ブログを書く気持ちにもなれませんが、
はぁ〜〜〜〜〜
一応書き残しておこうと思います。
息子の夏休み。
7月中に宿題を全て終わらせ、8/12から始まる秋季大会へ8月は野球に集中しようと計画を話し合いました。
7月末からの合宿7/28,29,30,31と重なってしまい、宿題の期限は8/3までに延ばし、なんとか宿題を全てやっつけました。
と、ここまではよかったんです。
翌週、朝練を済ませ午前中は陸上部。
帰ってきてから、
友達とボーリング
友達と映画
友達と野球して遊ぶ・・・・
8/12の一回戦はなんとか勝ったようですが、
全く野球に集中してない一週間。
8/19に勝てば、東東京大会へ進出する大事な二回戦。
この週も全くお遊びモード。
友達に誘われれば遊びに出かけ、この週の自主練習はゼロ。
そろそろイライラしてましたが、私もお盆の大会に出かけてしまい帰ってくれば仕事が山盛り、息子と会話する時間がありませんでした。
そして、やっぱり
誘惑に負けました。
それは18日の夜、少年野球チームのお祭り・・・
試合の前日夜なのにお祭りに顔を出し、昔のチームメイトと遊んでいました。
もちろん、次の日の二回戦は負けました。
前の日にお祭りなど我慢して、
素振りでもしてれば・・・
ところが、19日のお祭り二日目にも
試合に負けたのに、夜お祭りに顔を出し、友達と遊んでいました。
次の日の朝、
野球道具はバックの中に入れっぱなし。
ユニフォームも汗だらけでバックの中。
お盆休みが終わり月曜から始まった陸上部を寝過ごしてサボリ、
のんびり12時ごろに起きてきた息子を一蹴!
「野球を辞めろ!」
「今すぐ退部届書け!」
「お前には野球をやる資格がない!」
はぁ〜〜〜〜〜〜
思い出しただけでイライラする・・・・
私がチームのキャッチャーセット、背番号、チームのミットを持って、監督さんへ退部の挨拶をしに行く車の中で、
「やきゅうをやめたくない、やきゅうをやめたくない」
ずっと号泣していました。
「1つだけ、野球を続ける条件を出してやる」
「26日の試合に勝ったら、野球を続けさせてやるよ」
「負けたら、野球を辞めてもらうからな!」
野球が出来る喜びと感謝の気持ち。
勝って笑い喜び、負けて泣いて悔しがる、
目標に向って死に物狂いで頑張る強い気持ち。
初心を忘れてしまう事が年に数回あります。
これは指導者の責任でも、
親の責任でも、
チームメイトの責任でもなく、
本人に強い意志があるか?ないか?だと思います。
息子は昨晩、通夜があり遅く帰って来ましたが、自分で決めた練習メニューを夜中の一時までこなし、今朝は陸上部で走りこみ、午後から自主練習をしてたそうです。
夏休みの最後になって、やっとやる気になったかな?
と思ったら
先程妻から電話があり
「熱が38.5度あるんだけど・・・」
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜???
なんだかイライラ落ち着かない、まとまりのない今日のブログでした^^
【関連する記事】
夏休みの前半に少し飛ばしすぎたかなぁ?今回の件ですっかり初心を思い出したようですが、自主練習は体調が良くなってから頑張るようにねぇ!koh君!!
こればかりは呑んでも解決しないでしょうなぁ…
やってるように見せかけて、何もしてなかったり、いかにもやってるフリは上手くなったようです^^
仕事してるフリしてブログ。
やっぱり親に似たのかな?^^
◆kapyさん、ありがとうございます。
そうなんです、このイライラが髪の毛を・・・^^
チョット安心しちゃいました。
でも、1時まで素振り!
うちはイビキをかいてます…
いつも感心して見させていただいている息子さんでもこういう時があるのですね。
我が家でも同じようなことがありました。
暑い中疲れきって・・・みんなは遊んでいるのに。
わからない事はないのですが自分で決めた道ですしそのために家族も頑張っている事を忘れずに頑張って欲しいと思います。
息子さん、早くお元気になられるといいですね。
何の練習してたの?と聞くと、
1時間ロードワーク。
200球シャドーピッチング。
素振り1000本。
二日目でダウンですが^^
誰でも気を休めたい時はあるでしょう。
しかし、それが春の全国大会に繋がる試合の前日と当日でした。
大会の試合とお祭り。
どっちが大切かはわかる年頃なんですが、まだまだお子チャマな息子です^^
とはいっても自分の息子ではなく、
私の部員のことですが。
部員ひとりひとりに強い意志があるか
ないか。それを問い直さなければならない
事件が年に何度かあります。
「咽元過ぎれば熱さを忘れる」ということわざを
一年に何回も使います。
ひとりひとりは「いい子」なんですけど
内側から湧き出てくるギラギラした闘争心
のようなものが無い子がほとんどです。
競争しなくてもなんとなく大人になれて
しまう世の中ですから、無理も無いかも
知れませんが、大人になって社会に出た
途端に競争・結果がものを言う世の中に
放り込まれる。そうなった時に少しでも
部活での経験が役に立ってくれると信じて
指導していますが・・・。
私は円形脱毛ではなく口内炎の嵐です(涙)
我が息子も 同じような時期に同じような事がありました。
我が家の前が ゴミ集積場なので道具、ユニホーム 全部 玄関から放り投げました。
息子は 泣いていましたが 取りに行かなかったです。
私が、泣きながら 拾いに行ったのを 思い出しました。 (悔しかったです)
三年生の夏・・・ もっと 弾けない様に、日頃から ガス抜きさせてあげてください。
先人の教えはその経験から来ている事をしっかりと理解できた子供だけが、本当の喜びや対価を得るんだと思います。
Metooさんチョット甘かったんじゃないですか?MetooさんとKohくんの関係がこのエントリからだけでは図る事が出来ませんが、チームに退部届けだしちゃえば良かったかもしれませんね〜〜。(色々手を回しておいて)もうちょっとショックを与えても良かったと思います。
今日はちょうど甲子園の決勝戦ですが、生半可な気持ちでは頂点には立てませんね。
Koh君も、Metooさんも、そして私も半端にならないようしっかりと目標に向かって突き進みましょう。
koh君と違うのは、こっちの息子は、いっそう反抗的になってること、
まぁ〜息子も悩み事一杯あるんでしょうけど、向うが其れなりの反省を見せない限り練習には付き合いません!
息子は今朝、私が起きないので一人ランニングに出かけました、相当の頑固者ですね!
親父が負けそう(笑)。
はぁ〜〜〜っ
でも、熱は心配ですね。
はぁ〜〜〜っ。。。
時間がないのに納豆にからしとタレを入れてかき混ぜてモソモソと食べ、電車賃を貰い。。。
「6:30には家を出る」と目標を決めたのに。
娘のラジオ体操出発も重なり朝から大変でした^^
先生の立場から見た生徒達は、一人一人が息子のように思えてしまうのでしょうね。
寮生活の子供達から見れば、先生は父親なのかもしれません。
どれだけ厳しく接しても親子の縁は切れませんから、これからも暖かくて、時には暑苦しい^^ご指導で接してあげてくださいね。
口内炎はたしか胃が原因ですよね?
shunさんもストレスがあるのでしょう。
一緒に黄色い泡で、アルコール洗浄しましょうね^^
◆晴パパさん、ありがとうございます。
私も夜中にスパイクをベランダから放り投げた事があります。
片方のスパイクだけ隣の家の庭に入ってしまい、朝早く隣の家にあやまって私が拾いに行きました^^
ガス抜きも時には必要ですが、今回のように、ガスが抜けたら補充してあげようと思います^^
◆HALさん、ありがとうございます。
この日はチーム関係者にお通夜があり、あまり我が家の問題でチームに迷惑をかけることを避ける事にしました。
日頃から「野球は月曜から金曜の結果が土日なんだ」と息子には言っています。土日だけ頑張ったって、私にとってはそれは野球ではないんです。
例え来週負けても、月曜から金曜までを死に物狂いでやれば許してやろうと思いましたが、風邪でダウン^^
少し時間をとって、監督さんとコーチさんにいろいろ相談してみようと思います。
◆つーさん、ありがとうございます。
父親の遺伝子は、まちがいなく息子さんに伝わったようですね^^
あと3cmで身長が抜かれますが、いつまでたっても子供は子供です。
私もいつまでも頑固オヤジで、息子と接しようと思います。
◆端っこさん、ありがとうございます。
どこかに「やる気のでるドリンク」売ってませんかね^^
◆背番号29さん、ありがとうございます。
まだまだ甘えたい年頃と、甘えたい夏休みなんですかね^^
平日ですからお仕事前でしょうか?
明日もラジオ体操、頑張ってくださいね!
◆監督暦6年さん、ありがとうございます。
9年間の感謝の気持ちは、
高校三年間で現してくれるでしょう!
そろそろ高校進学のセレクションとか始まるのではないですか?
高校の情報は全くわからないので、いろいろ教えてくださいね。
でもまだ厳重注意だけですが・・。
やはり楽な方・楽しい方に流れますよね〜
自分も反省します。。
最近はおとなしくなった方ですが、それでも半年に一度は爆発してしまう出来事がありますね^^
いくら上を見せても本人が上を向かなければ・・・
やる気のでる指撫方ってありませんかね^^
中1のときだったと思います。
約束した自主練習をサボりにサボっていたため、私が激怒しました(苦笑)。
もともと、約束を破った場合はチームを退団させることになっていました。エキサイトした私は「お前は野球をなめている。約束違反だから約束通り退部させる。それはお前もわかっていることだろう!」と怒鳴りつけ、チーム代表に電話を入れた上、退部のお願いに行くため、駐車場の車に乗り込みました。豪雨のことだったのを覚えています。ライトをつけると車の前にずぶぬれで裸足の長男が雨に打たれながら土下座している姿が浮き上がりました。そして「俺から野球を取りあげないで!」と泣いておりました。
私は、こんな野球だけの子にしてしまったのは私のせいだ。。と自制心を取り戻し、長男を抱き上げ、一緒に泣いたのを覚えています(苦笑)。
今となっては良い思いでです。
長男君は、今では立派な大学野球人。
そこまで残れるのは、ほんの一握りのプレーヤーだけでしょう。
ウチの息子をtouch家へ、あずけたくなります^^
なんだか「ふつうのお父さん」のmetooさんを見させていただいたようで、なんだかほのぼの・・・安心・・・
でも、こんな時ほどご当人の怒りと困惑ははかりしれないんですよねえ(^^;
この夏の涙がまたhou君をでっかく成長させてくれますね(^^)v
私だって「ふつうのお父さん」ですよ!
勝手に暴れん坊将軍みたいなオヤジに、イメージを広げないで下さいね^^
今朝kohは少年野球チームの朝練に参加し、小学三年生達と一緒に羽打ちやカケッコをしてました^^