左に飛びついて捕って投げて
右に走り込んで捕って投げて
さてこの二つの守備の共通点はなんでしょう?
正解は
体の正面でボールを握り替えている点です。
右に走り込んだ三塁線のゴロは、投げる前にもう一度体の正面でグラブとボールをパンと合わせてますね。
よく言われるのは
「ボールを捕ったらストマック(胃)」
内野ゴロを捕ったらグラブを胃に持ってきて握り替える
内野手がボールを投げるスローイングの動作は
ストマックの位置から始まっています。
グラブのハンドリングで捕球 →ストマックで握り替え→ 安定したスローイングへ
いろいろ指導方法はありますが、
私はストマックを見るようにしています。
小さい子は特にボールを捕った位置で握り替えようとしてます。
ゴロを捕ったらストマックの前で握り替える
キャッチボールもストマックから投げ始めるようにしましょう。
バックハンドで捕ってからジャンピングスローではなく、
捕ってから一度ストマックに入れて握り替えてますね。
ボールはストマックから投げ始める
ピッチャーも内野手も、同じ意識があれば送球ミスの原因が一つ減らせるかもしれませんね。
もうすぐキャンプインです。ゴロを捕球してグラブとボールはどこへ動くのか注目してみましょう。
野球はやっぱりレゲエだよな〜
【関連する記事】
ちなみにこれは、
一般的には外野手やキャッチャーにも
当てはまる感じなのでしょうか?
キャッチャーは特に、ミットを引いて
耳元に持ってきている印象があります。
外野手は体の正面で
https://www.youtube.com/watch?v=n5ctPAqt_wk
キャッチャーは右肩近くで
https://www.youtube.com/watch?v=lHcEO1xuxUc
仰る通り、キャッチャーだけは出来るだけスローイングに近い部分(耳元、右肩)で握り替えてますね。