〜〜〜〜〜〜〜〜
1989年 第60回都市対抗野球大会
プリンスホテルのトリックプレー
相手チームのランナーが2塁にいる時に、
投手が2塁へ全力で牽制球を投げる「ふり」をする。(実際には投げていない。)
2塁ベースカバーに入った遊撃手が牽制が暴投になった「ふり」をして横っ飛びに飛びつく「ふり」をする。
そしてセンターが暴投で抜けてきたボールに猛ダッシュでカバーに入る「ふり」をする。2塁ランナーはてっきり牽制が暴投になったと思いこみ離塁する。
そこで初めて投手から2塁へボールが送られランナーをアウトにする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まだ、こんなプレーやってる地域があるんですね(T_T)
さて今回はトリックプレーについてのご意見をお聞きしたく、コメント欄を開いています。
皆様の地域ではトリックプレーに対するルール、審判の対応はいかがでしょうか?
ご存知の通り、2015年からNPBが規則を改定しました。
2015年 野球規則改定 2015/03/01
2015年度 野球規則改正 変更内容
(6) 8.05(d)【原注】を追加する。
【原注】投手が走者のいない塁へ送球したり、送球するまねをした場合、審判員は、それが必要なプレイかどうかを、走者がその塁に進もうとしたか、あるいはその意図が見られたかで判断する。
これに伴って、全日本軟式野球連盟も解釈を発表しました。
2「対象走者以外に対するけんせい球」について(8.05d・h 関連)
1アウト走者二・三塁、野手は前進守備、投手は投手板上から三塁にけん制球を投げた。三塁手は、一歩前に出てその送球を捕って素早く二塁に送球し、二塁走者をアウトにした。三塁手に三塁走者をアウトにしようとする行為も見られず、ましてや、三塁走者も一歩前に出たということは、アマ内規Kに抵触するので「ボーク」が宣告される。このようなトリックプレイは、アンフェアなプレイで許してはいけない。
アマチュア内規K 2015年2月
走者がいるとき、投手が投手板から軸足をはずして、走者のいない塁に送球した場合、または、投手板上からでも軸足を投手板からはずしても、塁に入ろうとしない野手に送球した場合には、投手の遅延行為とみなす。(規則8・02c、8・05d、8・05h)
どこかとどっかを繋げば、アンフェア、遅延行為、ボークとなるでしょうが、
あそことあっちを繋げば、違反とは言えない。
解釈がいろいろ出来てしまうのがルールです。
子ども達のためにならない、もっと違う練習を頑張ればいい、だったら隠し球はどうなんだ、
そういう意見ももちろんあるでしょうが、
トリックプレーが禁止となっている地域
いやいやトリックプレー禁止なんてないよ!
今の日本アマチュア野球ではどんな感じなんでしょう?
ひと通りネットをウロウロしてみましたが、
あまり審判側からの意見が見つからなかったので
ぜひ、皆さんの地域での対応をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします m(__)m
私も、かなり色んな試合を観戦してますが、現場で見たこともないです。
そういう地域なんですかねぇ?!
※今回のコメント欄的には、全く役立たずでスミマセン(~_~;)
去年日ハムがキャンプで練習しているのを見て、三塁牽制して二塁走者をアウトにするプレーを実戦してました。正直、かなりの確率でアウトを取れたのでかなり使えました。
また、自チームがやられた時にこの練習をしていたお陰で、引っかかることは無かったです。
使えても一試合に一回、あるいは一つの大会で一回ですが、ピンチをチャンスに変えるとても大きなプレーだと思います。
個人的には「良く考えたな、、、」と関心して見てました。トリックプレーを汚いと感じるかどうかは感性の問題になるんでしょうか?
最近、イチローのタッチアップを遅らせる、ホームランを取る振りは賞賛する意見が多いし、
3塁牽制から2塁走者をアウトにするプレーも
飛び出しているランナーの問題であって、アンフェアーとは思えません。
野球には小さなトリックプレーが沢山あります。個人的にはルールの範囲内であれば頭脳プレーと考えたいですね。
ピックオフは狡賢いプレー、隠し玉はズルイプレー。
マリーシアとマランダラージは日頃からボーダーラインを自分の中でははっきりさせておきたいものです。
でも最近こんなことを教えてて大きく育つのかな、と思います
近所の中学野球部ではランナーがわざと転ぶプレーが良く見られていましたが、その監督さんはどこかへ転勤され、そのプレーはなくなりました。
トリックプレーじゃないですが球審の「プレイ!」で即牽制にはよく引っかかってます^^
◆BASEBALLMANさん、初めまして!コメントありがとうございます。
去年という事は今年はやってないのでしょうか?
多分、NPBも規則改定ですのでもうボークを取られると思いますが、どうなんでしょうね。
http://metoo.seesaa.net/article/5373305.html
私もこのプレーをよく使っていましたが、ルールが変わったことで、もうトリックプレーは一切教えるのも考えるのもやめました。
◆2番打者さん、コメントありがとうございます。
もし今まで頭脳プレーと指導してきたことが、明日から審判にボークを宣告され規則違反となる可能性があります。地域のルールを確かめながらプレーしたいですね。
イチローの外野フライを捕る演技は技術です。
技術は磨けば芸術となり人に感動を与えます。
しかし、偽の技術はいつまでも偽物でしかないように思います。
本物か偽物か、決めるのは今のところ審判の解釈ですが。
◆SEVENさん、コメントありがとうございます。
トリックとスチール、だますと盗む
盗むのはナイスプレーなんですよね。
さらに、刺殺してもファインプレーとか言われちゃうんですよね。
でも、だましちゃダメなんですね〜^^
遅延行為となるか、アンフェアとくるか
三塁偽投禁止となれば、次は二塁も偽投禁止となるかも。
>三塁手はベースで捕球してから二塁に転送したのでボークにはなりませんでした。
なるほど!しっかりここを指導しなければいけませんね。
トリックプレーに限らず、牽制球をしっかりベースで受ける。ここ大事な部分ですね。
>でも最近こんなことを教えてて大きく育つのかな、と思います
はい。おっしゃる通りです(^_^;)
去年よくウチがやられたプレーです。
セカンドランナーとコーチャーに対して、相手チームの守備位置確認をしていないからだと説明してました。
前進守備でライトがセカンドに来るチームがあり、びっくりしましたが、特にずるいとかは思わなかったですね。
子供たちがそのプレーをする事によって色々な考え方を吸収出来る様な気がします。
ウチはそのレベルじゃないですが^^;
三塁手がアウトにする行為と「ましてや」一歩前って文面は
審判の判断が難しそうですね。
三塁手が三塁走者をチラッと見て2塁へ→OK
三塁手が三塁走者を見ないで2塁へ→ボーク
三塁けん制がショートバウンドになりそうで前へ、そして2塁へ→ボーク?
>三塁手がアウトにする行為と「ましてや」一歩前って文面は審判の判断が難しそうですね。
この判断を審判の方たちはどう統一するのでしょうね。
全日本が変わっても各都道府県が、都道府県が変わっても市町村が、全てが同じ解釈で変わることは難しいと思います。地域差が知りたいところです。
http://metoo.seesaa.net/article/139967478.html
こういうプレーも、やるより、やられると勉強になるんですよね^^
まだそんなプレーができる段階ではありません^^;
ただ、去年の先輩を見てこういうプレーがあることはわかってくれているようです(^-^)
キャッチボールが上手に出来るようになってから、
と思います(^^)
私はあまり大きな大会の審判をすることはありませんが、この件は単に「ルールの不備」であると考えます。つまりルールが悪い。
勝敗を競う競技である以上、ルールに解釈のよりがあってはなりません。審判の主観に任せざるを得ないシーンがあるのは仕方ありませんが、解釈の段階でゆれがあるようであればルールの不備です。
このような場合、我々競技者は、ルールの改正を声高に訴える必要があると考えます。「作戦だ」「いやスポーツマンシップが」などと根拠の無い水掛け論をしていても、ただただ不毛なだけです。懸命にプレーする選手がこのルールのせいで理不尽な思いをしないことを、まず優先すべきなのです。
「4打席連続敬遠は汚いか」を議論するのは自由でも、「この作戦は可能か否か」が議論される現状は、許されないものです。ましてやルールに不備がある現状で、「こんなプレー」などという価値判断を含む表現は、冷静な議論の進行を妨げうるもので、控えるべきと考えます(失礼は重々承知ですが、あくまで私の考えとして書かせていただきます)。
いち野球好き、いち指導者としていうなら、このようなプレーは子供にはやらせませんが(子供は私の意見の代弁者ではないので)、個人的には好きです。身体能力や恵まれた才覚を競い合うだけが野球ではないと思いますし、緩急で球速を見せるプレーや、上で挙げられているイチローのトリックプレーと、本質は全く同じでしょう。全力で勝ちに行くのが勝負であり、その勝負を尋常たらしめるのがルールです。ルールの中で何をしても、批判すべきは選手ではなくルールなのです。
ついでにいうと、「プレー中はボールから目を切るな」という野球の大原則を、思い出させてくれるプレーだと思いますね。私が監督なら、「良い教訓をもらった」とほくそ笑むところです。
です。
また長文で失礼しました。
初めてコメントできるのがうれしくて、少しはしゃいでしまいました。
今年の夏キャッチボール!(^^)/
夏休み、朝練習はキャッチボールだけをした夏がありました。毎日見てると気が付きませんが、スピードが上がった夏だっと思います。
「ルールの不備」なるほど!
そういう考えも大事ですね。
ご存じでしょうが、2013年からMLBで、2014年から日本も、三塁への偽投がルールとして禁止になりました。こうやってスパッと世界基準が変わればいいですが、このルールはどこか感情的な部分があり、トリックプレーはアンフェアだから止めよう!の警報だけを鳴らしたかったのか、ローカルルールとなってしまいバラバラになる予感がします。もう少し例を挙げてルールを固めてほしいとも思います。
個人的には、2014年MLBは捕手へのタックルを禁止しましたが、NPBは2015年動きませんでした。
タックル禁止、ブロック禁止。
選手の安全を守るルール、ここは早く統一して欲しいですね。
ところで、コメント欄は開けておいた方がいいんですかね^^
現行のルールでも、ボールが十分近くに来ていない段階でベースを塞ぐのは走塁妨害です。逆に、ボールを完全に保持している捕手への体当たりも、認められないはずです。
NPBでこのルール運用があいまいなのは、ひとえに審判の保身のためですね。あいまいであれば「誤審」と断罪されることはないですから。そして「走塁or守備妨害」という積極的なジャッジをおこなって責められるのを恐れ、事なかれ主義に終始しています。
結果割を食うのは選手であり、それを見るファンであり、ファンが減るNPBなのですが、NPBの審判にそこまで考えるお頭はないようで、残念です。
やはりルールが厳格でなければ。そしてルールを適用する審判も、当然ルールを良く学び、自分を厳しく律さなければと、自戒する次第です。
コメント欄は、管理人さんが心地よい形がベストですね。うすうす感じられていると思いますが、毎回私みたいなのにコメントされたら面倒でしょう^^;
毎度の更新、楽しみにしております。