今季からプロ野球ではリプレー検証制度の「リクエスト」が導入された。スポーツ報知の調べでは、開幕から117試合を終えた中、計47度、約2・5試合に1度、権利が使われている。そのうち判定が覆ったのは38%にあたる18度。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「リクエスト」で
判定が覆った 38%
判定が正しかった 62%
この数字は誤審が多かったと見るべきか
それとも正しい判定が多かったと見るべきか。
2015年10月19日 チャレンジすると判定は半分覆る
メジャーで「インスタントリプレー」が始まった2014年〜2017年の記録
MLB Instant Replay Database
2014年 判定が覆った 47.65%
2015年 判定が覆った 49.19%
2016年 判定が覆った 48.60%
2017年 判定が覆った 49.30%
2018 Instant Replay
2018年 判定が覆った 49.00%
メジャーリーグの数字と比べると38%は少ない数字だと言えるでしょう。
人間の目で判断できるギリギリのプレーは半分が正解で半分が間違いだと私は見ています。これから先、38%は49%くらいになるのが普通になってくるでしょう。
2014.11.08
オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」

オックスフォード大学によれば2024年にはなくなるスポーツの審判。
6年後の審判は両手にセンサーをつけて、右手にブルブルっと電波が来ればストライクとアウト、左手ならボールとセーフ。AIの指示に従うだけの審判になりますから、誤審をあと6年間楽しみましょう^^
先日、マリンスタジアムで観戦してる時に「リクエスト」があり、バックスクリーンに映し出された映像を見ながらアウトかセーフか拍手で盛り上がりました。10年後、20年後は「リクエスト」もなくなり昔話になるのでしょうね^^
16:30〜
掛布さんのコメント通りかわかりませんが
試合を中断して小林捕手の前に立ち話しかけています。
おかしなシーンですね。
ストライク・ボールに悪質なクレームがあったとすればすぐに退場にすればいいだけです。
まぁ、こういうのが見れるのもあと6年ですかね^^
良く言えば子供らしさ。
悪く言っても子供らしさ。ですかね^^
子供を見ればチームが親がわかりますね。