よく言われる言葉ですが、
流れについてちょっと考えてみます。

自チームがホームランを打った。!
こちらは盛り上がる!相手は沈み込む。
反対に
自チームがエラーをしたら沈み込み、
相手チームが「勢い」に乗る。
シーソーのようにギッタンバッコン。
「勢いの流れ」は行ったり来たりします。
流れの一つは「勢い」でしょう。

もう一つ感じる流れは
川の流れのような
「いつも通りの流れ」
分かりやすいのはゴルフ。
相手がいない場合でも流れはあります。
1番ホールから3番ホールまで連続バーディー
「いい流れですね!」
この場合の流れは、いつも通り、予定通り、思い通り、練習した通りに上手くいってる状態の流れ。
野球だと、
無死一塁 初球送りバントが決まると「いい流れですね」とテレビでは言いますが。。。
「勢い」で見ればランナー二塁に進められたピンチと進めたチャンスかもしれませんが、「いつも通り」と見れば送りバント成功もいい流れですが、ワンアウト取った守備もいい流れ、お互いいい流れです。
流れを二つに分けてみると
自分以外に流れてるもの
自分だけに流れてるもの
野球の試合は大量リードしていい流れで勝ってるけど
自分の打撃は3三振で良くない流れ。
二つに分けて考えることが出来るでしょう。
自分以外の流ればかりを気にし過ぎて
周りばかりを気にし過ぎて
自分が流されてしまう
相手を意識し過ぎると自分が流されてしまう。
エラーしたミスをした過去はコントロールできませんが
次の打席は自分自信で未来をコントロールできます。
「自分でコントロールできることだけに集中する」
by松井秀喜

「流れは自分たちでもってくるもんだろがよ!」
byリョータ
この一言ですね(*^▽^*)
【関連する記事】