「頭がいい」
その一言しか私には表現できません。
もちろんラミレス監督を支えるチームも素晴らしいと見てます。
日本ハムも素晴らしいチームです。
ソフトバンクは世界一を目指す日本で最高のチームです。
あとの球団は、、、よくわかりません。。。
8月のこの時期に外国人選手を補強して、クライマックスシリーズ進出、日本シリーズを狙うチームの気持ちもよくわかります。
しかし、今年の結果だけに目を向けるのではなく、長期的にチームを改革していかなければ無駄な補強と言えるでしょう。
私がプロ野球チームのオーナーなら
間違いなくこの方を一番に補強します。

白井一幸さんは2018年にアマチュア指導資格をとり、大学、高校でも指導されてるそうです。
体を鍛え、技術を磨き
最後は心の在り方だと考えています。
野球はメンタルゲームです。
言い方を変えると
何を信じるか、誰を信じるか
ここで選手の成長、結果が大きく変わってきます。
監督・コーチを心から信じファミリーになれるかです。
(ちょっと最近のネタをぱくってます)
監督・コーチが選手からの信頼を得るにはたった一つ
リスペクトです。
大船渡高校 国保陽平監督の佐々木朗希投手の決勝戦登板回避
投げて故障すれば叩かれて
投げずに温存すれば叩かれて
どちらも恐ろしいほどの誹謗中傷が待っている中
「故障を防ぐために私の判断で投げさせなかった」
読売新聞より
この決断は素晴らしいと、私は当然だと思いますが、
当事者である監督、選手に苦しい決断をさせないために、
投球制限のルールがあれば誰もが納得できたかなと感じました。
2012年 大谷投手 160km/h
あれからわずか6年後
2018年秋 佐々木投手二年生 163km/h
6年に一人
160キロ投手が日本で生まれるのかな?
今の小学六年生12歳、6年後頼むぞ!
【関連する記事】