
こういうのを見ると大阪桐蔭をもっと応援したくなります。
自分は誰のためにも動いていないのに、
自分だけ応援してくださいなんて言えないよね。
香川県から発信する「高校野球200年構想」
香川県だけじゃないよ
大阪桐蔭だけじゃないよ
どこでも誰でも出来るよ。
高校生とキャッチボールできる小学生の嬉しそうな顔を思い浮かべよう!
小学生にとって高校生のお兄ちゃんは憧れのスーパーヒーローなんだよ!
少年野球から一人でも多くの高校野球児を育てたい。
メジャーリーガー、プロ野球じゃなくて高校野球まで頑張ってくれたら。
人生の半分くらいのエネルギーを使っちゃう高校野球。
賛否はあるけど、高校野球まで頑張って欲しい!
そんな思いが少年野球を楽しむオッサンにはあります。
高校生の皆さん
小学校のグランドで待ってますよ!
【関連する記事】
とは言っても毎回楽しみに拝見しております。
今回は地元香川の話題だったのでコメントさせていただきました。
子どもの野球離れが深刻になってきてますよね・・
私も地元学童野球チームのコーチ兼父母会長しているのですごく肌で感じます。
この夏休みのイベントとして企画しているのは、小学校のグラウンドに親子キャッチボールができるスペースを作り、グラブとボールとバット(ボールとバットはケガ予防のため軟らかいもの)を準備していつでもだれでも我々が練習している時間帯は声をかけなくても利用できるようにしようと思ってます。
「親子」というキーワードがいいですね。
野球がゴルフのように子供の手の届かないスポーツになり始めてる感じてます。遊び道具があれば自然と遊んでしまう、デパートや歯医者さんにあるようなキッズスペースが少年野球のグランドにあるといいですね。お互い頑張って野球界を支えていきましょう!