2018年04月11日

桶に水をためる

8929449.jpg

9人という桶に水をためるため
小学生一年生、幼稚園児に一人一人に声をかけて
1滴を大切に水を集めています。


ホームランと奪三振だけじゃない!大谷翔平が全米で“So cute!”な理由。

日本でもアメリカでも、
野球界の現状はこの記事を読むとよくわかります。


やっと9人集まり試合ができたとしても
中学へ進むと5人は硬式クラブチームへ進み
残された4人は人数が足りない中学野球部をあきらめて
違う部活動へ進んでしまいます。


こうやって今年の春に野球をやめる子達が大勢います。


サッカーやってる子、バスケをやってる子、水泳をやってる子
他のスポーツをやってる小学生に声をかけてやっと集まった9人です。

その半分が中学で野球を辞めてしまうんです。

ただ「みんなで野球を楽しみたい」のに中学野球部はつぶれていきます。

これが今の日本野球界の現状です。



甲子園という目標をもつ中学生は野球を続けられます。

甲子園という目標があることによって

中学硬式、高校野球、野球界は大きく助けられています。


しかしよく考えてください。

中学から高校から野球を始める子はいるでしょうか?

中学、高校には野球の入り口はありません。

野球の入り口は少年野球しかありません。


あるとしたらここ


甲子園に出たい!

プロ野球選手になりたい!

メジャーリーガーになりたい!

夢をもった小学生はドンドン成長してます。

10年前よりも桁違いに上手な選手ばかりです。

この子達は中学硬式へ進み甲子園を目指す。

甲子園が今の野球界を支えてるのは確かですが

なんとか、中学軟式野球部を立て直さなければ・・・





やっと桶に水がたまったのに
その水をひっくり返されるような気持ちになるときがあります。


暴力だとか、坊主頭強制とか、160球も投げさせるとか・・・


甲子園が好きとか嫌いとかは置いといて

我々少年野球の指導者は

なんとか高校野球まで子供達を送り届けたい

甲子園を目指す仲間と出会えるまで野球を続けてほしい

そういう思いで

桶に水をためています。



何が正解か答えはいろいろあるでしょうが

e93c6d29.jpg

キラキラ輝く目をしながら

20180404-00010004-huffpost-000-2-view.jpg

笑顔がある場所がきっと正解でしょう。

posted by metoo at 17:20| 千葉 🌁| Comment(0) | 野球教室 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: