懐かしいですね^^
昔から変わっていない部分ですが、
もう少しつっこんで考えてみました。

軸足と呼ばれる理由もありますが、
やっぱり体を回すのは後ろの足が軸だと考えます。
後ろの足を回す→前の足の股関節を支点→上半身が回る
投げるも打つもこの関係だとイメージしてます。

そうすると
頭がどこにあるかで軸を強く回せるかが変わってきます。
さらに最近よく考えるのが

軸は小さい回転と大きい回転
どちらが強い力を生むのか?


この二人の特徴は
軸足の回転スピードの速さ、
それと回転の大きさです。
軸足を外に開いてから一気にたたむ、
大きな回転なんだけどキレッキレヽ(^o^)丿
ゴールデンウィークに試してみてください^^
軸足をいつもより速く回転させてみる。
投球は速くなり
スイングも速くなる ・・・はずです^^
大きくする必要はないでしょうが
素早く軸足が回転すれば
体幹も速く回転して
腕、バット・ボールへ伝わるでしょう。
(姿勢も良くしましょうね^^)

軸の回転スピードを上げてみる
いい結果につながりそうな気がしませんか?^^