その1はこちら

球審がグーのサインでノーアウトを示してから
ステイの確認サインを出しました。
アウトカウントも入れた方が確認できますね。
この時、
二塁審判がアンサーサインを出してます。

球審の確認サイン

塁審のアンサーサイン
こういう確認をしあってるんですね。
他にも

二塁審判が内側に入ります。

一塁審判、三塁審判は了解サイン

了解サインの後に、
外野を両手で指差して
一塁審判はセンターとライトを追うよ!
三塁審判はセンターとレフトを追うよ!
外野三分割から二分割に変わった確認をしてる方もいらっしゃいました。
これとは逆に
二塁審判は外に出るよ!
了解!ライト線だけ、レフト線だけ追うよ!
みたいなサイン交換もされてますね。
もう一つ、このサインも良く見かけますね。

ツーアウトで走者がいる場合
得点が先か、それとも第三アウトが先か、
タイムプレイがあるので注意しましょう。
腕時計の位置をトントンと二本指で叩くサインを出しています。
審判も四人のチームプレイ。
助け合って準備してるんですね。

小さなサインですが確認し合ってますね。
審判あるあるですね(笑)
そうですね!アウトカウントのジェスチャー、これ教わりましたm(__)m
付け足しておきます。
本当だ!プレイの瞬間にピッチャー君セカンド見ちゃってますね(^_^;)
8.05(f)投手が打者に正対しないうちに投球した場合。
少年野球はこの危険がありますので、投手と打者を正対させてからプレイしてます。やっちゃうんですよね〜