
すいか
今年の夏
たくさん食べましたか?^^
子どもの身長を伸ばすには?
親なら誰でも子どもの身長を伸ばしたい!と願うでしょう。
食事・睡眠・栄養 +運動
いろいろ調べていくと
“成長ホルモン”という言葉にぶつかります。
この成長ホルモンをガンガン出すサプリメントがあれば、みんなが買ってガボガボ子供に飲ませるでしょう。
もうちょっと調べると
・アルギニン
・シトルリン
・オルニチン
・HGAスプレー
この辺りの言葉にぶつかるでしょう。
このサプリを飲めば成長します!みたいな商品がたくさんあります。
しかし、そんな簡単なことは世の中にはありません。
あっちの商品はダメ!ウチの商品を買いなさい!みたいな広告商売ばかり
ご自分の判断でお買い求めください(^_^;)
お題の「すいか」
シトルリンはアミノ酸の一種で、1930年に、日本でスイカから発見さ れました。シトルリンという名前はスイカの学名Citrullus lanatus(=Citrullus vulgaris)から名づけられたものです。
シルトリンはすいかの中に少量だけ含まれてるそうです。
だから「すいかを食べたから身長が伸びた!」ってことにはならないでしょうが、食べないよりは食べた方がいいかもしれませんね。
私は医者ではありませんので、なんとなくの範囲で想像ですが
・子どもの身長は親の身長の±5%くらい、遺伝が大きい。
・出来るだけ子どもにストレスを感じさせない。
・偏った食事をではなく、何でも食べれる体つくり。
・100%の筋力を使う運動。(腕立て伏せ、けんすい、短距離走など)
・サプリメントをとる時は経口摂取を調べてから。
195cmあるからプロ野球選手に必ずなれるわけではありません。
160cmでも、
しっかり言葉がしゃべれて、
しっかり文章が書けて、
しっかり話が聞ける選手。
野球が上手い下手はその次です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、今夜の侍ジャパン
168cmのキャプテン篠原選手に注目してみましょう!

今、篠原選手が木製バットで出来るプレーは逆方向に打つことではありません。
一二塁間へ強い打球を打つことがしっかり出来てます。
篠原選手は、
今自分が出来るベストプレーしか考えていない様に感じます。
それでいいんです!
磨いてきた自分らしさを、ここぞ!の場面で発揮するのが選手です。
オコエ君に声をかけ、清宮君を支えてあげて、
チームリーダーとして結果も出し続けてます。
出来れば、
彼のインタビューも聞いてみたいです。
インタビューを聞けば将来性がわかります^^
オコエ君、篠原君
ぜひ千葉ロッテへヽ(^o^)丿
もう一つ見どころです。
ここまでの試合で8個のフライアウトを打っている平沢君。
木製バットのポイントか角度がずれてるのか、
まだ強い打球が打てていません。
彼の復調が今後の試合のキーポイントになるでしょう。
一打席、二打席、今夜の試合全打席捨てていいので
強いショートゴロを狙って打ってみましょう!
これは元中日の福留選手のアドバイスです。
チェコ戦第一打席、杉崎君が打った三遊間のゴロ、
あの打席の後から中安、右二と杉崎君が復調しました。
平沢君も強いショートゴロを打てた時、
復調するきっかけかもしれません。
頼むぞ!平沢君!
【関連する記事】
平沢君が打ちましたね!ひょっと
して、ブログ読んでるんじゃ?(笑)
豊田君の故障が痛いですね。
第二戦アメリカは左投手をぶつけてきて
伊藤-郡司-津田の右打者三人で先制点。
日本の弱点は左投手と右投手のチェンジアップとどのチームもわかってるでしょう。
オコエ、津田、伊藤、郡司の右打者四人
ここがキーポイントになりそうです。