2016年02月24日

審判の確認サイン その2

審判の確認サイン その2です。
その1はこちら



球審がグーのサインでノーアウトを示してから

ステイの確認サインを出しました。

アウトカウントも入れた方が確認できますね。

この時、

二塁審判がアンサーサインを出してます。


shinpansign01.jpg
球審の確認サイン

shinpansign02.jpg
塁審のアンサーサイン

こういう確認をしあってるんですね。


他にも

shinpansign23.jpg
二塁審判が内側に入ります。

shinpansign02.jpg
一塁審判、三塁審判は了解サイン

shinpansign03.jpg
了解サインの後に、
外野を両手で指差して
一塁審判はセンターとライトを追うよ!
三塁審判はセンターとレフトを追うよ!
外野三分割から二分割に変わった確認をしてる方もいらっしゃいました。

これとは逆に
二塁審判は外に出るよ!
了解!ライト線だけ、レフト線だけ追うよ!
みたいなサイン交換もされてますね。


もう一つ、このサインも良く見かけますね。
shinpansign04.jpg
ツーアウトで走者がいる場合
得点が先か、それとも第三アウトが先か、
タイムプレイがあるので注意しましょう。
腕時計の位置をトントンと二本指で叩くサインを出しています。


審判も四人のチームプレイ。
助け合って準備してるんですね。




小さなサインですが確認し合ってますね。
posted by metoo at 17:34| 千葉 ☁| Comment(5) | 審判 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最初の画像、ステイのサインを出す前に、両手を握って(グー)からステイを出してますが、このグーはおそらくノーアウトですよ。と出していると思います。
Posted by at 2016年02月25日 05:47
1枚目の写真、プレイ!のタイミングでピッチャー君セカンドを見てしまってます。
審判あるあるですね(笑)
Posted by at 2016年02月25日 12:55
◆ 名無しさん、コメントありがとうございます。

そうですね!アウトカウントのジェスチャー、これ教わりましたm(__)m

付け足しておきます。


本当だ!プレイの瞬間にピッチャー君セカンド見ちゃってますね(^_^;)

Posted by metoo at 2016年02月25日 16:37
高校野球では、時間短縮のため投手の正体はバッターを見なくてもプレイをかけます。
Posted by at 2016年02月26日 23:10
◆ 名無しさん、ありがとうございます。

8.05(f)投手が打者に正対しないうちに投球した場合。

少年野球はこの危険がありますので、投手と打者を正対させてからプレイしてます。やっちゃうんですよね〜
Posted by metoo at 2016年02月27日 13:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。