2015年09月24日

遊び

今、自分のチームがどれだけ高い完成度なのか、どれだけ低い完成度なのか、そこを指導者が理解していないと、いざ試合になり予想外の展開に「なんで出来ないんだ!」とあたふたしてしまいます。


完成度を調べるには

優しい問題をたくさん出すことです。


例えば、6年生に3年生の算数の問題をやってもらう。

何が出来るか、何がまだ出来ないか、

優しい問題から順に見ていくといいでしょう。



チームの完成度を確かめるには

4人対4人のミニゲームです。

この中に優しい問題がたくさん詰まってます。

・空いてる塁へ走る、空いてる塁を守る。
・気が付いたら声を掛ける。
・相手の攻撃を予想して確認しあう。
・4人がグランド全体を見れる選手になる。
・相手よりも点数を多く取る方法を自分たちで考える。

できる!と指導者は思っているでしょうが
意外と出来ないもんですよ^^



昨日の練習で4人対4人のミニゲームをやってもらいました。

あ〜〜〜野球ってこういうスポーツだよなぁヽ(^o^)丿

現場ってやっぱり違うなぁ〜ヽ(^o^)丿

やっぱり現場ですね。


現場には教科書にはない新しい発見がたくさん転がってます。


4人対4人のミニゲームには

最後まであきらめないとか、
まだ幼い低学年選手を助けるとか
上手な選手がチームを引っ張るとか
失敗した選手に声を掛けて助け合うとか
一つのアウトを取ってみんなで笑顔になるとか
今まで走らなかった選手が次の塁を狙う冒険を楽しむとか
よーし!オレが打ってやる!と言いながらバントしたりとか^^
指示なんて一言も喋ったことない子が、◎◎!もうちょっと右に守って!とか


4人対4人のミニゲームはやってみた方がいいです。

だって私達もやったじゃないですか!

公園の空き地でキックベースとか手打ち野球とか!

昭和40年〜50年代

あの頃の「遊び」を

今の子ども達にも「遊び」を教えてあげましょうヽ(^o^)丿


「遊び」の中にたくさんの「学び」も隠れてますね。


posted by metoo at 12:30| 千葉 🌁| Comment(4) | スマイルベースボール | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ミニゲーム懐かしいですね
低学年の子供達は、ゲームさせると
あーだこーだ言いながら、楽しそうにやりますからね。
手投げ野球とか、バネ式のピッチングマシンつかって、ミニゲームやると、二桁得点の試合になり、7点差ぐらいはあっさり追いつき逆転するので、やられたらやり返すんだ!
という意気込みが伝わってきて、見ているこっちが楽しかったのを覚えています。
その時の子どもたちも、もう高3です。
はやいな〜
Posted by アンバサダー at 2015年09月24日 23:03
◆アンバサダーさん、ありがとうございます。

おっしゃる通りです(*´▽`*)
3人対3人でも5人対5人でも、ルールはなんでもいいんです。三角ベースでもスリッパで打っても、今ある状況でいかに楽しむか!それが遊びですね(*´▽`*)

普段試合に出れない低学年の子たちが、ノビノビ楽しそうに走り回るのが印象的でした。

もう一つ!
否定しか出来ない方達は、何も新しい発想がないですね。やっぱり学びは大切ですね^^
Posted by metoo at 2015年09月25日 12:26
タイム図りながらのノックも、盛り上がりましたね〜
それまで、エラーしたらそれで終わりだった子どもたちが、弾いたボールをすぐに拾って即スローイング!
タイムが間に合いアウトとコールすれば、ガッツポーズ。
基準タイム決めるために、塁間走のタイム図っておけば、誰々ならアウトじゃなくてセーフや!
とか、自然と言葉が出る。
また、やりたいなぁ
Posted by アンバサダー at 2015年09月25日 22:15
◆アンバサダーさん、ありがとうございます。

現場って楽しいですよヽ(^o^)丿

いつも子供たちに楽しませてもらってます。
Posted by metoo at 2015年09月26日 12:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: