
2006年から禁止になった二段モーション、
05年のシーズンオフには、どのチームも対策に必死でしたね。
「打者のタイミングを意図的に外す動作」
投手の不正投球として、国際野球に沿う方向を目指しプロ野球で禁止になりました。
あの頃からずっと 今でも思っていますが、
ピッチャーは本当に
「打者のタイミングを意図的に外す動作」を目的に
2段モーションで投げていたのでしょうか?
そんな卑怯な事を考えてプロが投げてるとは思えません。
ではなぜ二段モーションで投げてたんだろう?
やっちゃいけない!ダメ!禁止!と言われたらやってみたくなる^^
05年の冬頃、息子と二段モーションのピッチング練習をやってみました。
感想は
* 軸足でしっかりと立ちやすい。
* いつもより高く振り出した足が上がった。
* バランスがとりやすい。
* リズムがとりやすく、タイミングがわかりやすい。
悪い印象がまったくありませんでした。
と言うより、良い事だらけでした。
ピッチャーが軸足でしっかり立つ事は、とても重要であり、小学生にはココだけは抑えておいてもらいたい部分です。
振り出した足を高く足を上げ、
重心高を高位から低位へ移動する事で、位置エネルギーを運動エネルギーに変換します。
同じリズム、同じバランス、同じタイミングで足が上がると言う事も、
次につながる体重移動や、ひじの引き上げにとても大切です。
二段モーションは試合では禁止されている動作ですが、
下半身の「初動作」を覚えやすく、
とても子供達にわかりやすいフォームだと思っています。
フォームが崩れたり、体重移動がときどき狂ったりする子には、
「リズム」と「タイミング」で「バランス」を取り戻し、
いい時のフォームを思い出してもらうのもいいでしょう。
夏休みなどで、たまに息子と投球練習をする時は、
「二段で思い出してごらん」と練習しています。
私も、藤川投手を真似てやってみたことがあるのですが、身体が動きやすいというか、とにかく投げやすいんですよね。
禁止されちゃいましたが、いまだに何が悪くて禁止されたのか理解できないままです。
2段モーションではないのですが2段モーションと同じ効果を得ています。
まず、膝を伸ばしたまま、足を挙げ、途中から膝を曲げて腿を引き上げています。
うちのエース君も同じ動きをしていました。
確かに、みえみえの二段モーションではタイミングもそんなにくるわされないでしょう。プロなら一連の流れの中で、微妙にタイミングをずらすそうですし。(・・・渡辺俊介著アンダースロー論 など)
でも、少年野球の「試合」ではできるだけやめてもらいたいなぁ。今年になってからでも、出てくる投手三人すべてが極端な途中停止型の二段というチームがありました。打者も子供ですから面白いように突っ込んだり、力んだり・・・。(ずらしとフォームどっちを意図したのかは、わかりませんが。)
練習としてはありだと思いますが、本来の趣旨(打者に対する幻惑行為を不正投球とするのは野球規則そのもののはず。)をよく考えて、試合に支障でないよう、あわせて指導してもらいたいです。
ビリヤードで一、二度投げるまねをしてから投げるのは同じ理屈なのでしょうかねえ。
今日のクライマックスシリーズ、ロッテ先発は渡辺俊介でした。ひさしぶりにテレビで見ましたが、あんなモーションだったとは!自由足を上げて、地面に下ろして、静止してから本当の投球を始める。・・・最初のは”ストレッチ”であって、完全に止めてしまえばボークにならないということなんでしょうか?1秒は足を下ろしていると思いますが、それでも2段モーションの投げやすさ効果はあるということでしょうねえ。
私は普通の母(?)なので、細かいことはよくわからないのですが・・・
今年の夏の甲子園。
智弁のピッチャー君って2段モーションにならないのでしょうか?県大会を勝ち抜き、甲子園でも数試合を経験しているのだからなんでもないのかなあ・・・でも、素人目にも「これって?」との疑問が・・・
投げやすいんですよね、特にセットポジションからの二段はとても投げやすく感じます。
なぜ二段が投げやすいのか?
ココを探していきたいですね!
◆Skyboys広報さん、ありまとうございます。
なるほど、そのような見方もあるんですね。
自由な足をあげた後、打者方向へ自由な足は左回転をして踏み出し着地します。
この着地する瞬間に肩甲骨周辺がリラックスしていれば、自由な足の左回転の反作用で、肩甲骨は右回転しやすくなり、ひじを自然と引き上げるそうです。(初動負荷理論より)
次回はまた違ったリズムを見つけましたので、ブログに残そうと思います。
◆ぱこーんさん、ありまとうございます。
試合では二段はいけませんね。
投球練習の前に体重移動やタイミングを確認するにはいいと思います。
◆みなみさん、ありまとうございます。
ロッテが2勝2敗のタイに持ち込みましたね。
日本シリーズでもう一度俊輔を見たいですね!
明後日の成瀬対ダル君も楽しみですね^^
◆ゆきだるまさん、ありまとうございます。
すみません智弁のピッチャー君の記憶がありません(^-^)
どこかで映像を探してきます。
高校野球も二段にはうるさいでしょうね。
◆へたくそコーチさん、ありまとうございます。
やってみるとわかりやすいですよね。
また、二段ができない子が多くないですか?移動するタイミングがつかめてないのかなぁ〜と感じました。