
Bryce Harper Highlight Video
二人目

柳田悠岐 飛びすぎなホームラン集 3本 福岡ソフトバンクホークス
最近話題な三人目

10th POWER SHOWCASE Blaze Jordan 13U World Record 461ft
三人の共通点を探してみると

投手に踵から入る

これを先日の草野球で試してみたんですが

前の足の裏を支点に
グルッ!
大きく
速く
力強く
踏み出した足の裏を支点に
体を回せる感じがしました。
(今までは踏み出した足の股関節を支点、がイメージでした)
この打ち方は飛ぶ!
週末に試してみましょう(*^▽^*)

膝が伸びてるのではなく、回ってますね。
骨盤を回転させるために、足の裏を向ける動作が必要になるんですよね。
骨盤が回転すると、足もぐるっと回転する。
足は回転させるのではなく、回転するもの。
自分が一番教えたいことを、上手な言葉に出来て、その言葉が伝えたい選手に受け継がれた時、そんな選手がたくさん生まれるといいですね!
まずは自分がスタンドインするお手本を見せるのも大事だよ(*^▽^*)
私は学生時代から野球をしており、現在も草野球を楽しんでいます。
先日当ブログを初めて拝見し、新たな発見ばかりで、
参考にさせてもらってます。
1つ質問がございます。
投手に踵を向けて踏み込むということは、
踏み込んだ際、前足と軸足が水平にならなくても良いという事でしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
>踏み込んだ際、前足と軸足が水平にならなくても良いという事でしょうか?
あまり気にされなくていいと思います。
かかとから入るのは三つの目的と考えます。
・前足でも上半身を回転させられる補助が作れる。
・前足がしっかりと後ろから来た体重を支えて止める。
・後ろ足にタメをつくる。
三つの目的が出来るならば、かかとから投手に向かって入り、結果的に右打者はつま先が一塁を向いても構わないと思います。
また、つま先を最初からピッチャーに向かって踏み出してみてください。反対の動作を試してみるのもわかりやすいです。
http://metoo.seesaa.net/article/447490672.html
かかとから投手に入る事で、グリップがリラックスしやすくなり、後ろ足にタメが作りやすいのもあると思います。
感覚なので個人差はあると思います。試してみて良ければ使う、ダメなら忘れてください^^