
「腕回り、肘から下の握力、指の力を鍛えた。球のスピン、スライダーの曲がりも違ってくるんじゃないかと、自分なりに考えて重点的にやった。変化球の曲がりも違ってくると思う」

【巨人】菅野が進化!4年連続2ケタ勝利へエースの「自覚」2016/01/29スポーツ報知

かつて、進化論を提唱したダーウィンは「唯一生き残るのは、変化できる者である」と説いた。菅野自身も「進化」の重要性を感じており、オフごとに明確なテーマを設定。今季は「圧倒する投球」を掲げ、直球の進化を挙げた。
菅野が超進化「質が変わって別世界にいきそう」相川2016/02/03日刊スポーツ
「指の力を鍛える」
これ、すごく賛成ですヽ(^o^)丿
ボールを投げるのは指ですから、肩でもひじでもなく指先。
もしこの指先がふにゃふにゃしたスポンジのようにエネルギーを逃がしてしまったら、せっかく腕が加速してきても無駄となってしまいます。

私は中学部活顧問に手首を鍛えろと教わり、毎日リストカールばかりやっていました。ボールを投げるのも手首、ボールを飛ばすのも手首。その時代の三冠王、落合選手をマネして手首でボールを運ぶイメージで練習していました。
指先だけ、手首だけを鍛えても、パフォーマンスは上がるとは思いません。身体全体を鍛え、さらに指先の筋力にも進化をプラスした菅野投手。今年も注目してみようと思います。またどんな指先トレーニングをしたのかも聞き逃さないようにしようと思います。
【関連する記事】