2019年03月20日

お笑い芸人に学ぶ

simohuri.jpg

10920244.jpg

若手にチャンスを作り競わせて


maxresdefault.jpg

sanimg.jpg

一緒にプレーをして、芸を磨き 芸を学び


20161209082021.png

image_60552.jpg

ベテランの最高芸を披露してくれる。



さらに、お笑い以外でも活躍できるような個の力。

SnapCrab_NoName_2019-3-20_2-46-10_No-00.jpg

IMG_2398s.jpg

159ed7da80cc2d29934d0c2bf8276386.jpg


テレビはお笑い芸人の時間争い

どんな場所でもどんな時間でも活躍できるように

見えないところで努力されてるのでしょうね。


お笑いの世界から感じるのは
・自分のことだけを見ていない
・業界全体の可能性を広げようとしてる
・様々な変化に対応するのがバラエティー

野球も娯楽(エンターテイメント)と考えると、この世界から学ぶ事がたくさんあるでしょう。

女子野球が育たない理由、大学野球に観客が入らない理由、オリンピックで野球ソフトボールが消えゆく理由

続きはまた考えよう、、、


posted by metoo at 03:01| 千葉 | Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
女子野球ってキーワードが出てきたので、底に少しだけ反応しておきます。
私の地域では、中学硬式の女子だけのチームが存在します。
実際は、各チームからの合同チームなんですけど、その熱やスゴイものがあります。
何の熱かと言うと、保護者です。
特にお父さんの熱がスゴイ。
Posted by アンバサダー at 2019年03月20日 07:33
◆アンバサダーさん、ありがとうございます。

たしかに親の情熱がないとこの世界やっていけない部分はありますが・・・熱くなり過ぎも困ってしまいますね。ただ、もし私に息子と娘がいて、同じに試合があるとしたら、間違いなく娘の応援に行くと思います^^
Posted by metoo at 2019年03月20日 08:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: