誰もいないグランドで一人イメージトレーニング
とてもいい審判練習ですね。
実は今年、初めて打球が走者にあたる守備妨害を宣告しました。
・タイム
・ザッツ インターフェアランス
・ランナーアウト
・他の走者は妨害発生時の塁へ
・打者は一塁へ
・アウトカウントを確認してプレー再開
この流れが一瞬で出来るか、
一応しっかりイメージトレーニングはしておきたいですね。
1人でできる審判のイメージトレーニング
球審
・バッターボックスを出てしまったバント反則打球
・振り逃げアリナシのジェスチャーとコール
・打者走者がスリーフットを走らなかった守備妨害
・バットで捕手のミットを触った打撃妨害、選択権まで
・打者が捕手の二塁送球を妨害
・球審が捕手の二塁送球を妨害
・ボークを打った場合の処置
・頭に死球が当たった時、臨時代走の処置
一塁審
・一塁悪送球後の駆け抜けチェック
・走者一塁、一塁線ゴロをフェアジャッジ からのいろいろ
・一塁線フライの避け方、ファールフライの追い方
二塁審
・故意落球
・走者に打球があたる守備妨害
・内にいる時、自分に打球があたる審判の妨害
・危険なスライディングへの対処
三塁審
・走者とランナーコーチとの接触
・挟殺プレーで走者と野手の接触
・挟殺プレーで走者のラインアウト
まだまだたくさんあると思います。
試合をイメージしながら
一人で出来る審判練習がいろいろありますね。