打ったー!
抜けたー!
走れー!
行けー!
どーてーん!
いよっしゃー!
いつから少年野球をこうやって楽しめなくなったんだろう?
あの投げ方は
あの捕り方は
あの打ち方は
あの審判は
オレは野球のどこを見てるのか?
あれっ?野球で一番大切なことってなんだっけ?
忘れてしまったものを探しに
いつもの場所へ。

あっそうだ
楽しむことだよね
青空と海風の野球場へ行くと
またお前は忘れたのか!
いつもいつも同じ事忘れやがって!

今回は忘れないように
これを見れば思い出すように
記念の品を買っておいた。、
いやーしかし
広島は3割バッターだらけ
よう打つなぁ
今日のマリンは三万人を越えた満員御礼
どっちがホームグランド?と思うくらい真っ赤に染まってました。

ブループラネット すごいね!^^
【関連する記事】
変化していっているのは、保護者もそうですよね
子供の成長と活躍を期待するあまり
身近な応援団長だったはずが、身近な指導者になってしまい。
楽しい話で飲み会できていたものが
あの指導は正しい、悪い
あの采配は良い、悪い
なんて、飲み会になっていってしまい
楽しい飲み会でなくなってしまう
息子が、大学も終わりになってきて
なんとなく、子育ても一区切り着くような感じになってきて、指導してきた子どもたちも何巡もして来て、目指すものも見えるようになってきた。
もちろん、新しい指導方法や練習方法に対する興味もありますが、原点と言える場所。その思い。
私も大切にしたいと思います。
若い投手が広島強力打線に苦しみ、二死満塁ツースリーから菊池選手を見逃し三振にとりガッツポーズ!なんてシーンを見せてくれたら、月曜日は声がガラガラになりますよね^^
会澤捕手の股間かな?にファールボールが当たり、治療が終わり戻ってくると千葉ロッテファンから拍手が起こりました。野球が好きなファンっていいですね。