
一つ目のワレは
手と足
LOAD/STRIDE で SEPARATION
Hip/shoulder separation pic.twitter.com/9KA8TsSmX9
— Jason Ochart (@Jason_cOchart) 2018年4月24日
二つ目のワレは
腰の回転と肩の回転
HIP/SHOULDER で SEPARATION

一つ目のワレは
この筋肉のために
2017年03月01日 ワレの目的

二つ目のワレは
この筋肉を最初に使う
2014年09月17日 下半身の使い方
最初に使う筋肉を@準備してA順番に使う。
こう考えると二つのワレが分かりやすいですね。
ここでちょっと実験です。
Danny Nunan prepping for opening day. Looking clean and fluid. Let’s go Nune pic.twitter.com/bMQhUq30SU
— BPC (@The_BPCsj) 2018年3月30日

2007年01月24日 無理矢理ポイント前で打つ
もしこの筋肉を使わないで投げたり打ったりしたらどうなるか?
初めから後ろ足のつま先を前に向いて、
後ろ足が内旋し骨盤が前を向いた状態。
後ろの足を使えなくすると
何のための後ろ足かがわかる
二つのワレ(セパレーション)が起こらない終わった状態
この状態から投げて打ってみると
ピッチングの
バッティングの
最初がなくなってしまい
・・チング
・・ティングになってしまった感じ^^
ということは
二つのワレはとても大切な動作であり
鍛えればもっと速く、もっと遠くへ打てる筋肉の一つだと言えるでしょう。

ただ筋肉もそうなんだけど
これはスパイクで地球を押し回す摩擦の力もあると思うんだよなぁ。。。
速い筋肉と強い筋肉
速さを作って強さへ
100m走のスタート
ロケットの発射
トルク
φ( ̄_ ̄;) うーんメモメモ
Gary Sanchez HR (walk-off) #6. 0-1, 96.5 mph in pic.twitter.com/iSkhJRzAW5
— Craig Hyatt (@HyattCraig) 2018年4月27日
この方向だけは強く打てそうですね。
【関連する記事】