


ちょっと整理してみましょう。
足を上げた方が体重移動も大きく、身体全体を使えるので大きくスイングできてボールが遠くに飛ぶ。
↓
しかし、この打ち方はツーシームやカットボールなど、手元で動くボールを打つには適していない。
↓
つまり、足を大きく上げる打ち方はフォーシーム向きな打ち方。
↓
手元で動くボールを打つには、自分がちょっとでも動くとミスショットにつながる。
↓
足を上げる時間を短くして無駄な動きを省き、ボールを見る時間を長くとる。
↓
だから・・・足を上げない方がいい。
だったら遠くに飛ばないじゃん!!!^^
私はこれだけでの説明では何かが足りないと思ってます。
足を上げないことによって
もっと大切な
大きな変化が生まれています。

足を上げなくなったかわりに
手の動き。
アップ&スイング してますよね^^

踏み出した足が着地した瞬間です。
青い矢印ですが
大きく足を上げてしまうと、足を降ろす時に手も一緒についてきてしまう。
トップがなく、もうスイングが始まってしまっているのが横浜の筒香。
赤い矢印は
踏み出した足が着地しても
まだトップが深い位置にあるのがドミニカン筒香。
どちらが遠くに飛ぶかは分かりませんが、
自分が動かないで遠くに飛ばせる
ドミニカン筒香の方が確率は間違いなく高いでしょう。
プロ野球選手が原点に帰って
バッターボックスに立つのが楽しくてしょうがない^^
この笑顔が大切ですねヽ(^o^)丿