試合前半、尾崎投手のチェンジアップに空振りばかり。
この空振りをどう考えるかで勝ち負けも変わってきます。
・ストレートを狙い、チェンジアップは捨てる。→空振り
・ストレートを狙い、チェンジアップに対応する。→内野ゴロ
この反対
・チェンジアップを狙い、ストレートを捨てる。
・チェンジアップを狙い、ストレートに対応する。
大阪桐蔭の攻略は高さ狙い。
・甘い高さを狙う。
試合後半は甘い高さをしっかりとらえ、長打を連発し得点を重ねていきました。
土佐高校バッテリーは、前半はチェンジアップ、後半はカーブだったのでしょうか。
チェンジアップが低目に決まっていレバ、もしかしタラ・・・だったかもしれません。

高校野球はまだチェンジアップ攻略は難しいようです。
尾崎投手 身長165cm
ストレート130キロ台、チェンジアップ、カーブ、スライダー、ツーシームかな?
大阪桐蔭を苦しめる、とてもいいピッチングでした。
話しは変わりますが
バントがファウルになるとストライクなんですね。
スリーバント失敗が三振である理由
なるほど(*^_^*)
だからスリーバント失敗はアウトなんですね。