2016年08月08日

8割の力で160キロ

先日見たU-15 WBSC大会のアメリカ投手は
初回から全力投球をビュンビュン投げ込んでいました。
球速の数字を出さなければ生き残れないアメリカの学生野球、
勝ち負けよりも100マイル出さないと誰からも注目されない。
これでは壊れる!
だから球数制限が必要となるのでしょう。


昨日7日から始まった高校野球選手権。
初回から全力投球してる投手は一人もいません。
余力を残しながら、脱力しながら、最後まで投げ切ろうとする姿が見えます。
球速よりも勝ちにこだわるピッチング。
150キロ投げても簡単に打ち返されますから、
球速よりピッチングの質を高めなければいけません。



5d7a67db.jpg

99976712.jpg

今、日本の投手は大谷投手のように
8割の力で160キロを投げる方向に進んでいます。


全力で投げる、ギアをマックスにする投球する場面

脱力で打ち取る、8割の力でボールをコントロールして打ち取る場面

高校生でも、きちんと力の使い分けが出来てます。


8割で150球
10割で60球

どちらがピッチャーにとって良いのかわかりませんが、

次の課題は回復です。


中二日、中三日、中四日、中五日


どの答えが正しいのかわかりませんが

靭帯の炎症を回復する時間

どうやったら身体は回復するのか?
どうやったら回復しやすい身体になるのか?


身体に詳しい方
トレーニングに詳しい方
栄養学に詳しい方

日本の野球も変わり始めてます!


posted by metoo at 20:28| 千葉 ☁| Comment(0) | 回復 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。