と呼ばれる、しっかり投げる、しっかり打つ、しっかり走るをたくさん練習しながら、試合の中でしか味わえない経験も積み上げてもらいたいですね。
◆野球中年さん、ありがとうございます。
「Smart Basball」いいですね!
三位決定戦でオーストラリアに敗れたアテネオリンピック。
阪神のウィリアムスに敗れたのを、私は忘れていません^^
先日巨人がオーストラリアから選手を獲得しました。
北京では強敵になるかも^^
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200712/bt2007121519.html
◆touchさん、ありがとうございます。
子供達に危険なプレーを推奨しているわけではありませんが「宮本が気迫あふれるスライディング」とニュースで流れても、子供達には気迫くしか伝わらないでしょう。
「もしあの場面で、三塁手が一塁へ悪送球したら?」
宮本選手の守備妨害でチェンジだったかもしれません。
少年野球では、そこまで教えるのも大切ですね。
◆とうさん、ありがとうございます。
>『無駄の無い』『ソツの無い』『心ひとつに』
セクシーベースボールってのはどうでしょう?
「かっこよく」って意味です。
子供には向きませんね^^
◆へたくそコーチさん、ありがとうございます。
ヤクルトではショートを守る宮本選手ですから、ゲッツーを防ぐスライディングはショートでは当たり前にされています。国際野球ではもっとひどいスライディングもあると頭にあったでしょう。
いろんな予想と判断があったのでしょうね。
◆店長さん、ありがとうございます。
フルベースからのスクイズ。
確かカウントは2ボール1ストライク。
1回ファールを打って、打たせると思わせておいてからの、スクイズでしたね。
相手投手のバント処理も遅かったですね^^
◆幼児部コーチさん、ありがとうございます。
私は少年野球で、大きな打球を打つ野球と、細かい緻密な野球を教えなければと思っています。
なぜならば、中学、高校へ進むと
「そんな事も知らないのか!」
責任を小学時代に押し付ける指導者もいるからです。
これでは子供達が可愛そうです。
小学時代は23mの塁間でしか楽しめない野球。
これがたくさん見つけられます。
「23mから覚えられるスモールベースボール」をたくさん探して行こうと思います。
◆HALさん、ありがとうございます。
関東大会お疲れ様でした!
全国学童大会へ私も連れて行ってくださいね^^
少年野球では、楽しく遠くへ打球を飛ばすことだけを・・・
と考えていましたが、
四番打者だけをつくってもいけないのでは?
子供達の体格や性格、それぞれの個性に合わせた野球も教えてあげたいと思うようになりました。
みんなにホームランは打ってもらいたいけど、ホームランも打てて、スモールベースボールも出来る子が目標です。
◆DANさん、ありがとうございます。
DANさん私の考えとドンピシャです^^
例えがおかしいですが、
今の子供達は、大人達でもクリアするのが難しいRPGなどを指先だけで簡単に楽しんでいます。
知識の吸収力は、今の子供達はすごく高いのでは?と感じてます。
実際にグランドに立って、体を動かしてプレーするのとは意味が違うでしょうが、頭を使って楽しむ事の方が得意な子もたくさんいると思います。
>大きくなって体ができて来たとき、自分の新しいステージに進めると思います。
この言葉にとても共感しました。
体が出来上がってない、低学年だからこそ・・・
頭を使って楽しむベースボールを吸収してくれそうです。
◆ケロの父さん、ありがとうございます。
私は佐賀北高校の優勝が好きでした^^
◆ノブとツナさん、ありがとうございます。
まとめて頂きありがとうございますm(__)m
野球への入り口が少年野球であり、
中学高校への準備も少年野球です。
個人として楽しみ始め、団体として勝つ楽しみを覚え始める、難しい時期ですが、だからこそ楽しいのかもしれませんね^^