二つの考えがあります。

一つ目は上下分離
捻転差が作りやすい
下が回っても肩甲骨が残ってる。
これはボールを遠くに飛ばす大きな武器となります。
もう一つは
皆さんよくご存じなアレです。
慣性モーメントが小さくなるからです。

肩甲骨が動けば慣性モーメントは小さくなり回転しやすいですね。
肩甲骨の可動域は同じでも、使うか使わないかで大きな差が広がってしまいます。
バッティングの動作に組み込めているか、もしくは全く気にしないで使っていないか。
試しに使ってみるのもいいかもしれませんよ。
【関連する記事】