まぁ、字が汚いのできっと却下になるでしょう^^
そこで思いついたのが
「変化球を書き込めるスコアブック」ってないんだろうか?
中学からは変化球が投げれます。
市販のスコアブックにはどうやって書き込んでいるんだろう?
ストライク、ボールなどの記号に付け足して書いてるのだるか?
プロのスコアラーさんなどは、どんなスコアブックをつけているんだろう?
最近のスポーツニュースwebでは、
リアル速報で一球毎に球種を更新してくれています。
あれを真似して、
自分が中学生のスコアラーだったらどうするだろう?
市販のを書きながら、投球内容を書き込める別シートが欲しい。
ちょっと作ってみました。


ベンチからは横からしか見えないから、
インコースアウトコースはわかりませんね^^
何かいいアイデアがありましたら教えてくださいm(__)m
バックネット裏で付けてます。
そんな事出来ナイゾウ・・・
次戦の相手を調べるために、下級生の親が事前に対戦相手の試合に出かけ、その役割を担うこともよくあります。
系統が解ってくる。打者には3級目にCが来る確率が高いとアドバイスをしてた
昔話!!
ベンチからだとコースはやはりわかりませんよね。
やはりバックネット裏に誰か貼りつけるしかありませんね。今度やってみようかな。
やっぱり高校野球では使っているんですね。
カーブ100kから110k
スライダー120k前後
ストレート130k後半
なんて書いてみようかな^^
◆kapyさん、ありがとうございます。
単なる変換ミスですよね?^^
◆touchさん、ありがとうございます。
ビデオまで・・・
勝つ事にこだわると、ここまでやらなければいけませんね。
息子チームの情報部員にでもなろうかな?^^
◆店長さん、ありがとうございます。
甲子園の高校野球などを見てると、終盤には必ず的を絞ってきますね。やっぱりスコアラーがデータを役立ててるのでしょう。
プロ野球はもっとすごいアナライザー(統計専門)がいるそうですね。
たしかロッテのボビーか、広島のブラウンか、、、
外人監督がアメリカから連れてきた話を聞きました。
◆RKさん、ありがとうございます。
そちら方面に行く予定だったのですが、おとなしくベンチにいると思います。
見かけたら、ギプスに落書きでもしてやってください^^
◆飛び入りの高校野球ファンさん、ありがとうございます。
ベンチからキャッチャーを覗いていれば多少は見えますね。
わからなかったら球は戻ってきた選手に
「二球目はインコース?真ん中?」
聞けばわかりますよね^^
>まぁ、字が汚いのできっと却下になるでしょう^^
↑
私も字が汚いですがなにか? ^^
週末の2日間で、kohは5試合スコアブックを書いたそうです。
もちろん書いただけで、それを誰かが読めるかは別ですが^^
私も字は汚いですよ・・・
字は苦手ですが、絵は好きです^^