漫画「リケジョゴルファーひずみ」は、ゴルフ未経験のゴルフ女子が、力学的視点からゴルファーの課題を解決するという内容。その第二回は、“飛距離アップ”の理論に目覚める!
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17137159 ←スマホ用
パラメータ励振はこのサイトの漫画がとても勉強になります。
ブランコを英語で言うと『swing』
同じ意味だったんですね。
位置エネルギーを運動エネルギーに変えるんだよ!
黄色い球を回す実験。
「あ〜なるほどなぁ〜」
紐を引き付けると回転が加速するのがよく分かります。
(この方のチャンネルは全て勉強になります)
もっと詳しく分かりやすく説明してくれる方
コメント待ってます!^^
【関連する記事】
私の理解としては
要は、慣性モーメントの物理式を実験で表している動画ですよね。
野球にどう当てはめるかは、おいておいて
慣性モーメントの定義は、
「回転させにくさや動かしにくさ」と理解しています。
直線運動の場合は、重さ
回転運動の場合は、慣性モーメント
工業会では、慣性モーメントをフライホイールとして活用します。
慣性モーメントの単位はkg・m2
ですから、
重さや半径が大きくなれば、動かしにくくなりますし、半径の影響は二乗で効くことがわかります。
よって、人間の体やバットの重さやボールの重さは変化できませんから、動かす半径を小さくすれば、慣性モーメントが小さくなるので、動かしやすくなります。
これプラス、運動エネルギーと速度の関係式から、速度が上がる理由や角速度が上がる理由説明できますが
大雑把な認識では
1.エネルギーを得る
2.動き出す
3.動作半径を小さくする
4.慣性モーメントが小さくなる
5.角速度が早くなる
6.末端速度が上がる
です、どのようにエネルギーを与え
どのタイミングで、動作半径を小さくするのか
しかも、体でエネルギーを失わないように、ブレーキを掛けないように動作させるにはどうするのか?
実際の動作に置き換えると、課題は多いですね。
あ、ブランコの話忘れてました。
ブランコこぎは、重心の作用点をずらすことで、慣性モーメントを軽減させたり、増やしたりする。
上死点では、エネルギーをキープすることを目的に、
重心を回転中心より遠くにして、慣性モーメントを大きく得る。
下死点では、重心を回転中心に近づける事で慣性モーメントを少なくし、速度をUP。
ブランコの理論とゴルフスイングの理論は
私には、違うように感じます。
得られる結論(実験結果)は、インパクトで伸び上がることでスピードアップすることは同じだと思いますが
ブランコの場合は、回転中心は移動せず
、振られる物体の重心が移動することがポイントですが
ゴルフスイングの場合は、人間が伸び上がることにより、回転中心の肩の位置が変化してしまうと思います
で、振られる物体の重心は、腕とゴルフクラブが変化しませんから、重心の移動は仮にコックの影響があったとしても軽微であり、どちらかと言うと重心は遠くなり、またスイングアークは最も長く慣性モーメントは増える方向です。
ですから、面白いマンガだと思いますが、微妙にずれているように感じます。
仮説としては面白いと思いますが。
とても勉強になります。
では一つ質問させてください。
なぜ、ハンマー投げ、ゴルフスイングは最下点で加速できるのでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=8D0zbeoVF0Q
もう一つ、160キロ投げる右投手の多くは一塁側に倒れながら投げています。
なぜでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=i01Lx0N6jo4
フラフープもそうなんですよね。
腰を前後に動かしてるだけで回ってます。
「ヘッドが加速する時、グリップには急ブレーキがかかっている」
ブランコの座面をヘッドにブランコの鎖の付け根をグリップに置き換えてみれば分かりやすいかと思います。
紐の付いた黄色い球
紐を短くすると回転(角速度)が速くなります
紐を長くすると回転(角速度)が遅くなります
では黄色い球の速度はいかがでしょうか?変わりましたか?
運動量の保存則で考えれば分かりやすいです。
紐が長くなっても短くなっても黄色い球の運動量には変化はありません。
追伸.最下点が一番早くなるのはGですね。
末端加速について、ムチの動き、慣性モーメントなどいろいろありますが、他にもあるんじゃないかと考えていたところ、今回ブランコを見て末端を引き寄せる動きが参考になりました。
例えば、ムチを右から左に振った時に、先端は左へ伸びていきますが、この時にムチの軸を右に引っ張ると先端はさらに勢いよく加速するのではないか?
もう少しいろいろ観察してみます。
質問に答えるだけの能力はありません。
なら、コメントするなと言われそうですが・・・
誤解されたくないので、書いておきますが
微妙に違うのでは?
という意味は、+αの他の理論もあるんだろうな。という意味で、単独だけでは説明しきれていないように感じただけです。
metooさんの解釈を否定するつもりはありません。
難しく考えても子供たちが理解できないと意味がないですからね。いつも分かり易い記事で参考にさせて頂いてます!これからも楽しみにしています。
いえいえ、分からないことって好奇心ですし、間違ってることって挑戦です。すでに答えが出てることを拡散しまくるのではなく、少しでも疑問に感じたことをいろんな角度から掘り下げて解決へ向かうことはお互い楽しみの一つではないでしょうか。
ps
今日から新しくなったNEWSゼロで流れる最後の歌カッコイイ^^
>右膝割る動きが鞭の軸を右に引っ張る動きとリンクするのではないでしょうか?
正しいか間違いってるか、物理から答えがでるか、バイオメカニクスから証明されるか、それとも人の感覚から出るか、どれか一つじゃないですよね。
>なんとなくですが(;^_^A
この始まりがなければ何も進みませんね。
私のコメントの書き方が悪く、そのように受け止められてしまったのであれば、ゴメンナサイ。
感覚を大切にして息子に教えて行こうと思います。大阪桐蔭に行きたいみたいなので、強豪チームの練習や説明など分かる範囲で記事にして頂けると助かります(;^_^A
これからも楽しみにしています。
いえいえ、こちらこそ申し訳ございません。
私も書き方が間違っていました。
今後もよろしくお願いいたします
大きな目標があることは素晴らしいことですね。
自分の子育てを反省は大学野球を見なかったことです。大学→高校→中学→小学と野球全体を見ながら今現在の成長段階を把握すべきだったと反省してます。
大阪桐蔭を目指すのであれば、大阪桐蔭を卒業した選手がどこへ進学してどんな選手か?中学時代はどこでどんな選手だったのか?ピンポイントで見ず10代〜20代の流れを参考にされるといいと思います。大阪桐蔭を良く分かっていない私が言うのもおかしな話ですが^^
近所に、大阪桐蔭高校があり、練習場も近いですし、息子の同級生の母校でもありますので、全く知らないわけではありませんが、まぁあまり勝手なことも書けないですしね。
大阪桐蔭に限らず、甲子園常連校を希望する選手は中学硬式を志すことが多いと思いますが、私もmetooさんと同じく、大学も含めた現実的な流れを知っておいたほうが何かと具体的な目標を立てれると思います。
高校を選ぶ=将来像を描く
にほぼ等しいですしね。
親父さんの息子さんが、今小学生なのか中学生なのか知りませんが、野球以外のことも大事にして、いい野球選手に成長することを願っています。