2017年08月28日

第99回大会の進歩

2017-8-29_1-48-26_No-00.jpg
スカウトが言う「甲子園のホームラン量産は危険なシグナル」の真意


フルスイングすれば工夫がない
パワーをつけても技術がない
守備のミスは本塁打の魔力のせい

〜〜〜〜〜
 だが、本塁打が打てるからといって、野球の面白さである駆け引きがなくなり、小技や細かいプレーなどがどんどん疎(おろそ)かになってしまっては、日本野球の将来に影響する。高校野球が今のような状況では、永遠に世界で勝てるようにはならない。
〜〜〜〜〜

セリーグ、パリーグのスカウトではなく
これは田尻賢誉さんが書きました。


私は本塁打が増えたからと言って、今大会の内容が低下してるとは全く感じませんでした。


68d82e28cc8fd1f7cbfdb3966265f23ab8c24472.14.2.9.2.jpg

この人も
昔のグローブをまだ使うのかなぁ・・・


「体を大きくすることで

  野球が大きく変わる」


これが今大会の最大の進歩です。

18歳が世界に追いつきたくて死にもの狂いでウェイトトレーニングをした。

ホームランの数がその成果を伝えてくれました。


今まで培ってきた高校野球の細かい野球(スモールベースボール)の上に、ホームランが打てる力強いスイングがプラスされた。私はそう感じましたが、毎年出てしまうバントミスやエラーが今大会からは全てホームランのせいだ!となるのは違うのではないでしょうか。田尻さんのそういった古い考え方が30年40年変わらないことの方が問題ではないでしょうか。日本の野球が育たない理由の一つは、大きな変化をしようとすると昔に戻そうとする、ここからなかなか抜け出せないことです。



花咲徳栄の打者がどうやってタイミングを掴んでいたのか見てなかったんですか?

あれだけの工夫を技術がないと言えることが信じられません。

天理、広陵、大阪桐蔭
高校野球最高のレベルを私は感じましたが、疎かな野球に見えましたか?
負けてしまいましたが、日大山形、日本文理も素晴らしい野球でした。



この時代に清原選手の記録を超えた選手が現れた。

目の前に素晴らしい選手がたくさん誕生したのに

〜〜〜〜〜
 打者はカウントによる決め打ちで、「ストレートを待ってフルスイング」できる機会が増える。ストレートを待っているところにストレートがくれば、出会い頭もある。これもまた、普段は本塁打を打たないような選手が打てる要因と言える。
〜〜〜〜〜

出会い頭ですか・・・

なんだかなぁ・・・

あれっ?
もしかしてこの記事でオレは釣られてるのかな?^^



WBSC U18大会
外国人投手のツーシーム、チェンジアップ
打撃のタイミングに苦しむでしょう。
だからと言って昔に逆戻りしてはいけません。
それは次のステージでまた練習すればいいだけです。

負けると元に戻そうとする輩があっちこっちから出てきますが進んでいる方向は体を大きくすることで間違っていません。世界一のレベルからたくさんの知識を学び、体を作り、そこから生まれる技術へと進みましょう。

17012601.jpg






どれも素晴らしいホームランですが
私のお気に入りのホームランは24:36〜
請関くんが打ったホームラン
あれっ?阪神の糸井が高校野球やってる!って思いました(*^-^*)

第100回大会 まだまだホームランは距離を伸ばし、ホームラン数はまだまだ伸びるでしょう。
posted by metoo at 23:01| 千葉 ☁| Comment(3) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。中2と小1の息子が野球をやっていて数年前から拝読しております。考え方や内容がとても素晴らしく、すっかり御ブログの信者になっています。

この記事は私も読んであまりの浅はかさに驚きました。エラーやバント失敗が今までの大会より多かったように書いていますがデータも示されていないですし。
本当に試合を見ていたのかさえ怪しいと感じました。(もしエラーが増えているとしたら打球の速さのせいだと思います)

打撃技術に関しては、前で打って長打にしているのが多いと感じました。しかし投手もバカではないので、引き付けないと打てない動くボールを投げるようになってくると思います。投手が進化するターンですね。そして次の打者のターンで打ち方がメジャーのようになっていくんでしょう。

打ちづらい投手を攻略する細かい技術も大事ですが、それはそれだと思います。
やっぱり全員がホームランを打てるようになる方が、やる方も見る方も楽しいですよね。息子もあまり体が大きくありませんが長打を狙うように常々言っています。
長々と失礼いたしました。今後とも楽しみにしています。
Posted by HH at 2017年08月29日 11:51
◆HHさん、初めまして、コメントありがとうございます。

今も変わりませんが昔からこんなことを書いてました(^^;)

http://metoo.seesaa.net/article/5590157.html

ホームランを打ったことがある、この経験と自信が野球をいつまでも楽しめる原動力になって欲しいと思ってます。

(お父さんはホームランをたくさん打ったんだよ)

いつか息子へ、そのまた孫へ、野球の魅力を受け継いでいって欲しいですね。
Posted by metoo at 2017年08月29日 12:19
本当にそう思います。守備、バント、走塁練習ばかりやって、試合で結局塁に出られずでは楽しいはずがないです。
野球人口が減らないためにも、楽しい少年野球チームが増えるといいですね。
ありがとうございました。
Posted by HH at 2017年08月29日 13:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。