2016年01月16日

スパイクの力

itoi1601.jpg

igara16.jpg

私は、投げるのも打つのも

後の足のスパイクから力が始まると思っています。

赤い印の部分




3honha2.jpg

昔ながらの革底三本歯も懐かしいですが

soleDetail.jpg

今はプレースタイルによってスパイクの金具も研究されているようです。


spike_sole.jpg

「次元が違う」とイチローに言わせた「ビモロスパイク」
どうやら勝手に自然に足がサッスゥーと進んでしまうそうですね。



バットとグローブと同じように
いや、
それ以上にスパイクは大切に扱った方がいいでしょう。
またスパイクの歯は常に新しい状態が望ましいです。

冬は道具を試せる期間でもあります。

予算の許す限り
新しい道具を試してみたくなりますねヽ(^o^)丿



posted by metoo at 18:05| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。