しかし、1年に1回の最大の敵がそこには待っていました。
それは
運動会
前日17日の土曜日に開催されます。
朝は応援の練習、午後は応援とリレーの練習。
肝心の野球にまったく集中できない!
もちろん学校行事ですから仕方が無いのですが、野球に対するモチベーションは下がります。
まだ痛くて走れないようなのでリレーの練習はしてませんが、本人はこちらも出たいようです。
おまけに応援団の団長になったようで、ここは監督に変身し
「応援だけガンバレ!応援賞だけ狙え!あとは無理するなよ!」
いざ運動会となると子供達は以上に盛り上がるんですよね。
まぁ仕方ないんですけどね。。。
ところでkohの小学校は全校生徒を合わせて約170名しかいません。kohは6年1組もちろん1クラスしかありません。
男子7名、女子15名の22人。
自分の小学校時代を思い出すと、
あまりにもさみしくせつない運動会です。
運動会も大切なのはわかるけど、翌日の秋季大会が、、、
まぁ仕方ないんですけどね。。。
【関連する記事】
大丈夫、どこのチームも一緒です!
しかし、見てるほうも運動会は燃えますね。我がチームの子供達がブッちぎって走ってるの見ると、毎年大声出してしまいます。
でもやっぱり、いざ運動会となるとmetooさんも“熱く”なったりして・・・
「台風」の後、校庭に出来た溝を埋めているのは我々だぞ!
何やらせても「かったるい〜」と、テレンコテレンコする中学生ですが、うちの方では運動会はクラス対抗です。何を刺激するのか、もの凄く盛り上がり、「ムカデ競争」の出場選手は二週間前から男女共に、中学周辺で平日だけじゃなくて、土・日にも特訓しています。勝てば、「バーミヤン」で「打ちあげ」。。。ちょっと、今どきの子達には無い、盛り上がりで不思議です。
どこのチームも状況は同じです。
ケガだけが心配(kohくんは悪化も・・・)ですね。
我がチーム、小学校の運動会に加えて先日行なわれたスポ少合同のグランドフェスティバルとスポ少野球会中心で行なわれる運動会と秋に3つの運動会的なものが・・・
何かと"熱い"秋を迎えます。
そうですね、他の学校でも運動会は同日開催されるようなのハンデは皆一緒ですね。
男7人のうち私のチームが2人、ライバルチームが1人、3人が野球をしています。kohだけが白組で、ライバルチーム君が足が速いんです。負けてほしくないなぁ〜でも次の日があるしなぁ〜^^
目立つ?私が?運動会で?そんな〜
障害物競走で、ネットをくぐり、はしごをくぐって、いざ跳び箱、普通に飛んだらおもしろくないので、跳び箱ででんぐり返しして落っこちました。
やっぱりこのくらいウケを狙わないと目立ちませんね^^
校長先生、教頭先生によって、少年野球の扱い方はガラッと変りますね。
以前の教頭先生は学校で試合をしてると、椅子を自分で持ってきて応援してくれました。子供達も大変喜んでいました。
新しい教頭先生は、
「試合が終わったらラインを消して帰ってくださいね」
消さなかった事など一度もありませんって!
話がそれてスミマセン^^
熱くなるんです。
野球でも熱くなれよ!っていいたくなるくらい、子供も大人も興奮するんですよね。
どうして玉入れであんなにムキになるのか、私もムキになりますけど、綱引き勝ちたいですけど、玉ころがしでウケねらってヘッドスライディングしますけど、kohはいやな顔しますけど、熱くなりますね!