2016年02月16日

真夏の6日間で6試合する全日本学童大会

今年もまた真夏の8月8日から13日まで
6日間で6試合をさせる全日本学童大会があるようです。
(8月7日は監督会議、8月8日開会式後から大会)

平成28年度各種全国大会等日程について

gakudo2016.jpg

2015gakudo.jpg
昨年2015年 小学生が6日間で6連投させるチームが優勝しました。

準優勝したチームは5試合で5連投です。


nlK5gBgD_400x400.jpeg

小学生の日本一を決める全日本学童大会に

PITCH SMART を導入しましょう!

smart-24c1e-thumbnail2.jpg

SMARTPITCH-REST.jpg
9歳から10歳は21球から35球投げたら中1日休みましょう。
11歳から12歳は51球から65球投げたら中3日休みましょう

年齢に合わせた投球制限です。


ピッチスマート

この言葉をどんどん使っていきましょう!



posted by metoo at 21:01| 千葉 ☀| Comment(4) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちもしょっちゅうピッチングさせるのですが、選手が「今日は立ち投げだけで」「昨日多めに投げたので、やめておきます」など、勝手に休みをつくるようになりました。

「週500球がマックスだよ」と言ってまして、自分の身体に敏感になってきたところです。
Posted by marbo at 2016年02月19日 12:20
怪我防止のため、自ら投球を止めると申告する選手はそうはいない(少年野球はとくに)でしょ。
怪我経験者くらいか〜。
Posted by sk at 2016年02月19日 17:29
◆marboさん、ありがとうございます。

私は経験がないのでわかりませんが、試合の100球と練習の100球は違うんでしょうね。

投球数、気温、湿度、服装、疲労度、捕食、感想

武井壮さんのような自分の体調記録は必要となってくるでしょう。
Posted by metoo at 2016年02月19日 20:23
◆SKさん、ありがとうございます。

こういう言い方はおかしいかもしれませんが、
三角形の頂点、日本一を決めるスーパー小学生達がつぶされる大会はとても残念ですね。もちろん底辺も守らなければいけませんが。
Posted by metoo at 2016年02月19日 20:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。