2021年6月18日
日本ハム-ソフトバンク 7回裏 二死三塁
上沢投手がボークを告げられました。
スポーツ報知より
【日本ハム】上沢直之がチーム初完投で6勝目 痛恨ボークも「野球って知らないことが多いな」
ボークは、走者を三塁に置きノーワインドアップで投じた初球。今季から一度左足を一塁側に引いて投球動作に入っているが、「ランナーがいるときに、僕のワインドアップのポジションだと『プレートに足が沿っているから、あれがセットだとみなされちゃう。左足を引いちゃだめなんだよね』と説明された」という。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公認野球規則 5.07
(a)正規の投球姿勢
(2)セットポジション
【原注】後文
塁に走者がいるときに、投手が投手板に軸足を並行に触れ、なおかつ自由な足を投手板の前方に置いた場合には、この投手はセットポジションで投球するものとみなされる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この【原注】後文が2018年改定で追加されました。
NPB規則改定2018年へ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【注4】 セットポジションからの投球に際して、自由な足は、
Aワインドアップポジションの場合のように、1歩後方に引き、そして更に1歩踏み出すことは許されない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上沢投手はセットポジションとみなされて、さらにそこから1歩後方に自由な足を引いてしまったのでボークを告げられたのでしょう。
【原注】後文の目的は、走者がいる場合にワインドアップとセットポジションの区別がつきづらいからだそうです。
なおアマチュア野球では、ワインドアップの姿勢を取る投手は、自由な足全体を投手板の前縁の延長線より前方に置くことはできないとされていますので特に問題はなく今まで通りです。
そもそもですが
ワインドアップとセットポジションの違いは何か?
何のためにセットポジションがあるのか?
投球動作とは?投球に関連する動作とは?
このあたりをまた調べていこうと思います。
問題

この投手はワインドアップ?それともセットポジション?

正解はセットポジションでした!アメリカですからね!
2022年はこのあたりが整理されそうな気がします。
上沢投手のボークをとったのはあの審判さんですからね^^
