投手名 | 防御率 | WHIP | 奪三振率 | 登板 | イニング | 投球数 |
佐藤 世那 | 0.89 | 0.96 | 5.10 | 5 | 40回2/3 | 541 |
吉田 凌 | 1.89 | 1.74 | 6.16 | 3 | 19回0/3 | 300 |
小笠原慎之介 | 2.25 | 0.81 | 7.88 | 4 | 16回0/3 | 231 |
東海大相模
番号 | 東海大相模 | 打率 | 打点 | 本塁打 | 安打 | 得点 | 出塁率 | 長打率 |
3 | 磯網 栄登 | 0.688 | 5 | 0 | 11 | 5 | 0.647 | 0.938 |
6 | 杉崎 成輝 | 0.529 | 4 | 0 | 9 | 6 | 0.600 | 0.941 |
2 | 長倉 蓮 | 0.500 | 4 | 0 | 6 | 3 | 0.533 | 0.750 |
7 | 竹内 大貴 | 0.467 | 4 | 0 | 7 | 5 | 0.529 | 0.533 |
4 | 千野 啓二郎 | 0.278 | 1 | 0 | 5 | 5 | 0.381 | 0.278 |
8 | 宮地 恭平 | 0.263 | 4 | 0 | 5 | 2 | 0.300 | 0.421 |
9 | 豊田 寛 | 0.250 | 3 | 1 | 4 | 4 | 0.333 | 0.438 |
1 | 小笠原慎之介 | 0.222 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0.222 | 0.556 |
5 | 川地 星太朗 | 0.143 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0.188 | 0.143 |
11 | 吉田 凌 | 0.143 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0.250 | 0.143 |
− | チーム成績 | 0.364 | 28 | 1 | 52 | 31 | 0.416 | 0.531 |
仙台育英
番号 | 仙台育英 | 打率 | 打点 | 本塁打 | 安打 | 得点 | 出塁率 | 長打率 |
10 | 百目木 優貴 | 0.625 | 2 | 0 | 5 | 3 | 0.667 | 0.750 |
7 | 紀伊 海秀 | 0.450 | 4 | 0 | 9 | 4 | 0.476 | 0.600 |
3 | 佐々木 良介 | 0.435 | 3 | 0 | 10 | 5 | 0.458 | 0.522 |
1 | 佐藤 世那 | 0.375 | 6 | 0 | 6 | 2 | 0.389 | 0.500 |
4 | 谷津 航大 | 0.357 | 4 | 0 | 5 | 3 | 0.500 | 0.429 |
8 | 青木 玲磨 | 0.333 | 3 | 0 | 8 | 4 | 0.360 | 0.542 |
5 | 佐藤 将太 | 0.273 | 3 | 0 | 6 | 3 | 0.360 | 0.364 |
9 | 佐々木 柊野 | 0.273 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0.385 | 0.364 |
2 | 郡司 裕也 | 0.238 | 3 | 1 | 5 | 4 | 0.333 | 0.429 |
6 | 平沢 大河 | 0.200 | 7 | 3 | 4 | 4 | 0.292 | 0.700 |
18 | 立山 貴大 | 1.000 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1.000 | 1.000 |
15 | 西巻 賢二 | 0.333 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0.333 | 0.667 |
− | チーム成績 | 0.341 | 35 | 4 | 63 | 36 | 0.401 | 0.514 |
数字だけ見ると東海大相模が有利ですね。
東海大相模は投手二人、投球数も少ないですし、
仙台育英は佐藤世那君がほぼ一人で投げ切ってます。
小笠原君とセナ君
二塁を踏まれた時、どっちが粘れるか?
フォーク、スライダーがあるでしょうが、
どっちのストレートが打たれるか?
セナ君の投げ方をみてアーム投げを見直したくなりました。
吉田君の足をアウトステップしたやり投げフォームを見て縦スラが投げやすいフォームと見直しました。
久しぶりに聞く言葉ですが
夏の甲子園は
スタミナ勝負になりそうな予感がします^^