
少年野球ではホームランを打って
三塁ランナーコーチとタッチするとアウトになります。
地域によって異なるかもしれませんが
私の地域ではホームランがアウトになってしまいます。
6.01(a)
(8)3塁または1塁のベースコーチがランナーに触れるかまたは支えるかしてランナーの3塁または1塁への帰塁あるいはそれらの離塁を肉体的に援助したと審判員が認めた場合。
このルールが適用されるからだそうです。
また

一塁走者と一塁ランナーコーチがグータッチで接触。
これも私の地域ではアウトになってしまいます。
「帰塁あるいは離塁を肉体的に援助した」
???
高野連では
「相手チームの選手を挑発する行為」
などの理由でランナーコーチと選手の接触を禁じていると聞きます。
いろいろな理由があったとしても、
プロ野球ではタッチしてます。
なので
こういうタッチだったら認めてくれないでしょうか。

ハイタッチではなく
腰から下で小さくタッチ。
サヨナラホームランのハイタッチではなく、
小さく腰の下でタッチ。
ホームランを打ったバッターもランナーコーチも
相手選手を挑発する気持ちなどありません。
ただ「ナイスバッティング」
ホームランバッターを祝福したいだけです。
小さな子供がホームランを打って
喜びたい気持ちはあるでしょう。
相手への配慮があるタッチ
小さく腰から下でタッチしてもいいのではないでしょうか。
小さな子供が打ったホームランがアウトになるルールは納得がいかないんです。ホームランはボールデッドの状態ですから走塁援助はありえません。
これは私が少年野球から変えたいルールの一つです。
子供にやさしい野球
必ずいつかは!(^^;)

松井秀喜選手はメジャー1年目から、手のひらをパーではなくグーでタッチしてましたね。これも相手投手への配慮だったのでしょう。
正しいルール説明の動画はこちら
勉強になります。
追記です
2018年10月22日
ホームランに走塁援助なし
高校野球で起こった出来事です。
少年野球もボールデッドのホームランはハイタッチOK!でも相手に配慮しようねで行きましょう!
これ、大いに同意です!
我が息子が3塁ランナーコーチをしているので、余計に強く思います。
チームメイトがホームランを打ったのに、一緒になって喜べない。。。
ベンチではお祭り騒ぎなのに、ポツ〜ンと淋しくそれを見てるだけの立場。。。
派手にならない程度のタッチは許可してほしい!
相手を不快な気持ちにさせないマナーは気をつけなければと思いますが、そのペナルティーがホームランアウトは大き過ぎると思います。
相手への気遣いが感じられる小さくタッチはOKで、喜び過ぎて抱き合ったり見せびらかすようなハイタッチは注意くらいのペナルティーでいいですよね。
サヨナラヒットを打った選手をグランドの真ん中でペットボトルの水をかけて喜ぶ。こっちをアウトにしてもらいたいです。
しかし、その大会を含め、4大会連続してホームラン(ランニングも含む)を打っているわが子、次回の秋の大会でもホームランを打つと腐ることなく練習に向かっています。
腐ることなく前に進む息子さん、立派ですね。
http://metoo.seesaa.net/article/462318817.html
このページをぜひ審判さんに見てもらってください。所属する連盟、大会によって特別規則があればその規則に従うしかありませんが、ボールデッド中に走塁援助はありません。死球を受けた子にスプレーしてもアウトになりませんよね。それと同じで、オーバーフェンスのホームランはボールデッドですので相手投手に敬意を払うロータッチで喜びあいましょう。
その後、やはりルール上はホームランであるとのことで、
地域の新聞店の所長さんより、
大会ではホームラン賞を貰えなかったけど、
誰が見てもホームランには変わりないと、
チームの練習の時にホームラン賞として景品を頂きました。
所属チームの部長や、監督も納得がいっていなかったようですが、周りの方々に認められ、
次男も嬉しかったようです。
まだ、大会はありますので、
今日も練習を頑張っています。
コメントの返事を頂きありがとうございました。
親として、モヤモヤがありましたが、
また、新たな気持ちで子供のサポートをしていきたいと思います。