そこに現れたのは、白パン練習着をはいた中学三年生。
私が3年前、監督二年目に送り出したOB二名です。
中学でも野球を続けてくれて、一人はサードでレギュラー、一人は野球部のキャプテンにまで成長してくれて、同じ野球部員一人を連れて3人で少年野球に顔を出してくれました。
軽く挨拶を済ませ、
私は近くの自動販売機へ走り出し
スポーツドリンク三本を握りしめながら
ニヤニヤ小走りしてました。
受験勉強で疲れているんだろうな?
たまには体を動かしたいんだろうな?
やっぱり野球が好きなんだろうな?
なんでこんなに嬉しいんだろう?
自分の息子がチームに顔を出してくれるより嬉しい。
私がまだ監督二年目で右も左もわからない頃、6年生だった2人。
たった2人の6年生でローカル大会の決勝戦まで勝ち上がり、
大雨の決勝戦を0−16で負けた、あの時の2人。
あの2人は三年経った今でも「カントク」と私を呼んでくれる。
少年野球を続けていてよかったなぁ
そのOBに低学年の試合で審判をお願いした。
相手チームにも快く引き受けてもらえた。
6年生にもバッティングピッチャーをしてくれた。
途中、妻が自転車で私の弁当を持ってきて、グランドでOBと顔を会わした。急いでコンビニへ向かい、妻もペットボトルを三本買ってきた。
妻も私と同じ気持ちだったのかもしれない。
試合が終わり一息つくと、
「ウホホ〜〜イ(^0^)」
中学三年が小学校のジャングルジムで遊びだした。
中三って言っても、やっぱり子供なんだなぁ〜^^
それでも午後4時になると、塾なのか勉強なのか、きちんと挨拶をして帰っていった。
今度会うのはいつになるのかわからないが、
私はいつもの小学校のグランドで、
また会える日を楽しみにしようと思いました。
【関連する記事】
ましては、その子供たちの子供がグラブを買いに親子で訪ねて来るんです。へたな親でも、子供へは「お前のお父ちゃんは凄く上手だったと・・」子供は「お父ちゃんには負けない」と喋るだぜ!。可愛いだろう
教え子が、恩師を尋ねて来てくれる^^
人徳を感じます
ニヤニヤ小走りしてました。
微笑ましい光景が、リアルに目に浮かびます(=^^=)
素直な野球小僧を育てるのが、少年野球の王道かも知れませんね^^
体が動かなくなるまで続けましょう。
※ブログ再開しました。
チームの子供たちも新しい刺激を受けるでしょう。
私も保護者役員として、同じように「飲み物とおにぎり1個」を買いに走った記憶を思い出します。ニヤニヤしながら。
いつも楽しく読ませて頂いてます。
とてもイイお話ですね!読んでいて暖かい気持ちになりました。
私が東北の片田舎にある、少年野球チームのコーチになって2年が経ちました。『今の6年生達が数年後、遊びに来てくれた時にmetooさんと同じ様な気持ちになるのだろうな〜』と感じました。
出来るだけ長く少年野球に携わっていきたいと思いました。
これからもよろしくお願いします!
読んでて涙が出るくらい感動しました。身長180pの坊主頭がニヤニヤしながらスポドリ3本持ってる姿を差し引いても感動です(^^!
これもmetooさんの人徳ですね!
metooさんの人柄がなせる技だと思います。読んでてこっちも嬉しくなっちゃいました^^。
何年か後、そういう体験がワタクシにもできるだろうか。
…その体験が出来る前提として、ワタクシが
クビになっていないという条件をクリアせねば(^^ゞ。
我がチームは、結成3年目のため、卒団生の最上位が現在中2。まだまだガキン子ですが、ふらりと練習に顔を出してくれた卒団生、6年生の時には、「ぷっくり体型」だっと子が、いつの間にか「スラリ体型」へと変わっていたのに驚かされたのが、今月上旬でした。子どもの成長って、すごいですね!但し、気持ちは、まだ、幼かったですが・・・。
二人とも少年野球に関わって20年チョットですから、ビックリするような立派な青年と楽しそうに会話しています。
うちは車での移動が多いから不利だな^^
人柄のなせる業ですね。
教え子じゃなくても野球のOBくん達が声を掛けてくると、なんか嬉しいです。
何よりもきっとうれしいことなんでしょうね。
うちの監督、普段は鬼瓦のような仏頂面ですが(^^;、卒業生が来てキャッチボールしているときの顔は、本当にとろけそうなほどうれしそうです。
きっと彼らが現役の時には見せたことなかった顔の気がします。
今のMetoo's ピヨピヨたちもそうやって巣立ってそしてかえってくるのでしょうね(^^)
親子二代で店長のグラブを使ってもらうなんて、嬉しい話ですね!
私も4年前の記憶がすぐに思い出せるくらい、印象深い2人のOBでした。
高校へ行っても野球を続けてくれると嬉しいです^^
◆ケロの父さん、ありがとうございます。
恩師ではないと思います^^
「受験生もたまには遊びたい!」
その気持ちが少年野球だったのかもしれません。
◆K'Sクラブ20さん、ありがとうございます。
ペットボトルのスポーツドリンクが、
いつかビールに変わる日が来るでしょう!
そっちの方がもっと楽しみです^^
◆Fastballerさん、ありがとうございます。
ブログ再開おめでとうございます!
しかし、中学三年生って、
若いですね^^
いくら受験生といっても、いい動きになってました。
◆kazuさん、初めまして!
コメントありがとうございます。
中学三年生はとても素直に遊びまわってましたが、
たま〜に来る去年のOBは、中学一年らしいカワイイ生意気小僧でした^^
9月で6年目に入りましたが、これからもたくさんのOBを送り出したいと思います。
◆くろうとヒップさん、おひさしぶりです!
中学三年生といってもカワイイ子供です^^
体つき、顔つきは大人に近づいていますが、懐かしい小学校に戻ると、あの頃を思い出すのでしょうね。
来年の今頃は、春の甲子園を目指す高校球児かもしれません。
ホッと一息羽を休めるのは、今だけなんでしょうね^^
◆さんま改めoyajiさん、ありがとうございます。
中学三年は15歳ですから、
あと5年頑張れば、一緒に酒を飲めます^^
そこから先も楽しめそうですね!
◆でぃあ姉さん、ありがとうございます。
でぃあ姉さんも、きっとペットボトルを買いに走ると思いますよ!
子供はいつまで経っても子供でした^^
女性コーチの椅子をしっかりキープして、
ブログ界初の女性監督を目指してください!
◆へたくそコーチさん、ありがとうございます。
夏に、このOB2人の最後の大会をチーム全員を連れて、見学しに行ったんです。そのお礼が審判だったのかもしれません。
今の6年生が中三になっても、私達チームは応援に駆けつけるでしょう。
そんなチームであり続けたいと願います。
◆背番号29さん、ありがとうございます。
そうですよね、背番号29さんチームは歴史がありますね。
もうすぐ親子二代でチームに関わる家庭もありそうですから、背番号29さんもあと15年は頑張ってください^^
◆おちあいさん、ありがとうございます。
このキャプテンOB君は、野球部の練習メニューに私のメニューをたくさん取り入れていたそうです。
そう言った事を後から聞いても嬉しい話でした^^
◆ゆきだるまさん、ありがとうございます。
今のピヨピヨ4年生があと5年したら中学三年かぁ〜
まだまだ長いなぁ〜と思っても、あっと言う間なんでしょうね^^
と言うか、5年後は息子は高校三年だ!
ホントにあっと言う間の子育てですね^^
彼らにとってそこは快く自分達を受け入れてくれる居心地のいい場所と分っていたのでしょう。
先日息子が少年団に顔を出した時、息子と話している5年生の目がキラキラしてました。親からしたら、こんな奴ですが、後輩からしたら、憧れの先輩なんでしょうね。
OBが来た時の子供達は嬉しそうですね^^
中学に入れば、◎◎さん、△△さんと先輩を呼ばなければいけないようですが、小学生の時のあだなで呼ばれたOBは???ちょっと不思議そうな顔をしています。
それでも昔を思い出して、お互い楽しそうな顔をしてました^^