今週の自分は元気なのか?
今週の自分は疲れているのか?
自分の状況を
一週間単位で考えることにします。
「今日疲れているから焼肉をたくさん食べた」
それも良いんですが、
「先週の土日は二試合戦ったから、今週の月曜と火曜はしっかり休もう」
一日単位で見るのではなく、
一週間単位で自分の疲労を考え
健康へ向かって「回復」する努力を続けることにします。
少年野球はプロ野球と違って毎日試合は出来ませんから、
土日の野球に合わせられますからね^^

さて、私が考える小学生の一週間です。
月 休み
火 水泳
水 ダンス
木 バスケットボール
金 休み
土 野球
日 野球
これを全部マネする必要はありませんが
欧米のように、
冬だから野球は休み!
冬だからバスケをする!
冬だからサッカーをする!のではなく、
一週間の中に、
水泳、ダンス、バスケットボールなどを組み込むことが、
私は日本だからこそ出来る生活と考えます。
もちろん、毎週やる必要なありません。
学習塾へ行きたければいってもいいですし、
今週はピアノ、来週は剣道、家で漢字練習!みたいな感じでもOKです。
この生活リズム
毎週同じルーティンを続けることが
体を同じ状態に整えるのに最適だと考えます。
何かをやり過ぎることは故障やケガにつながります。
例えば、
夜中までスマホのゲームをやり過ぎて
次の日の朝起きれず、朝ごはんを食べずに野球へ出かけた。
練習中に気分が悪くなり早退して帰ってきて寝込んだ。
何事も、やり過ぎには注意しましょう!
毎週同じ生活を続けることが
身体を健康に保つベースだと考えます。
「今日は特別なスタミナドリンクを飲んだから
疲労回復して元気だ!」
これは、
あまり良くない健康管理だと子どもには教えたいですね^^
一週間という単位で生活を整えながら
毎日のトレーニング→「回復」へ進んでいきましょうヽ(^o^)丿
これを誰が出来るか?と言ったら
親しかいないんですよね^^
【関連する記事】