
先週ゴールデンウィーク、主審をしている時に、
こんなプレーがありました。
キャッチャーがパスボール。
三塁ランナーがホームに走ってくる。

この時に、キャッチャーがボールを手で拾って
逆回りをして(赤字NO GOOD!)
ホームに送球してしまい、点を与えました。
「そっちから回ったら、遅いんだよなぁ・・・」
(主審の独り言です^^)

外野の中継プレーで「逆回り」を良く教えますが、
他にも逆回りをしてしまうプレーはたくさんありますね。
* 捕手のパスボール
* 内野手が弾いてしまったゴロ
* 外野手が抜かれてしまった打球
転がったボールに、追いかけていくボールに、
どうやって足を入れて、
どう回った方が、
次のプレーに速く移れるのか?
子供達に、クルクル回って楽しんでもらいましょう^^
うまく球に入って引くように捕球したときはGood,ホントにGood。
バックハンド気味の押っつけ前のめり状態で捕球したときはNo Goodになりがち。
チビちゃんたちは,慣性の法則に従った動きが得意なのかもしれません。
だから,抜けていったボールを追うときは真っ直ぐ追わずに,最後はちょっと右側にふくれてみるってのはどうでしょう。
うちのチビで試してみます。
歌って!走って!回って!!次ぎはナニして遊ぶのぉ〜(^o^)
読んでるコッチが楽しめますね!
気になって眠れそうにありません^^。
そんな子には、「くるくる回ってんと目まわすぞ〜!逆だろ!逆!!」って言ってその度、教えているんですがね〜!
指導力のなさを痛感する今日この頃です...
子供と一緒に頑張ろっと!! ( ^ ^ ;
今週、満木さんにも声をかけてみますね!
また連絡を入れさせていただきます。
◆hiratakuwaさん、ありがとうございます。
>抜けていったボールを追うときは真っ直ぐ追わずに,最後はちょっと右側にふくれてみるってのはどうでしょう。
右投げの子は、右手で拾ってしまい右側から回るのが普通なんでしょうね。
何度も練習して、右手で捕って左から回って投げるクセをつけさせてみます。
◆K'Sクラブ20さん、ありがとうございます。
次は何して遊びましょうか?^^
やっぱり、野球は打って遊ぶスポーツでしょうから、
ひたすら打たせて遊ぶと思います。
主審の姿?
また見に来て下さいね!^^
◆酔いどれ指導者さん、ありがとうございます。
>緑色なのはなぜ?
ボストンレッドソックスの、緑色のユニフォームが欲しいんです^^
◆置屁衛さん、ありがとうございます。
慣れなんでしょうね。繰り返しうるさく言いながら直してもらいます。
「ボールを投げる手はどっち?」
と聞いても一瞬悩む子ばかりですから^^
◆ヒゲ親父さん、ありがとうございます。
子供たちと一緒に、大人も頑張るしかないですね!
「なんでこんなに野球って難しいの!」
先日、ある子供に逆ギレされました^^