2007年07月09日

遠征費について

先週、HALさんチームに遠征させていただきました。
入ったばかりの1年生も最終回ツーアウトからバッターボックスに立たせていただき、HALさんチームのピッチャーの子に下からソーッと投げてもらい、三振に終わりましたが、とても子供達は楽しかったようです。

水戸を狙うチームとの対戦。
とても勉強になりました。
HALさんチームの皆様、
一日お世話になりまして、ありがとうございましたm(__)m



そして次の日に問題が起こりました!
(別に問題ではないのですが^^)

選手を乗せた車8台。

「遠征費をチームから負担してはどうだろうか?」

遠征費とは、車を出して頂いた方へのガソリン代の事です。

私達チームには遠征費という規則がまだなく、全て運転手の負担となってます。

往復で4時間以上かかりましたから、運転手の家庭だけに負担がかかるのもおかしい話でしょう。

遠征費に関して、皆様のチームはどう対処しているのでしょうか?

* 時間で決めているチーム。例えば30分の遠征時間だったら500円。1時間だったら1000円。

* 大まかな距離を大まかな燃費で計算し、例えば50kmの遠征だったら500円。100kmだったら1000円。

* 往復10km以上を遠征。それ以下はゴメンナサイ!^^

* 全額、部費からの負担。

* 全額、選手からの負担。

* 部費から1割負担、残りは選手の負担。

* 遠征ごとに、選手から徴収。

* 1ヵ月、3ヶ月おきくらいに、部費と一緒に徴収。

いろいろ聞いてみましたが、他にも方法はいろいろあるでしょう。


また、応援のお母さん方にもこの問題はあると思います。
車を運転できるお母さん方は、いつも運転手で・・・
運転できない方は、同乗するのが頼みづらい・・・
などなど、お母さん方の苦労もあると思います。


チームの遠征費について、皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いしますm(__)m
posted by metoo at 22:26| 千葉 ☁| Comment(23) | TrackBack(0) | 教えてください | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
水戸の頂点を狙うチームとの対戦は勉強になりますね。^^

うちのチームの場合、車出しはコーチ車で間に合えばコーチ車のみ。それもコーチの好意によるもので無償です。
最近は人数が急激に増え、保護者車も応援してもらうことも多くなっています。ガソリン代と家庭の負担お礼代などのお金で解決できることは解決できればいいですよね。コーチ車はまだしも、保護者車の場合は「いつも車出しする」、となる部分への感情のほうが心配ですよ。感情の面のフォローのほうも工夫していたら知りたいですね。お金だけじゃないみたいですから。
Posted by Fastballer at 2007年07月09日 23:26
>* 大まかな距離を大まかな燃費で計算し、例えば50kmの遠征だったら500円。100kmだったら1000円。



>* 遠征ごとに、選手から徴収。
(応援、当番車両も同様)

が合理的かと思います。

Posted by いけいけA監督 at 2007年07月10日 00:02
我が少年野球チームにはありませんが、
息子が シニア在籍時代にありましたので。

まず、遠征費として1000円徴収 これは選手分です。  市外なら1000円 県外なら2000円 プラス高速代をここから 支払い。 なくなり次第徴収。

応援者は 乗せて頂いた父兄が割り勘。


近隣少年野球チームには 距離に関係なく選手、父兄が300円持参で 乗った車の運転手に払うところもあります。


この手の話題 父兄から出るとシンドイですよね。

利害関係の無い活動だから、楽しく出来るのに 損得を口に出してしまうと・・・。
 あぁぁぁl〜 面倒だぁ。

応援します頑張ってください。
Posted by 晴パパ at 2007年07月10日 06:25
遠征費ね〜
色んなチームの取り決めがあると思いますが我チームは基本的には個人負担となっています。
高速を使用する場合(年に1回あるかどうか)は部費から出しますが それ以外は特に決め事はありません。
幸か不幸か配車当番など作らなくても保護者の皆さんがそれぞれ車を出すことが殆どなので適当に乗り合わせているようです。
地域がら遠征といっても県内なら遠くても1時間程度でつきますのであまり問題は無いようです。
他チームで配車当番を決めているチームでも距離が遠い 近い は運しだいということで割り切っているようですが、
我G県は公共機関の交通網が少なく各家庭車2台は常識で、車がないと生活できない地域ですので車を使うことに抵抗が無いのかも…
お金の絡む話は気を使いますね
心中お察し申し上げます^^
Posted by 酔いどれ指導者 at 2007年07月10日 08:30
あまり遠征はないので・・・

隣のチームで遠征に関し揉めて主力がごそっと退団なんて話がありました^^;

我がチームではでしゃばる保護者がいない為か?近距離は好意^^遠距離は部費って場合g多いです!

応援保護者の車の費用は割り勘でやっているようです!
Posted by とうさん at 2007年07月10日 08:36
遠征費について:私の経験で・・
最初頃は保護者の好意に甘えてましたが、残念ですが、遠征の帰り道で接触事故に合い。色々な意見が出てからは、月謝に遠征費として毎月200円ほど追加徴収にしました。その後、子供達はマイクロバスをタクシー会社から格安で借りることにしました。保護者の応戦は各自の責任の上で決めて下さいと一線を引きました。なるべく、私達のホームグランドへ来てくださるように練習計画をたてました。難しい問題です。
Posted by 店長 at 2007年07月10日 10:34
遠征が単発なら、500円〜1000円の間ならあまり問題にならないと思うので、団員の各家庭からとって問題ないかと思います。
遠征が増えるようなら、保護者会を開いて決めるべきではないでしょうか。
遠征費をどうする、こうするを指導者側が決めるべきことではないと思います。
車で移動となると、ガソリン・高速代もそうですが、事故が起きた場合の処置(各車の任意保険の有無、年齢など)も考えなくてはダメなので、やはり保護者の賛同を得て、保護者側で決めていただくべきだと思います。
Posted by へぼコーチ at 2007年07月10日 10:55
専用Gまでの距離が約16kmで往復32km、8回/月とすると、256km/月です。
燃費6km/L、134円/Lで計算すると、約5,700円/月のガソリン代になります。
年間にすると68,400円です。
計算してビックリしました!

毎回プチ遠征ですが、全て自前です。
高速を使うときは乗っている子供達に「割勘だよ」と言うのはお約束です^^

ただし、合宿の時は交通費が合宿費用から出ます。
Posted by 背番号29 at 2007年07月10日 11:24
娘が参加している学童チームは車出しは当番制でできるだけ不公平感がでないように、ただし指導者の方が出される場合が多いのでそれほど問題になりません。遠くの遠征が少ないこともありますが。

シニアは毎月遠征費を徴収。遠征の度に車出しできる人を募ったのち、事務局で台数を調整、選手を乗せる車だけガソリン代(距離で計算)、高速代を支給ということになっています。保護者の応援の車出しのお金は支払われていませんが割り勘にしている話は聞かないのでボランティアになっています。我が家は私がスコアラーで入ることが多いので基本的には車出しをすることが多く、遠くの遠征が多い月は戻ってくる車代で翌月の部費がまかなえることがあります。
Posted by baseball papa at 2007年07月10日 11:32
車は保護者の当番制です。
基本的にはコーチ・監督の車に子供は乗せない決まりです。
ガソリン代は運転手の個人負担です。
遠征する際の高速代はチームから出ます。
夏合宿(猪苗代)は観光バスをチャータします。
あまり遠くに行かないので、みんなの善意で成り立っているようです。
Posted by ヤス at 2007年07月10日 12:35
私の経験からは、遠征中は保護者の車「高速代金・ガソリン代をその都度集め車を出された親へ実際の70%払ってた」で済ませてましたが、ある時に接触事故にあい
公共運搬か、子供達と指導者のみマイクロバスをチャーター「各安で契約」へ変更をしました。そのために、月謝に遠征料として200円を集めていました。同時に、我々の練習会場の整備を進め「得点板。カウンターなど整備」魅力のあるグランドへ仕上げ、きて頂くように心掛けをしました。
Posted by 店長 at 2007年07月10日 13:31
毎回ケロの父が車を出しているのですが、まあお金もちょっと思いますが それよりも人様の大切な子供を何人も乗せ事故などを起こしてはと心配です。
なるべく自分の子供と道具だけにして欲しいですが そうもいかないようです。
Posted by ケロの母 at 2007年07月10日 14:57
基本的に選手の送迎は親の責任、当番制はないです、送迎できない場合は個人的に父兄の間でやりくりしています。
遠方の場合や高速代がいる場合、負担が大きいので、配車をしたうえで、部費からの補助はするべきでしょうね、我がチームもこのあたりの規約ははっきり決まってないので皆さんの投稿を参考にして今後対処が必要だな〜と思ってます。
車出しどころか、子供はまったく預けっぱなしで送迎してくれたコーチ陣にに謝意のかけらも見せない親に対して、役員や一部父兄の間で不満が募ってます、むしろこっちの問題のほうが難しいと感じてます。。
Posted by けやき at 2007年07月10日 15:48
内のチームは、近場なら父兄の負担。
高速乗って行くような遠いところなら、チームから子供を乗せた車分はガス代と高速代は出すようにしてます。ガス代は距離に応じてですが。父兄のみの車は各自ってことでやってます。
交通費のことであまりもめた事はありませね。みんなボランティアですから。
Posted by RK at 2007年07月10日 16:29
我々のチームでは、3班制の配車当番なるものがあり、原則自己負担となっています。ただし長距離遠征の場合、高速代のみ部費から支給します。お盆に開催される大会でmetooさんのチーム(高学年ですが)と対戦できるかと思いワクワクしていましたが...残念、別ブロックに入ってしまいました。決勝で対戦しましょう。
Posted by ある監督 at 2007年07月10日 16:52
遠征費は学童野球の時は自分の子供のいるクラスが遠征で車を出した場合は自己負担。自分の子供がいないクラスに車を出した場合はチームからガソリン代出てたみたいです。最初からスタッフだったので貰った事ないので金額はわかりません。現在所属する中学硬式はバスで行くんで一律2000円1回の遠征で集めます。親がバスに乗る場合も2000円払います。
Posted by 監督暦6年 at 2007年07月10日 17:04
うちのチームは有料道路の代金は出ますが、それ以外は配車の人の負担です。
出来るだけ配車は均一にと思っていますが、なかなかうまくいかないです。
今のところ苦情はないですが。。。
Posted by おちあい at 2007年07月10日 17:50
数回の遠征(近場)が続き、何人かの父兄に車を出してもらいました。直後に父兄会があった際、この話題が出ました。今の父兄達は良い人が多く、子供がやっていて自分も応援に行くのだからお金なんかいらないよという意見が大半を占め、特に規定を設けるまでには行きませんでした。

私としては、規定を作り少しでも費用負担をした方が後々問題にならないと思ったのですが・・・。遠くに行くようになったらどうするのかな?
Posted by とんぼ at 2007年07月11日 09:05
私の息子の遠征費の場合ですが、
県内は原則0円(遠方は500円)、県外は1000円(+高速代)の交通費を、配車してくださった方に会の予算から支給しています。

* 大まかな距離を大まかな燃費で計算し、例えば50kmの遠征だったら500円。100kmだったら1000円。

この方法に一番近いようです。

当チームの場合、各家庭の都合で、配車してくださる方がいつも決まった方ばかりだという点で、公平性に問題があるとの意見が出ています・・・難しいですね。
Posted by だるま at 2007年07月11日 11:23
◆Fastballerさん、ありがとうございます。

私達チーム6年対HALさんチーム5年で戦ったのですが、
5年生であれだけまとまっていると、来年が末恐ろしいですね^^

低学年の4年生チームも素晴らしい内野守備とバッティングでした。

試合後に練習も見学させてもらいましたが、スゴイスゴイ!^^
強いチームには訳がありますね!


◆いけいけA監督さん、ありがとうございます。

私と同意見です!

お母さん方の応援あってのチームですから、
同じように考えないといけないと思っています。


◆晴パパさん、ありがとうございます。

今回は父兄からこの話がでてしまいました。
今までの6年間は全て善意でしが、もちろん悪意はないでしょうが
「今まで善意で動いてくれていた人達は?」
この気持ちを忘れ、自分だけの考えが出始めると面倒ですね。


◆酔いどれ指導者さん、ありがとうございます。

配車当番が均等に各家庭に回っていけば、公平ですよね。
しかし、車は出さない。チームに顔も出さない。
となって来ると、ある家庭だけに負担がかかってしまいますね。

少年野球とお金、気をつけなければ問題です。


◆とうさん、ありがとうございます。

>隣のチームで遠征に関し揉めて主力がごそっと退団なんて話がありました^^;

やっぱりそういう問題がありましたか。
私達チームも、みんなで子供の為に動いているのだから、みんなで負担しましょう!が、人数が増えてきたせいか、様々な意見が出るようになりました。

正直、お金をもらっても嬉しくないですよね^^


◆店長さん、ありがとうございます。

子供達を運搬中の事故は、早めに保険の確認をしておかなければと思います。

私達チームには保険屋さんがいて、同乗者への保険加入を細かく説明してくれました。
子供達に万が一の事があったら・・・
事前に対策を練っておきたいと思います。


◆へぼコーチさん、ありがとうございます。

ご意見とても参考になりました。

私達チームは今年度から父母会が結成されました。
やはり指導者側からお金の問題や保険の問題を考えるより、父母会から始まった話し合いが必要と思います。

次回の会議で提案してみることにします。


◆背番号29さん、ありがとうございます。

16km先のグランドって・・・
それもパフパフのグランド・・・

いろんな苦労がありますね^^


◆baseball papaさん、ありがとうございます。

どこまでが遠征か、市内なのか市外なのか、距離の問題を話し合わなければいけないようですね。

シニアは遠征が多いですからね。
我が家も遠征ごとに、200円から500円、バスを借りる時は2000円前後の徴収があります。

親が子供を乗せるのは当たり前!と言う方もいらっしゃいますし、息子さんがチームにいないで手伝ってる方もいますし、境界線を引くのが難しいですね。
Posted by metoo at 2007年07月11日 18:45


◆ヤスさん、ありがとうございます。

私達チームも高速代は部費から出す事になってますが、ガソリン代は運転者の善意でした。
今まで善意だったガソリン代を、これから急に支払うようになり、子供達から回収するのは・・・なんとなく気が引けます。


◆ケロの母さん、初めまして???でしょうか。
コメントありがとうございます。

事故に関しては、保険に詳しい方にチームとして話を伺いたいですね。

安易に子供達を乗せて運転してますが、実は危険と隣り合わせだと、再確認しました。


◆けやきさん、ありがとうございます。

善意で動いてくれてる方からすれば、何も動いていない親を敵対視してしまうケースがありますね。

「ウチは毎回車も出して、コーチもしてるんだから!ガソリン代くらい・・・」

こうなってしまいますよね^^


◆RKさん、ありがとうございます。

特にお金の問題でもめたくありませんね^^
いずれ、誰かが遠征代について言ってくるだろうと思っていましたが、ついにこの時が来た!と言う感じです。
別に悪い気はしませんが、今まで無償で動いてくれていた方達に、感謝の気持ちも考えて欲しいと思います。


◆ある監督さん、ありがとうございます。

そうですか!あの大会の反対のブロックですね^^

開会式と試合当日は私も同行する予定です。
帽子を脱いでお待ちしてますので、
500円玉のハ◎を探して声をかけてくださいね^^


◆監督暦6年さん、ありがとうございます。


自分の息子がチームにいるか、いないかで基準もあるでしょうね。

本来は、

「車を出せない方が、申し訳ないのでガソリン代だけでも払いたい。」

ここから話が始まるのがベストなのですが、なかなかそうはいきません。

「乗せていってあげてるんだから、何とかしなさいよ!」

ここから始まると、ナンダカナァ〜?となってしまいます^^


◆おちあいさん、ありがとうございます。

配車当番が均一にいけば、どの家庭に対しても公平でガソリン代も必要ないでしょう。

今までは苦情がなかったのですが、ついにこの問題に突き当たりました^^


◆とんぼさん、ありがとうございます。

私達と全く同じケースです。
今回の遠征があるまで、誰も遠征費に関して口を開きませんでした。

ただ、やっぱり遠征に関してのルールはあった方が良いと思います。

でも、子供達と一緒に遊ばせてもらってるので・・・
私は別に・・・
(もらったら飲み代に使います^^)


◆だるまさん、ありがとうございます。

コメントを拝見し、各チームいろんな方法で対処しているのがわかりました。
とても参考になり、チームに持ち帰ろうと思います。

>公平性に問題があるとの意見が出ています・・・難しいですね。

遠征も当番も、公平性から問題から始まるんですね。

子供の為と言いながら、やっぱり問題はたくさん起こるのが少年野球ですね^^
Posted by metoo at 2007年07月11日 18:45
>「ウチは毎回車も出して、コーチもしてるんだから!ガソリン代くらい・・・」

少なくともこういった方はいないと思います、お金の問題ではなく、チームへの無関心、子供は預けっぱなし、父兄でチームを支えていくという意識が皆無、このあたりを問題視しているのだと思うのですよね。
Posted by けやき at 2007年07月11日 21:42
◆けやきさん、ありがとうございます。

そうですね、
ちょっと考えすぎました^^

昨日のyahooニュースです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000047-san-l38

今の子育てって大変ですね^^
Posted by metoo at 2007年07月13日 19:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。