
これって何をする道具でしょうか?
そうですね、
食器を洗うスポンジですね(^_^;)
でもアイデア次第で
野球の練習道具
140キロを投げる練習道具に変わると思うんです。
子どもって何かを叩くのが大好きです。
小さい子どもがおもちゃの刀を持てば
家中バシバシ叩いて歩きます。
今回はこのスポンジを叩く道具として考えて
・叩くスピードを上げる→腕を振るスピードを上げる
・叩く位置を安定させる→リリースポイントを前へ
出来るか出来ないかではなくて
アイデアが浮かぶか浮かばないか!
発見する練習です。

マンダラートを調べてると「考具」という本に出会い
さっそくポチッと買って読んでみました。
昔ブログで教わったマインドマップなども「考具」なんですね。
140キロ投げたい
↓
腕を速く振りたい
リリースを前にしたい
↓
何かをぶっ叩いて練習してみたい
↓
ぶつかってもケガをしな柔らかい素材
↓
ボールみたいに握れる道具がいいなぁ
↓
100均でもいってみるか
↓
スポンジいいねヽ(^o^)丿

100円均一で買ったスポンジを握って
高さを変えられる鉄棒などをぶっ叩いてみましょう!
まだ試してませんが
昔流行ったメンコ練習みたいに
遊びながら覚えられそうですヽ(^o^)丿
ボールを投げる → 腕が振れない
何かをぶっ叩く → 思いっきり腕が振れる
140キロは難しいかもしれませんが、
何かをしたい!
目的があればアイデアが沸きでますね(*´▽`*)