しかし、そのチームも負けます。
勝つチームは長打力だけではないんです。
県大会、全国大会を見ていくと
ある共通点があります。
勝つチームは
三塁盗塁とゴロゴー
この二つが長打力をしっかり得点へとつなげます。
・三塁盗塁は二塁盗塁よりも簡単(*^▽^*)
中島選手の三塁盗塁は見事でしたね!
・軟式球のゴロゴーはほぼセーフ(*^▽^*)
筒香選手のファーストゴロで大谷選手ゴロゴーでホームイン
菊池選手のサードゴロで秋山選手ゴロゴーでホームイン
11月11日の侍ジャパンvsメキシコ戦
日本はゴロゴーで2点も取ってます。
長打力はメキシコにかないませんが
一死三塁、内野ゴロでも一点が取れる野球。
この野球が出来るのは日本だけかもしれません。

大谷選手のゴロゴーです。
日本人はこのスタートが誰もが出来るようになりましょう!
筒香選手の打球確率なのでしょうが
一死三塁でも筒香シフト。
あれだけ三塁ベースをがら空きにしてくれると
三塁ランナーは大きく第二リードとれるので助かりますね。
ボールを守るのか、ベースを守るのか
この辺りは野球の違い感じます。

秋山選手のゴロゴースタート。
ゴロゴースタートのコツです。

上から下に走る
頭の位置をグッと下に入れて
前傾姿勢でスタート!

二塁から三塁へのスタート
三塁から本塁へのスタート
同じスタートが出来ます。
テレビ画面でちょっとだけ映りましたが
菊池選手の二塁リードは突っ立ってるだけです。
守ってる二塁守備も突っ立ってるだけです。
昔の記事になりますが
上から下に走る守備をしていたのは新庄選手です。
野球に必要な走りは約20mダッシュです。
バッターが打った瞬間がスタートの合図。
一塁から二塁の盗塁は左投手の牽制で惑わされますが
二塁と三塁は思い切ったスタートが出来ます。
二塁から盗塁で三塁へ
↓
三塁からゴロゴーで本塁へ
この二つが出来る選手は
二塁打が本塁打になるんです!
明日からオランダ戦です。
走者二塁
走者三塁に注目してみましょう。
ホームランの数では負けるでしょうが
相手より得点を多く取るのはどっちか?
パワーでもスピードでも勝ちたいですが
スタートでは絶対に勝ちましょう(*^▽^*)
コリジョンルールのおかげで
ブロックがなくなったんですよ!
前に前に突っ込まないとね(*^▽^*)
【関連する記事】